校長室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(31日)は「台風一過」の言葉がまさに当てはまる天気になりました。
 先週、台風9号による土砂災害の危険性があるということで、学区に避難勧告が出され、本校も避難所になりました。
 幸いにも被害はなくて安心しましたが、今度は台風10号が関東地方に接近し、上陸するかもしれないという報道に心配していました。
 台風の進路が予想と違ったため、今回も被害を受けることがなく、ほっとしたのですが、台風により多くの方々が被害を受けられたことに心が痛みます。
 この「台風」という呼称や表記が日本で定まったのは1956年(昭和31年)だそうです。私が生まれる少し前から広く使われるようになったことは意外でした。もっと前から使われていたものと思い込んでいたので、大変驚きました。
 ところで、私の家の近くには海も川もあるため、台風の時の様子を子どもの頃から見てきました。普段はきれいな青色をしている海が鉛色になり、襲いかかるような波が間断なく打ち寄せます。浜辺との境の防潮堤の扉が閉じられ、まだ漁が行われていた頃は、舟を堤の内側に引き上げるなど、異様な緊張感を感じたことを覚えています。また、いつもは澄んだ川の水の流れがものすごい勢いの泥水となり、橋や道路に水が流れ出てしまうのではないかと心配になるほど水位が上がります。実際、私の家の横を流れる用水路に川の水が逆流してきて、周りが冠水したこともありました。荒れる自然の「力」に圧倒され、鳥肌が立つほどでした。
 台風のために停電することもあり、ろうそくや懐中電灯の心もとない灯りの中、屋根や雨戸を激しく叩きつける雨音や唸るような風の音に、不安な思いをしながら一夜を過ごしたこともありました。
 こうした子どもの頃の記憶があるためか、テレビのニュースで台風に関する情報が流れると、懐中電灯が点灯するか確かめたり、手回しラジオのハンドルを回したりしてしまいます。
 私たちは日々の生活の中で自然の「怖さ」を忘れがちになってしまいますが、時には「自然」と向き合い、「いざ」という時のための心と物の準備をすることも大切なことと思います。
 明日(9月1日)は「防災の日」です。我が家でも災害時用の備蓄品の確認を行おうと思います。

PTA美化作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(土)、PTA美化作業を実施しました。児童と保護者合わせて170人ほどの方々が参加して、校地内の除草作業を中心に行いました。学校まわりがとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

校長室だより

画像1 画像1
 先週、本校では職員研修の一環として、「平成の大改修」を終えた小田原城を見学しながら、戦国時代から江戸時代までの小田原の歴史について、学芸員の方から話を伺いました。
 残念ながら私は参加できなかったのですが、職員から「城がとてもきれいになった」「中の展示が分かりやすかった」「学芸員の方の話がよかった」などの感想を聞くうちに自分もどうしても見たくなり、数日後に城門をくぐりました。
 改修直後にはテレビ番組でも度々取り上げられていましたが、実際に見ると外観は夏の陽に輝く白い姿がすっきりと美しくて感動しました。また、館内もグラフィックや実物が見やすく配置され、映像による歴史の一コマの再現シーンもあり、小田原の歴史がよく分かるような工夫が凝らされていることに感心しました。
 私が一番見たかったのは5階の展示室でした。昔の小田原藩有林の木材も使い、かつての天守に祀られていた「摩利支天像」の安置空間を再現した部屋です。工事に携わった小田原の職人さんたちの様子も映像で紹介されていて、その見事な「技」に小田原の実力を見た思いがし、誇らしい気持ちになりました。
 ところで、城内に安置されているこの仏像は、大久保忠朝が小田原への復帰がかなった際に、前任地から持ってきた持仏だそうです。以来、自然災害など幾多の難事に遭いながらも城の歴史が終わるまで天守にあって、小田原を見守り続けてきたそうです。
 「天像」といえば、寅さんでお馴染みの「帝釈天」や伊達政宗の幼名にも使われた「梵天」、上杉謙信が深く信奉していた「毘沙門天(多聞天)」などが有名ですが、私はこの摩利支天についてはよく知りませんでした。
 元来女神像であるこの仏像は、護身や蓄財などのご利益があるとされ、古くから武士の間で信仰されていたといわれます。楠木正成や毛利元就、前田利家、立花宗茂など、名の知れた武将たちも信仰していたそうで驚きます。歴史好きな私としては、大いに興味をかき立てられます。
 歴代の藩主を始めとして小田原藩の人々は、この守り本尊ともいうべき摩利支天像を前にして、平和な日々の暮らしが続くことを心から願っていたことでしょう。
 そう考えながらお姿を拝見していると、厳かな気持ちになりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

レシピ