TOP

3年生 社会 6月9日(火)

今日は、1組は酒匂地区、2組は小八幡地区を校外学習で回りました。神社やお寺、色々なお店、友達の家等々、見つけたものを地図に書き込むことができました。明日も出かける予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生朝の支度 6月8日(月)

一年生が登校して、ランドセルから荷物を出したり、廊下のフックに荷物をかけたりするお手伝いを6年生がしてくれています。今年は教室内が密にならないように、例年より少ない人数で対応しています。今日は体育があったので、体育着の着替え方や服のたたみ方も6年生がやさしく教えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数 6月5日(金)

教科書の絵を見て、数を数える授業です。その数だけ教科書の丸の欄に色を塗ります。できた人は先生にシールを貼ってもらいました。色も丁寧に塗っていました。みんなよくできていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 避難訓練 6月5日(金)

しばらく密を避けるため、全校での避難訓練は実施しません。代わりにクラスごとに避難経路の確認等を行います。今日は6年3組が行いました。6年生は南館の非常階段を使用します。
画像1
画像2
画像3

放課後の消毒 6月5日(金)

感染症拡大防止のため、職員による消毒作業を子どもたちの下校後(午前・午後)に行っています。学級担任は子どもたちの机・椅子等の個人で使う場所、水道の蛇口・階段の手すりなどの共用で使用するところは担任以外の職員で消毒を行っています。また、しばらくは清掃を行わないため、それも職員が行っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 6月4日(木)

5年生も体育は縄跳びを行いました。お互いの跳び方について見合いました。見ている児童は、近くにあるタイヤに座りました。ちょうど密にならない間隔でした。
画像1
画像2

6年生 外国語 6月3日(水)

今年度の外国語の学習は、一昨年度お世話になった田代先生と昨年度に引き続きソナム先生が担任と一緒に指導にあたります。今日は、田代先生の最初の授業の日。自己紹介をビンゴの形で、楽しみながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 6月2日(火)

体育の授業は、しばらくの間はランニングや縄跳び等の個人での運動を中心に行います。今日は3年生が運動場で体育の授業を行いました。午後は日差しが強く暑くなったため、イチョウの木陰で縄跳びをしました。分散登校だったため、木陰がちょうどよい広さでした。
画像1
画像2
画像3

学校再開 6月1日(月)

ようやく学校が再開しました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。先週の準備登校を経験したことで、新しい生活の仕方について戸惑うことも少なかったようです。
1年生は、今日初めて校舎の中をまわりました。職員室前では、教頭先生に挨拶する姿がとてもかわいらしかったです。
画像1
画像2

プルタブリング収集 5月27日(水)

本日、小田原白梅ライオンズクラブの代表の方が来校され、プルタブリング収集に協力したことに対しての感謝状と消毒用アルコールセットをいただきました。6月からの学校再開の時に使用させていただきます。ありがとうございました。
画像1
画像2

準備登校 5月27日(水)

今日は準備登校1日目。1年生と4年生が登校しました。1年生にとって、自分の下駄箱を探して靴を入れることからが勉強です。短い時間でしたが、学校に慣れてくれたかなと思います。来週から分散登校ですが、いよいよ学校が再開します。
画像1
画像2
画像3

準備登校 5月26日(火)

今日は準備登校2日目。2年生と5年生が登校しました。2年生は、「密」に気をつけながら生活科の観察です。畑や鉢に植えた夏野菜に水やりをしました。2メートル間隔を開けることを、どの子も気を付けていました。
画像1
画像2
画像3

マスク等の寄付

画像1
前連合自治会長の太田さんの団体「たすけあい」さんから、マスクとアルコール除菌液の寄付がありました。「たすけあい」さんは、無料でお米や缶詰、お菓子など(賞味期限前のもの)を配布している団体です。食品を希望される方は、「たすけあい」の太田さん(080-6587-3003)まで連絡してください。

準備登校 5月25日(月)

今日は3・6年生の準備登校がありました。久しぶりの学校生活です。今日は臨時休業中の課題の確認や、新しい生活様式の連絡等を行いました。短い時間でしたが、どの児童も落ち着いて過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

トマトの苗を植えました

画像1
20日に先生たち皆でトマトを鉢に植えました。
次、登校したときに自分のトマトを探してみてください!昇降口に並んでます!
みんなで収穫するのがたのしみです。

手洗い場の表示

学校再開後は、今まで以上に手洗いの徹底をしていきます。そこで、手洗い場での密をさけるため、それぞれの手洗い場に間隔をあけるための表示をしました。子どもたちがこの表示を見ながら、自ら密を避けることができるよう指導していきます。
画像1
画像2
画像3

6年生家庭科:となりの先生の晩ごはん

「まかせてね今日の食事」 先生の家のメニューです!さて、どの先生の家のメニューかな?
ごはん・もやしとキノコの味噌汁・よだれ鶏・にんじんしりしり
本日のメニューの作り方はこちら→レシピ

レシピはインターネットでレシピがたくさん掲載されているサイトなどで検索するとたくさんでてくるよ。おすすめキーワード『簡単 おかず』『卵 おかず』など。週末にぜひ作ってみてね!!
サイトの例:クラシル https://www.kurashiru.com/

画像1

3年理科 ホウセンカとヒマワリ

画像1
画像2
学級の畑に種をまいたホウセンカがようやく芽を出しました。
最初に出た葉を子葉(しよう)といいます。

上の写真はホウセンカの子葉です。高さは1cmほどです。
家でホウセンカが育てられない人はこの写真を見て観察カードを書いてください。

下の写真はヒマワリの子葉です。ホウセンカより先に芽を出したヒマワリの高さは,8cmくらいになっていました。

これからどんな風に成長していくのでしょうか。

3年生 図工の課題について

画像1
画像2
画像3
 18日(月)は3年生の電話連絡の日でした。たくさんの子達とお話することができて,とてもうれしかったです。みんなに会える日を楽しみにしています。
 今週は図工の学習として「ちょうの色ぬりをしよう」が予定されていますが,やってみましたか。先生たちもやってみました。これから行う人は,次のことに気を付けてやってみてくださいね。
 1,クレヨンで線をすべてなぞりましょう。そうすれば,となりの部屋の色とまざりにくくなります。
 2,色をぬるところが細かく分かれているので,色ぬりが大変な場合は,何部屋かをまとめてぬってもいいです。自分の力に合わせてやってみましょう。
 どんなちょうができるか,楽しみにしています!

3年虫の育ち方(理科)

画像1
画像2
画像3
前回のクイズの答え合わせですが,正解は・・・

モンシロチョウのたまごでした。

今日も学校の畑にモンシロチョウがきていました。

↑上の写真はたまごからかえって2日です。まだ黄色っぽくてとても小さいです。

↓下の写真はたまごからかえって一週間ほど経ったのものです。色も大きさも違いますね。

ここからどのように成長していくでしょうか。お楽しみに。

みなさんの家の近くにキャベツ畑などがあれば,持ち主にお願いして,たまごをもらって育ててみるのもよいですね。

P.S ひまわりとほうせんかの種を学校の畑にまきました。こちらも変化があれば更新していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料