【6年】学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(金)学習発表会がありました。今年は、社会科で学習した「日本の歴史」について劇で発表しました。ストーリーから小道具まで、子どもたちがアイディアを出し合い、一から作った、小学校生活最後の学習発表会。歴史をきちんと学んできたことがよくわかる発表だったと思います。さすが6年生だなと感じました。その日の子どもたちの振り返りノートに「クラスで一つのものを作り上げて、達成感を感じた。」と書いている子どもがいました。卒業まであとわずか。小学校生活の思い出がまた一つ増えた日となりました。

「6年生を送る会を成功させよう」 児童代表委員会

1月19日(火)に第3回児童代表委員会がありました。議題は、「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」ということで、2月26日(金)に行われる「6年生を送る会」についての提案でした。在校生一同、お世話になった6年生のために思い出に残る会にしようとクラスで考えたアイディアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 交流給食を行いました

1月21日(木)に交流給食を行いました。5,6年生では、クラスを3分割して、5の1、6の1、6の2の教室に分かれ、5,6年生で机を並べて給食を食べました。普段と違う給食、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月25日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ぶたどん
ぐだくさんのみそしる

1月22日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月22日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
くろパン
かまぼことさけのマヨネーズやき
きのこスパゲティ
(リクエストきゅうしょく)

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月21日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
にこみハンバーグ
こんにゃくのピリからいため
(こうりゅうきゅうしょく)

校長室だより

画像1 画像1
 新しい年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 先週、数本に細く分かれた先に団子を一つずつ通した木の枝を片方の手に持ち、小さなお子さんの手を引きながら歩いていられる方を見かけました。「どんど(ん)焼き」に行かれたのでしょうか。
 今も続いているかわかりませんが、私の子どもたちが小学生だった頃、「どんど(ん)焼き」の日には、公民館や道祖神のある所など地域のいくつかの場所に子どもたちを「お迎え」する場所が設けられ、係の人が訪れる子どもたちに甘酒やお汁粉、豚汁などを振る舞ったり、お菓子をあげたりしていました。また、近所の人たちが持ち寄った正月飾りなどを燃やし、その火を使って枝につけた団子を焼いて食べました。正月に書いた書き初めも、その火にくべました。
 書き初めといえば、本校では1月12・13日に席書会を行い、14日から29日まで書き初め展を行っています。子どもたちの書き初めがずらっと掲示されている様は新年らしく、気持ちが引き締まります。
 ところで、私も小学生だった頃、冬休みには書き初めの練習を宿題として出され、親戚への新年の挨拶回りを楽しんだ後の1月5日頃にやらされました。飽きやすい性質の上、もともと習字に興味が薄かったため、ささっと短い時間で書いて、後はボードゲームなどで遊ぼうと思っているのに、1枚書く度に親からあれこれ注意を受けるので、苦痛の時間が続きます。何枚か書いたものの中で何とか1枚を選び、柱に留めてやっと解放されました。
 でも、どんなに悪戦苦闘しても書き初めが貼ってある部屋へ入ると、墨の臭いと張り詰めたような空気で、自然と背筋が伸びるような気持ちになりました。不思議なものです。
 先日、「洗心照水」という言葉を教えていただきました。「清らかな澄んだ水に照らして、心を清らかにする」という意味だそうです。
 子どもたちの真剣な気持ちがこもった書き初めだけに、見ているだけで心が洗われるのでしょう。そう思うと、日々子どもたちのひたむきさや熱意に触れて心を動かすことができることは、とても幸せなことだと思います。教師という仕事の「役得」です。ただ、子どもたちを見る目が決して曇ることがないように、磨く努力を怠ってはいけないと思いました。

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月20日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
きつねうどん
だいがくいも

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月19日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
たきこみチャーハン
ちゅうかスープ
フルーツミックスゼリー

1月18日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月18日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
いさきはんぺんのこうみあげ
おだわらやさいのみそしる
やさいふりかけ
(おだわらこんだて)

書き初めをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい年を迎え、意気込みや目標となるように書き初めをしました。1・2年生は鉛筆で、3〜6年生は太筆で、3年「美しい心」・4年「流れる星」・5年「進む勇気」・6年「新たな決意」と、堂々とそして丁寧に書きました。作品を掲示すると、「今年も頑張るぞ」という意欲がより文字から伝わってきて清々しいです。

1月15日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月15日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
しろパン
さといものチーズやき
ミネストローネ

5年 席書会(書き初め)がありました

1月12日(火)の1,2時間目、体育館で席書会(書き初め)を行いました。子どもたちは「進む勇気」という字を、心をこめて、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月14日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
カレーライス
やさいソテー
(リクエストきゅうしょく)

1月13日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月13日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
みそラーメン
いかのたつたあげ
みかん

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月12日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
さけのしおやき
しらたまぞうに

校長室だより

画像1 画像1
  ♪ あわてんぼうの サンタクロース
 ♪ クリスマス前に やってきた
 ハロウィンが終わると、街中が鮮やかな赤色に染まっていきます。
 本校でも、子どもたちが作ったクリスマスの飾りが目を楽しませてくれるとともに、朝の時間に時々聞こえてくる「あわてんぼうのサンタクロース」という歌が心を弾ませてくれました。
 この歌は、歌詞も楽しくメロディも親しみやすいものなので、子どもたちに広く歌われています。私の子どもたちも大好きで、その昔幼稚園で歌ってきたと言って聴かせてくれたり、NHKの子ども番組で歌うのをいっしょに見たりするなど、私にとっても馴染みのある曲です。
 ちなみに、作曲者は小林亜星さんだそうです。恥ずかしながら私はつい最近知ったのですが、驚きました。
 クリスマスというと、私は子どもの頃読んだ3つの話を思い出します。1つは『マッチ売りの少女』で、少女が自分で売っているマッチを擦ると家族で楽しんだクリスマスの情景が浮かび上がる場面。2つめは『フランダースの犬』で、主人公が愛犬とともに天使たちに迎えられて旅立つ場面。最後は『クリスマスキャロル』で、3人の「幽霊」が主人公の過去・現在・未来を見せる場面です。クリスマスには、家族や親しい人たちと温かく和やかな一時を過ごしたいと子どもながらに願っていたからでしょうか。
 ところで、30年近く我が家のイブの食卓に並ぶものとして、子ども用シャンパンという炭酸飲料がありました。それが、とうとう今年は大人用になりました。子どもたちの要望に合わせていくうちに、いつ頃からか、サンタクロースやチョコレート板などがかわいらしく載ったデコレーションケーキが実利重視のものに、チキンも揚げ物から焼き物へと替わりました。
 子どもの成長は「理解」していても、物や出来事でふと「実感」するものだなと、うれしいながらもしみじみとしたイブとなりました。

 今年も残すところ1週間を切りました。皆様にはよいお年をお迎えください。

12月22日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 12月22日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
チキンライス
ふゆやさいのスープに
りんごのタルト

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 12月21日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
やきにく
きりぼしだいこん

5年 総合的な学習 学習発表会を行いました

12月18日(金)の3,4校時、総合的な学習の発表会を行いました。グループごとに世界の興味がある事柄について調べ、まとめたものを、学習発表会実行委員が中心となってテレビ番組や旅の劇にまとめました。どのグループも発表形態を工夫し、保護者の方の前で堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業
4/2 学年始め休業
4/3 学年始め休業
4/4 学年始め休業
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA便り

HP掲載資料

レシピ