学習発表会を開きました。(わかば級)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日にがくしゅうはっぴよう会をひらきました。

プログラムを自分で 書きました。

ドレミのうたをキーボードで えんそうしました。

国語や算数の勉強も はっぴょうしました。

がんばりました。

お友だちが たくさん 見に来てくれて うれしかったです。

                 (わかば級児童入力)

おひなさまをかざりました。(わかば級)

画像1 画像1 画像2 画像2
おりがみで おひなさまを おりました。

たくさん おりました。

がようしに かおを かいて はりました。

かわいいかおを たくさん かきました。

ともだちも 手伝ってくれました。

ろうかに かざりました。

みんなに 「かわいいね」といわれました。

うれしかったです。
                    (わかば級児童入力)

ポップコーンをつくりました。(わかば級)

画像1 画像1 画像2 画像2
はたけでとれた ポップコーンを

おりょうりして たべました。

フライパンで おりょうりしました。

ポップコーンが ポンポンしました。

おいしかったです。          (わかば級児童入力)

5年 じゃがいもを植えました

3月2日(水)に、5年生は学級園にじゃがいもを植えました。畑をみんなで耕し、肥料や腐葉土を混ぜて畝をつくりました。みんなで2個ずつ植えました。育てたじゃがいもは6年生になって理科の実験に使います。大きく育つのを子どもたちは今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会を行いました

2月26日(金)の2,3校時、体育館で6年生を送る会を行いました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生を中心に、1〜5年生で計画しました。思い出のアルバムや各学年の出し物で6年生も楽しんでいる様子でした。6年生からも合奏と扇風機カバーのプレゼントがありました。とても思い出に残る会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 6年生を送る会に向けて

5年生では、2月26日の6年生を送る会に向けて、総合学習で活動に取り組んでいます。飾りやスライドなどグループごとに分かれ、お世話になった6年生に喜んでもらえるような会にしたいとみんなで協力して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらつか市総合公園に行きました(わかば級)

画像1 画像1 画像2 画像2
総合公園で、たくさんあそびました。

ポニーに のりました。

はじめて のりました。

ポニーは パカパカ歩きました。

たのしかったです。

               (わかば級児童入力)

3年生:クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が楽しみにしていたクラブ見学。5・6時間目をめいっぱい使って7つのクラブをグループ毎に回りました。上学年のお兄さん・お姉さんが優しく教えてくれて、じっくり体験や見学をすることができました。どの子も「ものすごく楽しかった!」と目を輝かせて教室に戻ってきました。「早く4年生になって、○○クラブに入りたい!」と互いに感想を語り合いました。

【6年】校外学習〜東京へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(水)校外学習に行きました。国会議事堂では、ちょうど予算委員会のまっ最中!同じ建物の中に総理大臣がいるという状況と日本の大事なことはこの場所で決まるんだということに少し興奮気味の子どもたちでした。
江戸東京博物館では、江戸時代から平成まで時代毎に展示品や資料を見たり、体験コーナーでは、当時の道具などを実際に使ってみたりしました。一つ一つをじっくり見て回り、1時間30分という見学時間があっという間に過ぎてしまい、「もっと見たい〜」と話していた子もいました。
 社会科で学習した歴史や政治の理解を深めることができた校外学習でした。

3年生:学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
「小田原のよさを知ろう」のテーマで総合的な学習に取り組んできた3年生。学習発表会では、その小田原のよさ・大窪学区のよさをグループ毎に伝えました。学区探検をはじめとしてこれまでに学んできた小田原名産の蒲鉾やひもの、小田原の漁業などについて、絵や図を使って工夫して表現することができました。

2年学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日に学習発表会がありました。2年生は、春から生活科で大窪地区の探検をしてきて、調べたことや体験したことなどをまとめて、大窪のひみつとして発表しました。改めて自分が住んでいる町はこんなに素敵なんだということがみんなに伝わった発表でした。

