12月23日 尊徳学習

4年生が、総合的学習として二宮尊徳について調べました。詳しく調べる内容ごとにグループをつくり学習をまとめ、今日、3年生に向けて発表をしました。3・4年生の教室、図書コーナー、学習室などを活用して、人物像、エピソード、くらし、菜種油、わらじ、残した言葉の6グループに分かれて発表をしました。3年生も6グループに分かれて、全部のグループの発表を順に聞いていくという方法です。
わらじを実際に作ったり、絵やクイズを取り入れたり、クロームブックを活用したりして一生懸命発表する4年生の姿は、来年度に向けて、3年生の見本になったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 ながなわチャレンジ

11月29日〜12月10日は体力向上ツーウィークでした。寒い季節であっても、進んで外遊びをして体力を向上させようという取り組みで、朝の時間を使って長縄に取り組みました。始めの頃は、回っている縄に引っかかる子が多く、なかなかリズムに乗れませんでした。
しかし、毎朝練習していくうちに、引っかかることが少なくなり長縄の回転も早くなってきました。
今週の始めには、各学級に合った目標数を決め、さらに練習を重ねてきました。今日(10日)の昼休みは「ながなわチャレンジ」集会をし、3分間で、目標数に到達できるかチャレンジしました。どの学級も集中して取り組み、目標数を達成し歓声を上げていました。5.6年生は貫禄の200回越えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 4年生 下水道出張教室

神奈川県下水道公社酒匂水再生センターから講師をお招きして、4年生が下水道について学習を深めました。
地球上では水が果てしなく循環し、私たちの生活が成り立っています。自分たちが使用した水もいずれ自分たちの元へ戻ってくるのです。自然が持っている「水をきれいにする力」を越えてしまった水を流し続け川や海を汚してしまうことのないように、きれいな水にしてから川や海に帰すことが下水処理場の役割です。
下水処理場の仕組みを学習する中で、微生物の力を借りて水をきれいにする工程がありました。様々な微生物が反応タンクの汚泥の中で活躍しているそうです。汚泥の一部を顕微鏡で見るとマクロビオツス(くまむし)やボルティケラ(つりがねむし)などが動いている様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 あそびランド

3校時に2年生が「あそびランド」を開きました。
招待されたのは1年生です。
さかなつり、レインボーシャワー、めいろ、ふね、すいしゃ、くるま、もぐらたたき、キャッチボールマシーン
8コーナーが準備されており、どこの遊びも楽しいものでした。お客さんが新しく来る度に、2年生が丁寧に説明してくれました。1年生は、しかりと話を聞き、2年生が作った「あそび」を壊さないように丁寧に扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 体力向上ツーウィーク

11月29日〜12月10日まで、「体力向上ツーウィーク」の取り組みとして、毎朝長縄に取り組んでいます。朝晩の冷え込みが厳しくなってくる中、部屋にこもりがちな子ども達の体力向上を目指しています。
そして、各学級では目標を決め、それに向かってみんなで努力しています。縄に入るタイミングがつかめず怖いと思っている友だちに入るタイミングを合図したり、縄を回す速さを弱めたり、数を数えて励ましたり・・・様々な方法で目標達成に向かって気持ちを一つにしようとするこの機会を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 修学旅行2日目 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サファリパーク内の動物達に興奮気味の子ども達でした。
最後のお土産タイムは残金と相談してじっくり選んでいました。
板橋駅到着は予定通りです。

11月26日 修学旅行2日目 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
三保ノ松原を見学後、サファリパークで昼食です。
その後、パーク内をバスに乗車して見学します。

iPhoneから送信

11月26日 修学旅行2日目 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
子ども達はすっきりと目覚めることができました。朝食はパンかご飯かを選ぶことができましたが、パンを選んだ人が多かったです。
ホテルの方々にあいさつをして東海大学海洋博物館へ出発です。

iPhoneから送信

11月25日修学旅行1日目パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より早くホテルに到着しました。
順調に見学ができたので、夕食を18:10〜にはやめて頂きました。
ホテルに入る直前の検温では、全員37度以下の体温でした。みんな笑顔です。

11月25日 修学旅行1日目パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久能山東照宮の見学が終わりました。
この後、月日星でのお土産タイムを楽しみにしている子ども達です。

iPhoneから送信

11月25日修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登呂遺跡見学
弥生時代を満喫中です
みんな元気です。

iPhoneから送信

11月16日 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原白梅ライオンズクラブの方々に来ていただいて、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。「薬物に関する全国調査」(H29厚生労働省)によると10〜30歳代の若い世代において『法規制されているが少しならかまわないと思う』『法律で禁止する必要はなく、個人の自由だと思う』と答えた人が40歳代以降より著しく高い結果となりました。若い世代に大麻の危険性を軽視する人が増えていると言うことだそうです。
薬物乱用の誘惑は、ニュースやドラマの中の出来事ではなく、中学・高校・大学と世界を広げていく子ども達のすぐ近くにあることなので、いかなる時も『ダメ。ゼッタイ。』と拒否できる力を身につけることが大切だというお話でした。

