2月10日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月10日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
かんとんめん
とりにくのからあげ

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月9日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
かますのしょうゆぼし
ちくぜんに

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月8日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ビビンバどん
はくさいのわかめスープ

2年学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日に学習発表会がありました。2年生は、春から生活科で大窪地区の探検をしてきて、調べたことや体験したことなどをまとめて、大窪のひみつとして発表しました。改めて自分が住んでいる町はこんなに素敵なんだということがみんなに伝わった発表でした。

2月5日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月5日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ソフトフランスパン
ラビオリのトマトグラタン
やさいスープ

2月4日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月4日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
あじハンバーグのおろしに
きんぴら
ラフランスゼリー

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月3日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
五目あんうどん
ししゃもフリッター
福豆

【6年】租税教室〜税の大切さがわかったぜい〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(金)、小田原税務署の方を講師に招いた租税教室があり、子どもにとっては、あまり身近と言えない税金について、仕組みや役割などをわかりやすく教えて頂きました。講師の方が持ってきてくれた1億円のレプリカの重さに驚き、日本の予算の内、41兆円は借金であることに驚き、税金がなかったら自分たちの生活の様々な面で困ってしまうことに驚き・・。「税金なんてない方がいいのに」と思っていた子どもが多かったようですが、授業の後には、みんなが幸せになるために、国のみんなが協力し合っているもの、それが税金なんだということがわかり、税金の大切さがよく分かったようです。

オニを作ってかざりました。(わかば級)

おりがみで、おにをつくりました。
おともだちも てつだって くれました。
たくさん つくりました。
顔も かきました。
ろうかにかざりました。
たのしいろうかになりました。
               (わかば級の児童が入力しました)

画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月2日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ハヤシライス
カラフルソテー

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月1日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
ぶたにくのジンギスカンソース
こんさいじる

校長室だより

画像1 画像1
 先週の1月21日は「大寒(だいかん)」でした。期間としての意味もあり、立春の前日である節分の日までを指すのだそうです。1年の中で寒さが最も厳しくなるころという意味だそうですが、本当に毎日寒い日が続きます。本校でも体調を崩す子どもたちが急に増えてきて、心配しています。
 来週の3日は節分、4日は立春です。新しい年になり、がんばろうと気持ちを新たにしたと思っていたら、もう月が替わります。早いものです。
 節分とは2月の立春の前日の日のことだと私は長い間思っていましたが、実は節分は1年に4日あるのだそうです。各季節の始まりの日である立春・立夏・立秋・立冬の「四立(しりゅう)」の前日のことだそうです。同様に、立秋の前の夏の暑い日に鰻を食べる日と思い込んでいた「土用」も1年に4回あり、四立の直前約18日間のことだそうです。したがって、土用の最後の日が節分です。毎日見ているカレンダーで確認すると、四立の他に節分と土用の入りの日が4日ずつしっかりと記載されていました。人は見ているようで、見ていない(気づかない)ことが多いようです。
 さて、寒いとつい背中を丸め下を向いて歩いてしまいがちですが、先日何気なく目線を上げると、屋内運動場の出入り口近くの梅の木に小さな花が咲き始めているのに気づきました。すでに木全体に花をつけている早咲きのものを学校の近くでも見かけます。
 梅はバラ科サクラ属に分類される植物で、「好文木」とか「春告草」の別称もあるそうです。「梅と桜のあだ(婀娜)くらべ」の言葉があるようですが、花としては梅よりも桜を好む人が多いのではないでしょうか。もっとも平安時代の前まではむしろ梅の花が好まれる傾向があったそうです。暖かい日差しに覆われて華やかで零れるかのように咲く桜の花は、確かに見ていると心が躍ります。一方、厳寒の中を静かに凜とした佇まいで咲く梅の花は、そこに在る美しさとでもいうのか、見ていると胸がジーンとしてきます。まさに甲乙つけがたい美しさです。
 それぞれの美しさを感じ取れる柔らかな心を持ち続けたいとしみじみ思いながら花を見ていましたが、さすがに寒くなってきたので校長室に入り、熱いお茶を飲みました。「梅に鶯」ならぬ「梅に茶」もいいものだなと思いました。

1月29日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月29日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
てりやきチキンサンド
コーンクリームスープ
りんごゼリー

【6年】薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(水)、小田原白梅ライオンズクラブの方を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さを映像を交えながらわかりやすく説明してもらったり、万が一、薬物を誘われた時の断り方を実際にロールプレイングしてみたりしました。子どもたちは、薬物の怖さを知ってはいたものの今回の講話を通し、薬物は絶対ダメなんだという意識を改めてもつことができたようです。

3年生:小田原魚市場へ見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
小田原の名産であるかまぼこについて学習し、小田原の漁業に関心を持った3年生。あじの開きも名産なので、「あじが小田原漁港で1番多くとれるのでは?」「どんな捕り方をしているのだろう?」と予想をたてて、小田原魚市場や水産試験場に見学に行きました。予想以上に大きな定置網や捕れる魚のランキングに驚いていました。後日、給食に出たあじの開きを、今まで以上においしく味わって食べることができました。

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月28日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
みそカツ
けんちんじる

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月27日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ねぎしおラーメン
むしパンみかちゃん

1年生 あそび名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(木)、地域の方に来ていただき昔ながらの伝承遊びを教えていただきました。お手玉、けん玉、おはじき、だるま落とし、すごろく、カルタ、たこ揚げ、羽根つき、竹とんぼ、こま回しにチャレンジ!!どの子も、みんな真剣な面持ちで、そしてとっても嬉しそうに遊んでいました。

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 1月26日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
あじのしょうゆぼし
おだわらっこおでん 

おだわらっこドリームシアター 〜4年生〜

画像1 画像1
 1月15日(金)に小田原市民会館で劇団四季の「むかしむかしぞうがきた」の観劇をしました。大窪小学校の4年生は午後の部でした。お話の中に子どもたちはだんだん引き込まれていき、夢中になって見ていました。精巧につくられたぞうにびっくりしたり、お話の内容や歌・踊りに楽しい気持ちになったり、不安になったりしてあっという間の2時間でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業
4/2 学年始め休業
4/3 学年始め休業
4/4 学年始め休業
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA便り

HP掲載資料

レシピ