【6年】租税教室〜税の大切さがわかったぜい〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(金)、小田原税務署の方を講師に招いた租税教室があり、子どもにとっては、あまり身近と言えない税金について、仕組みや役割などをわかりやすく教えて頂きました。講師の方が持ってきてくれた1億円のレプリカの重さに驚き、日本の予算の内、41兆円は借金であることに驚き、税金がなかったら自分たちの生活の様々な面で困ってしまうことに驚き・・。「税金なんてない方がいいのに」と思っていた子どもが多かったようですが、授業の後には、みんなが幸せになるために、国のみんなが協力し合っているもの、それが税金なんだということがわかり、税金の大切さがよく分かったようです。

オニを作ってかざりました。(わかば級)

おりがみで、おにをつくりました。
おともだちも てつだって くれました。
たくさん つくりました。
顔も かきました。
ろうかにかざりました。
たのしいろうかになりました。
               (わかば級の児童が入力しました)

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(水)、小田原白梅ライオンズクラブの方を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さを映像を交えながらわかりやすく説明してもらったり、万が一、薬物を誘われた時の断り方を実際にロールプレイングしてみたりしました。子どもたちは、薬物の怖さを知ってはいたものの今回の講話を通し、薬物は絶対ダメなんだという意識を改めてもつことができたようです。

3年生:小田原魚市場へ見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
小田原の名産であるかまぼこについて学習し、小田原の漁業に関心を持った3年生。あじの開きも名産なので、「あじが小田原漁港で1番多くとれるのでは?」「どんな捕り方をしているのだろう?」と予想をたてて、小田原魚市場や水産試験場に見学に行きました。予想以上に大きな定置網や捕れる魚のランキングに驚いていました。後日、給食に出たあじの開きを、今まで以上においしく味わって食べることができました。

1年生 あそび名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(木)、地域の方に来ていただき昔ながらの伝承遊びを教えていただきました。お手玉、けん玉、おはじき、だるま落とし、すごろく、カルタ、たこ揚げ、羽根つき、竹とんぼ、こま回しにチャレンジ!!どの子も、みんな真剣な面持ちで、そしてとっても嬉しそうに遊んでいました。

おだわらっこドリームシアター 〜4年生〜

画像1 画像1
 1月15日(金)に小田原市民会館で劇団四季の「むかしむかしぞうがきた」の観劇をしました。大窪小学校の4年生は午後の部でした。お話の中に子どもたちはだんだん引き込まれていき、夢中になって見ていました。精巧につくられたぞうにびっくりしたり、お話の内容や歌・踊りに楽しい気持ちになったり、不安になったりしてあっという間の2時間でした。

【6年】学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(金)学習発表会がありました。今年は、社会科で学習した「日本の歴史」について劇で発表しました。ストーリーから小道具まで、子どもたちがアイディアを出し合い、一から作った、小学校生活最後の学習発表会。歴史をきちんと学んできたことがよくわかる発表だったと思います。さすが6年生だなと感じました。その日の子どもたちの振り返りノートに「クラスで一つのものを作り上げて、達成感を感じた。」と書いている子どもがいました。卒業まであとわずか。小学校生活の思い出がまた一つ増えた日となりました。

「6年生を送る会を成功させよう」 児童代表委員会

1月19日(火)に第3回児童代表委員会がありました。議題は、「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」ということで、2月26日(金)に行われる「6年生を送る会」についての提案でした。在校生一同、お世話になった6年生のために思い出に残る会にしようとクラスで考えたアイディアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 交流給食を行いました

1月21日(木)に交流給食を行いました。5,6年生では、クラスを3分割して、5の1、6の1、6の2の教室に分かれ、5,6年生で机を並べて給食を食べました。普段と違う給食、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業
4/2 学年始め休業
4/3 学年始め休業
4/4 学年始め休業
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA便り

HP掲載資料

レシピ