10月15日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 10月15日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
まーぼーどうふ
チンゲンサイのスープ

校長室だより

画像1 画像1
  ♪ たちばなの香の すがしき中 ♪
 本校の校歌の3番はこの歌詞で始まります。秋の深まりとともに、学校周辺のみかんの色も鮮やかになってきました。
 私たちがふだん目にするみかんは主に温州みかんだそうです。漢字では甘い柑橘ということから「蜜柑」と表記され、「みっかん」と読まれていたものが、「っ」が省略されるようになったそうです。原産地は鹿児島県だそうです。
 私が以前本校に勤務していた30年程前はみかんの栽培が盛んな頃で、校歌にあるようにたくさんのみかんの木が植えられていました。学校の校地内にもみかんの木が何本かあり、除草や消毒などの作業を地域の方に助けていただきながら、6年生が育てていました。
 冬の足音が近づいてくると、6年生がはさみを使ってみかんを一つ一つ採ります。収穫したみかんは数回に分けて、給食の時に全校で食べました。小ぶりで青みがかった色をしたみかんで、皮が厚く、むくのに少し力がいりました。少し酸味が強く、酸っぱいものが苦手な私は、みかんを両手で揉みながら「甘くなれ 甘くなれ」とおまじないをかけて食べるので、クラスの子どもたちから笑われました。
 私の“ the good old days ”の一コマです。
 ところで、わが家では10月になると、食卓の上にみかんの入った籠が置かれます。食後に、テレビを見ているときに、ちょっと喉が渇いたときに、というように手を伸ばしてしまうので、休みの日には何個も食べてしまいます。先週は熊本県産のみかんでした。今週は長崎県産のみかんです。和歌山県、愛媛県、静岡県、小田原など、冬が終わるまで「みかんによる日本の旅」が続きます。

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 10月14日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
きつねうどん
だいがくいも

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 10月13日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
とりにくのてりやき
じゃがいもとしらたきのいりに

3年生:あいさつ運動をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
「いつでも・どこでも・誰にでも、あいさつできる大窪小」を目指し、全校であいさつ運動に取り組んでいます。10月は3日間、3年生39人がいつもより少し早めに登校して、門や昇降口で全校を出迎えました。「元気よくあいさつすると気持ちがいい」「あいさつを返してくれると嬉しい」と、あいさつの大切さを再認識することができました。

【6年】城南中学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
8日、城南中の合唱発表会を参観させていただきました。中学校の雰囲気に子どもたちは、そわそわ。しかし、合唱が始まるとその歌声に圧倒され、真剣に聴きいっていました。帰り道、「合唱発表会どうだった??」と、聞いてみると「(歌声が)きれいだった!」や「3年1組の合唱がすごかった!!」という感想が聞かれました。来年は、あの舞台で先輩たちのように歌声を響かせているのかな!?

5,6年 伝統音楽鑑賞会がありました

10月8日(木)の音楽の時間、5,6年生合同で伝統音楽鑑賞会を行いました。5,6年の児童のおじいさま、おばあさまをゲストティーチャーに迎え、尺八と琴、三味線について学習しました。児童は実際に楽器に触れたり、音を鳴らしたりする中で、日本の伝統楽器に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 安全な登下校の仕方を学びました

10月1日(木)に体育館で全校集会を行いました。県の環境調整課の方をゲストティーチャーに向かえ、サルに対する対応の仕方について学びました。本校の児童にとって身近な存在であるサルの話に子どもたちは熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 10月8日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
やきにく
きりぼしだいこんのにもの
ブルーベリーゼリー
(めのあいごデーこんだて)

5年 ふれあいレクリエーションでカレーづくり

9月25日(金)の3,4校時、5年生の親子ふれあいレクリエーションがありました。5年生は、毎年恒例のカレーづくりです。宿泊学習に向けて、保護者の方につくり方を教えていただきながら、どのグループもおいしいカレーがつくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,5年 宿泊学習に行ってきました

10月4日(日)、5日(月)に足柄ふれあいの村に宿泊学習に行ってきました。4年生、5年生混合のグループで、協力してクラフト(はしづくり)、野外炊事(カレーづくり)、キャンプファイアー(スタンツ)などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:おもちゃランド

生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、ぶんぶんごまやトコトコカメ、パッチンカエルをつくりました。1年生を招待して、一緒に遊んだり、優しく教えてあげたりして、楽しく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 10月7日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
タンメン
やきしゅうまい

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 10月6日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
あじのカリカリあげ
こんさいじる

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 10月5日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ハヤシライス
やさいソテー

1年生 ポップコーンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
畑で収穫したトウモロコシで、ポップコーンを作りました.1つ1つの粒が小さかったためうまくはじけるか心配していましたが、とてもおいしくできあがりました。片付けまで、グループで協力してがんばりました。

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 10月2日の献立 ◆◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
シナモンパン
あきのかおりシチュー
みかんかん

1年生 パーティーをはじめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、紙粘土を使ってパーティーのごちそう作りをしました。おすしにケーキ、からあげにやきぞば、ハンバーガー、子どもたちの好きなものいーっぱい!さあ、みんなでパーティーをはじめよう!!

10月1日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 10月1日の献立 ◆◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
さけのしおやき
とんじる

校長室だより

画像1 画像1
 今週、校長室前の廊下に花が飾られました。本校ではありがたいことに、地域の方が季節の移ろいに合わせて花を届けてくださいます。今回は秋の代名詞ともいうべき「コスモス」をいただきました。先週までとは違って、廊下の雰囲気が明るくなり、自然と顔もほころびます。花のよさを実感する毎日です。
 さて、コスモスからは華やかなイメージは感じませんが、「秋桜」という和名にもあるように整った花の形をしていて、清楚な美しさを感じます。また、見ているとホッとする気持ちになりますが、それは厳しい夏の暑さが終わって涼しい秋に向かうことと関係があるのかもしれません。
私はこのコスモスを見るたびに思い出す物語があります。4年の国語の教科書にも載っていた今西祐行さんの「一つの花」です。4年生の担任経験があまりない私ですが、子どもたちと読むたびに胸が熱くなったことはよく覚えています。わかりやすい文章で書かれていることもあり、戦争の悲惨さが素直に心に伝わってきます。また、残された母娘が寄り添って暮らす傍らにコスモスの花が咲いている最後の場面は、「人は捨てたものではない」「明日には希望がある」と考えさせられ、印象に残ります。コスモスの花を見ると心が落ち着く思いがするのは、そのためかもしれません。
人は花を見ながら思い出も見ているのではないかと思いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業
4/2 学年始め休業
4/3 学年始め休業
4/4 学年始め休業
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA便り

HP掲載資料

レシピ