11月16日 音楽朝会

コロナ感染リスクを避ける教育活動を行っているため、全校が体育館に集合して音楽朝会を行うことはしていません。しかし、季節ごとに全校で同じ歌に親しむという取り組みを継続しています。11月の歌は、『明日はきっといい日になる』です。今日は、音楽朝会担当の教師のアナウンスで、校内放送から流れてくる曲に合わせて全校の子ども達が歌いました。
『明日はきっといい日になる いい日になる いい日になるのさ
笑い合えたらいい日になる いい日になる いい日になるのさ
今日よりずっといい日になる いい日になる いい日にするのさ
君が笑えばいい日になる いい日になる いい日になるでしょう』
の歌声が響き、明るい気持ちで一日をスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 湘南ベルマーレ体育巡回授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、4年生が湘南ベルマーレ体育巡回授業を受講しました。
コーチの話を良く聞き、ボールに慣れる運動や素早く反応する運動などをするうちに表情が生き生きとしてきました。コーチ達のアドバイスに応えるように3対3や4対4など、よく走り機敏に動いていました。
最後には、「ゲームに参加している人たちだけでなく見学側の人たちが応援している姿もすてきだったね。」と褒めていただきました

11月10日(水) 読み聞かせタイム(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに、朝の時間に「きらきらぽけっと」さんによる読み聞かせがありました。
コロナ感染者が激減し、柔軟に教育活動が行えるようになってきました。
「きらきらぽけっと」さんの優しい声、温かい語り口のおかげで、子ども達は絵本の画面に集中して聞くことができました。
来週は中学年、再来週は高学年が読み聞かせをしていただくことになっています。

11月9日 「届けよう、服のチカラ」プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
城南中学校では、生徒会を中心として「届けよう、服のチカラ」プロジェクトに参加しているそうです。服を本当に必要としている子どもたち(難民の子どもたち)のために、家で使わなくなった子供服を集め、ユニクロを通し現地に届けるという活動です。
中学校では、9月に第1回目の服の回収を行ったそうです。第2回目の服の回収を行うにあたって、大窪小学校、早川小学校、早川保育園にも協力のお声がけをいただきました。
この活動の意義について大窪プロジェクト委員会のメンバーも共感し、大窪小でも協力することに決めました。
8日(月)、10日(水)、13日(土)に回収します。詳しくは11月1日に配付したお知らせをご覧ください。
8日(月)の回収日には、大窪プロジェクト委員会の児童と城南中学校生徒会のメンバーが登校してくる子どもたちを迎えました。

11月8日 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ感染防止の方策の一つとして、地区別参観にしました。
今日は、2校時:58,59,60区  3校時:61区  4校時:62,63,64区でした。
来校してくださった方々は、間隔をとって静かに参観していたので、どこのクラスも落ち着いて、いつも通りの学習活動を行うことができていました。子ども達にとって、保護者の方々に来ていただけるということは、喜びでありやる気につながることなのだと思います。13日(土)にも地区別参観があります。ご来校をお待ちしています。

11月1日 アスレチック 使用開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アスレチックの設置が完了しました。
10月末に、大窪プロジェクト委員会の児童が試しに使ってみて、遊び方や使用割り当てを検討しました。体力作りにもなる遊具の設置をしましたので、「網目が大きい」「階段になっている丸太の間隔が開いている」などの感想が出ました。
「入り口、出口を決めて、一方通行で遊ぼう」「遊具を使用しての鬼ごっこはしない」など安全に遊ぶためのルールを決めました。
本日、11月1日中休み、6年生から使用が始まりました。昼休みは、5年生が使用します。明日、2日中休み4年生、昼休み3年生、4日中休み2年生、昼休み1年生。全学年の使用が完了したら、自由に使用できるようになります。安全に楽しみながら、体力作りをしてほしいと思います。

10月21日 工事中

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場西門付近に複合遊具を設置します。昨日から工事が始まり、子ども達も興味津々です。
今週中に設置が完了し、来週の検査を経て、子ども達の使用が始まります。
ルールを守り安全に楽しく遊んでほしいと思います。

10月21日 5年生森林学習

画像1 画像1 画像2 画像2
例年、市役所農政課の方を講師に招き、5年生を対象に森林学習をしています。
今年度も、今後、いこいの森の森林を見学したり間伐材でマイ箸づくりをしたりして森林を大切にすることは私たちの生活や環境を守り豊かにすることにつながることを学習します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31