6月24日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 6月24日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ロールパン
てりやきチキンサンド
ペンネのスープ

*****************
てりやきチキンはたれたっぷりでよい色に焼けていました。ロールパンに挟んでおいしくいただきました。職員室に戻ってきた栄養教諭が「失敗しました!発注するときにパンに切り込みを入れることを依頼し忘れました。」・・・「1年生は、パンとチキンを別々に食べています!」と言いました。

6月23日 5年生 木質化に向けて

小学校の内装木質化という小田原市の事業があります。今年度は、大窪小学校の内装が木質化されることになりました。夏休み中に工事が進められるので、教室や教材室に置かれている物で障害になりそうなものを移動したり廃棄したりしています。5年生がこの作業に協力してくれたので、廃棄物の移動が一気に進みました。
5年生は、総合の学習で「木育教室」に取り組んでいます。その一環として間伐材などを利用した木質化の事業に協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 6月23日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ビビンバどん
ワンタンスープ

*****************
ビビンバ丼の具に細かく切った高野豆腐がけっこう入っていました。「塩分が少なめでも汁を吸った高野豆腐によって味を感じられるようにしたのかな?」と思い栄養教諭に聞いてみました。それもあるけれど、高野豆腐が汁気をすってくれることで、ごはんにのせたときにビビンバ丼がつゆだくになりすぎない工夫でもあるそうです。なるほど・・・

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 6月22日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
にくなんばんうどん
じざかなはんぺんのいしがきあげ

*****************
「じざかなはんぺん」は、給食の食材として使用するのは初めてだそうです。魚の旨味、歯ごたえ等「さすが小田原のかまぼこ屋さんが製造しているだけのことはあるな。」と感じました。揚げ物にすると食べ応えのある献立になります。

6月18日 会議室片付け

小学校の会議室を、休みの日や夜間に地域の皆さんが活用できるように開放します。そのための準備が進んでいます。PTAの役員の皆さんが、18日土曜参観の日の1校時目を活用して片付けをしてくださいました。古いものや、もう使用しないだろうと思われるものを手際よく片付けてくださったのでロッカーの中がすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 土曜参観(高学年)

5の1は道徳で「手品師」という題材を学習していました。売れない手品師がビックチャンスを選ぶのか、自分の手品を純粋に喜んでくれた子どもとの約束を守るのか・・・正解ではなく、道徳は様々な考え方や思いを知る学習です。5の2は算数「少数✕整数」の学習をしていました。すでに学習した「整数✕整数」の計算の考え方を活用し、戻す。どんな学習でも既習事項や経験を生かして学びが深まっています。6年生は総合学習「日光ニッコニコ」の発表でした。修学旅行で行った日光の文化的遺産や自然についてまとめたことを映像やクイズなどを取り入れて発表していました。3,4校時に体育館で発表したので、少々緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 土曜参観(中学年)

つくし級では、PCを活用して国語の学習をしていました。4年生は学活で「バランスよく食べよう」の学習をしました。食材の仲間分けをするときに、給食の献立表を思い出し、赤、黄、緑と三つに分けている子が多かったです。花里栄養教諭は「献立表をよく見てくれているのですね。」と感心していました。3年生は、道徳で「いつもとちがう親子丼(生命尊重)」の学習をしていました。大事に育てようとしていた卵が、いろいろな事情で親子丼の具材になってしまったら・・・「食べない?食べる?」あなたならどうしますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 6月21日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
かんこくふうにくじゃが
もやしいため

*****************
「かんこくふうにくじゃが」・・・どこが韓国風なのかな?と思いつつ眺めてみると、ゴマがたくさん入っている!よーく見ると唐辛子の破片のような赤いものが入っている!「豆板醤やニンニク、しょうがなどが入っています。1年生でも食べられる味付けですから、辛味はほとんど感じないと思います。」と栄養教諭。私の味覚が鈍くなっているので、子ども達にとってはちょうどよいピリ辛具合だったかもしれません

6月18日 土曜参観(低学年)

2校時は58・59・60区の方、3校時は61区の方、4校時は62・63・64区の方を中心に土曜参観を開催しました。コロナ感染状況が落ち着いていることから、各家庭2名まで来校できるように変更しました。久しぶりの学習参観でしたが、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいたので、感心しました。
低学年のクラスでは、担任から「おうちの人に用事のある人は休憩時間にお話に行っていいですよ。」の声かけがあり、嬉しそうにお父さんやお母さんに抱きついている人もいました。1年生は国語の時間、2年生は算数の時間の様子の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 6月18日の献立 ◆◆◆◆
むぎちゃ
チキンライス
とうにゅうのクリームシチュー

