TOP

5年生、お米をご飯に。

 6月20日(月)、5年1組の家庭科です。今回の調理実習は、ご飯を炊くことでした。透明な鍋で炊くことで、ぐつぐつ、お米がご飯になっていく様子を観察することができました。炊きたてのご飯、おいしかったです。
 7月の宿泊学習でも、鍋でご飯を炊くので、練習になりました。
画像1
画像2
画像3

5年生、メダカ学習会

 6月20日(月)、体育館にたくさんの解剖顕微鏡がならびました。スクリーンに映し出された丸いもの・・・。メダカの卵です。卵の中、赤ちゃんメダカの心臓の動く様子が、はっきりと見えました。
 メダカの誕生について講師の先生からいろいろと教えてもらい、卵の観察をしました。講義の終わりには、ひとつずつメダカの卵をもらいました。
画像1
画像2
画像3

5年生、水泳学習

 沖縄の梅雨明けが発表されました。関東も早く!と思う毎日です。
 6月20日(月)、5年2組が水泳学習でした。今年度は学級ごとに2回程度、プールに入る予定です。1組は天気の都合でまだ入っていませんが、入れる日を楽しみに日々、過ごしています。
画像1

下水処理場の見学

画像1
 14日の火曜日に下水処理場の見学に行きました。家庭から出た水をどのようにきれいにしているのかを学習しました。
 微生物を利用していること、沈殿した泥は再利用されていることなどさまざまな発見がありました。
 実際に見学をしないと分からないこともたくさんあり、学びの多い見学となりました。

5年生、田植えしました。

 6月16日(木)、酒匂小プール横の田んぼで田植え体験をしました。JAの方をお招きして、稲(米)のことを話してもらったり、植え方を教えてもらったりしました。
 実際に田植えの経験があるかどうか、子どもたちに聞いてみたところ、ほとんどの子が「ない」と答えていました。2植え〜4植えほどでしたが、よい経験になったと思います。
 今後、どのように育っていくのか、しっかり観察していきたいです。
画像1
画像2
画像3

校内研究ブロック研究会

 6月15日(水)の2時間目、6年1組の教室です。教科は国語。子どもたちの集中を高めようと、まずはICT活用。「ダウトをさがせ!」。担任の先生に提示された文と自分たちが読んでいる説明文の内容がちがうところに気づいた子どもたちが、どんどん手を挙げます。
 主張と事例の関係について考え、意見を交わす子どもたち。最高学年として、さすがでした。
画像1
画像2
画像3

145周年記念航空写真

 5月に撮影した145周年記念航空写真が出来上がりました。酒匂小学校の正門が新しくなったり、集会所跡地にクリエイトが出来たりと、学校の周辺の景色も様変わりしています。
 酒匂小学校は4年後150周年を迎えます。歴史をかみしめながら、あゆみを進めています。
画像1
画像2
画像3

2年生、生活科

 作物がぐんぐん生長する季節です。様子を観察したり、水やりしたり、お世話は欠かせません。植物のことを思い、実りを楽しみにして、がんばってお世話しています。
画像1

5年生、田植えに向けて

 公開日の5時間目、5年生は田植えに向けて、代掻きを行いました。
 裸足で感じた土の感触を楽しみながら、田んぼの土をかき混ぜ、肥料をまきました。どろがはねて、よごれてしまったところもあり、ご家庭には申し訳ないと思いつつ、子どもたちにとっては、よい経験になったと感じています。
 16日には田植えをします。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

 今年度最初の学校運営協議会を開きました。酒匂小学校の子どもたちの健やかなる成長を見守ってくださる運営委員を委嘱された方々に集まっていただき、授業参観等を行いました。
画像1

ふれあい美化作業

 土曜学校公開日の4時間目に「ふれあい美化作業」を行いました。今年度はご協力いただける保護者の方に校舎内を一緒に清掃していただくかたちで実施させていただきました。ご協力くださった保護者の方々に、PTA本部で準備したお茶を1本お持ち帰りいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月土曜学校公開日

 6月11日(土)、土曜学校公開日を実施しました。4月の学習参観日より1ヶ月半ほど経ち、子どもたちの成長を見ていただけたと思います。
 家庭1名(交代1回)ということにもご協力くださり、ありがとうございました。
 次の学校公開日は9月に予定しています。
画像1
画像2
画像3

はげみタイム(2・4・6年生)

画像1画像2画像3
 6月9日(木)はスクボラさんのご協力のもと、偶数学年がはげみタイムを行いました。子どもたちは、自分の解いた問題の丸付けをしてもらおうと、はりきって取り組んでいました。できたことをすぐにチェックしてもらうことは、子どもたちの意欲につながります。
 お忙しい朝にもかかわらず、ボランティアへのご協力ありがとうございました。

デジタル教科書(外国語)

 5年生の外国語の時間です。今年度、外国語のデジタル教科書が使えるので、さっそく使ってみました。
 紙の教科書だとできない拡大や音声の再生など手軽にできるのでありがたいです。
画像1
画像2
画像3

たてわり班(くすのき班)活動、始まりました。

 今年度も、たてわり班活動が始まりました。高学年の子どもたちが相談し、たてわり班に名前をつけてくれました。その名は「「くすのき班」です。酒匂小学校の子どもたちを見守ってきてくれているくすのきに対する子どもたちの思いが感じられます。
 第1回を迎えた6月9日(木)、6年生は最高学年として、立派に班をまとめていました。下級生にやさしく寄り添う姿がすばらしかったです。
 異学年交流は、年上の子も年下の子もそれぞれを成長させてくれます。くすのき班活動を通して、大きなくすのきのように心も体も成長したいです。
画像1
画像2
画像3

心肺蘇生法講習会

 今年度もプール学習に備えて、小田原消防の方を招いて心肺蘇生法講習会を行いました。放課後の時間に消防署の方から心臓マッサージの仕方やAEDの扱い方を教えていただきました。毎年、やり方を教えていただいていますが、こうした確認の積み重ねが大切だと考えています。
画像1
画像2
画像3

5・6年 家庭科調理実習

画像1画像2画像3
5年生も6年生も今年度初めての調理実習を行いました。5年生はお茶を入れ、6年生は野菜いためを作りました。野菜いための実習は、感染対策のためクラスを半分に分けて実施しました。飲んだり食べたりするときは、給食と同じく黙食です。黙食しながらもたくさんの笑顔が見られました。調理実習の準備ありがとうございました。

合同地震・津波避難訓練

 6月8日(水)、地震災害発生時と大津波警報発令時における避難の仕方を知るための避難訓練を実施しました。今回の訓練は、酒匂幼稚園との合同訓練でした。
 南校舎の屋上と北校舎の屋上を使って、それぞれ高いところに上がる練習をしました。
画像1
画像2

学び、考える教師たちです。

 6月7日(火)、子どもたちが下校した後の教室で、研究会が行われました。6年2組の授業をもとに、子どもにつけたい力や教師の授業力について活発な話し合いが繰り広げられました。授業をしてくださった先生の考え聞くこと、自分が授業をしたとするとできたかもしれない代案を考えることなど、酒匂小の教師は、子どもたちのよりよい学びのために意見を交わしました。
 次回の全体研究会は6月28日(火)、4年2組で行う予定です。
画像1
画像2
画像3

第3回校内研究全体会授業

 6月7日(火)の3時間目、6年2組の教室は国語の時間でした。担任の先生が子どもたちみんなで考えたいことを提示すると、積極的に自分の考えを表現しようとする姿や友だちの意見を聞こうとする姿が見られました。酒匂小の最高学年、さすがでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30