*****************
「とうにゅうのクリームシチュー」には、ぶたにく、にんじん、たまねぎ、こまつなの他にさつまいも、ジャガイモ、きんときまめが入っています。イモ、豆類のホクホクとした舌触りと甘みが感じられ、シチューらしさを引き立てていました。

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 6月17日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
くろパン
ぶたにくのバーベキューソース
ポトフ

*****************
「ぶたにくのバーベキューソース」が柔らかくてとても食べやすかったので、栄養教諭に尋ねてみました。そうすると「今日、届けられた豚肉はいつもより厚みがあったので、小麦粉をまぶして、低温でじっくり焼きました。」とのことでした。材料の状態を見て、火加減や焼き時間を変えていることに気づかされ、ぐっとありがたみがわきました。

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 6月16日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
あじのしょうゆぼし
とんじる

*****************
「あじのしょうゆぼし」は小田原の特産品ですが、給食で提供するには塩分が強すぎるそうです。そこで、特産品を学校給食で提供できるように、数年前に栄養士や栄養教諭が製造元と検討、試行錯誤して給食用に減塩した「あじのしょうゆぼし」を完成させたということです。給食で提供される「あじのしょうゆぼし」はごはんのお供として最適で、魚の旨味を感じることができ、私にとっては大好きなメニューです。

6月15日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 6月15日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
うめまるラーメン
にくだんごのあまずあえ

*****************
うめまるラーメンには、梅の花の模様のなるとと味付けにつぶした梅干しが入っています。キャベツ、ンジン、もやし、はネギ、しょうが、ニンニク等の具材とマッチして、子ども達のお気に入りのメニューですが、私は「もう少し梅干しの味が効いていてもいいかなぁ」と思っています。

6月15日 ボランティア活動(食器洗い)

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ感染状況が落ち着いてきていることから、感染防止策を施しながら楽器演奏や調理実習などの教育活動を行います。2年間使用していなかった家庭科室の食器や調理器具をボランティアの方々が洗ってくださいました。子ども達は安心して、楽しみにしている調理実習を行うことができます。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

6月14日 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、2年生は生活科で、自分が植えた夏野菜の観察をしていました。まだ青いミニトマトの実をいとおしそうにに見つめている人がいました。
3時間目、1年生は交通安全教室でした。横断歩道を渡るとき左折車に巻き込まれないために、信号が青になっても慌てずに左右の確認と後方を確認することを学習しました。
3時間目、3年生は体育でした。新種目の「アルティメット」というゲームをする前に、どのような競技なのか、攻め方、守り方等を学習していました。

6月14日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 6月14日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ぶたにくとやさいのしょうがいためどん
けんちんじる

*****************
「ぶたにくとやさいのしょうがいためどん」は新メニューです。豚肉たっぷりでしょうが味がきいたパンチのあるどんぶりでした。けんちん汁には、ゴボウ、ニンジン、ダイコン、ジャガイモ等が入っていて、食物繊維もとれるメニューでした。

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 6月13日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
カレーライス
やさいソテー

*****************
蒸し暑い季節になると、食欲が落ちてきます。野菜の旨味たっぷり、ちょい辛のカレーライスはこんな季節にぴったりで、おかわりする子ども達がたくさんいます。

6月10日 新体力テスト 無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍にあって、異学年と交流のある教育活動は極力避けていたので、昨年と一昨年、2年間は体力テスト行いませんでした。ですから、1〜3年生は今年が初めての体力テストになりました。特に、反復横跳び、シャトルランはやり方や数え方がよく分からず、ボランティアの方々に助けられました。また教師達もボランティアの方々の存在がずいぶん心強かったです。
7日1・6年生、8日2・5年生、9日3・4年生が体力テストを実施しました。水分補給やマスクの着脱、応援など共にその場にいる人たちの声かけが子ども達を支えました。

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 6月10日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ソフトフランスパン
マカロニグラタン
やさいスープ

*****************
グラタンは子ども達に人気のメニューで、カリカリに焼けたチーズの部分をほしがる子が多いです。学校のグラタンは、ホワイトソースが少なめです。カロリーをひかえるための工夫なのではないかと私は思っています。

6月9日 あじさい読書週間

今週(6/6〜6/10)は、あじさい読書週間です。梅雨の季節は、休み時間を校舎内で過ごす日が増えます。普段、図書コーナーをあまり利用しない人にも本に親しむ機会にしてほしいです。本棚の中から興味のわいた題名の本を手に取り、視野を広げるきっかけになれば・・・と思います。
図書委員会は、朝の時間を利用して各教室に読み聞かせに行ったり、読書週間に本を借りた人に配付するしおりを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 PTA運営委員会
6/28 児童との学習相談日
6/29 児童との学習相談日
6/30 児童との学習相談日
7/1 児童との学習相談日