3月1日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 3月1日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
さけのしおやき
にくじゃが
やきのり

6年生を送る会を行いました

2月26日(金)の2,3校時、体育館で6年生を送る会を行いました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生を中心に、1〜5年生で計画しました。思い出のアルバムや各学年の出し物で6年生も楽しんでいる様子でした。6年生からも合奏と扇風機カバーのプレゼントがありました。とても思い出に残る会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 6年生を送る会に向けて

5年生では、2月26日の6年生を送る会に向けて、総合学習で活動に取り組んでいます。飾りやスライドなどグループごとに分かれ、お世話になった6年生に喜んでもらえるような会にしたいとみんなで協力して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより

画像1 画像1
 本校は玄関など出入り口が2階にあることもあり、校長室が2階にあります。 
 真上の教室が音楽室になっているので、子どもたちが日々音楽の学習で歌ったり合奏したりする様子がわかります。
 音楽室からは昨年まで「ルパン三世」のテーマ曲が流れてきたのですが、今年から練習曲でなくなったのか、耳にしなくなりました。子どもの頃毎週テレビで見ていた番組だったので、軽快で親しみやすいこの曲が大好きでした。私の「懐かしのメロディー」ともいえる一曲だけに残念です。
 代わりに、「スターウォーズ」のテーマ曲が聞こえてくるようになりました。40年近く前に第1作が公開された映画のオープニングを飾る壮大な曲で、出だしの部分を聞くだけで、私は初めて見た時に感じたわくわく感を今でも思い出します。
 この曲を6年生が、2月26日に行いました「6年生を送る会」で下級生たちのために合奏してくれました。作品の持つスケール感を再現するような迫力ある演奏に、会場にいる人たちは聴き入っていました。
 演奏の素晴らしさもさることながら、子どもたちが力を合わせて曲に真剣に取り組む姿にも心が動かされました。
 改めて音楽の持つ魅力を感じるとともに、音楽朝会など日頃から音楽に親しむ機会をこれからも大切にしていきたいと思いました。
 ところで、子どもたちが合奏の練習で少しずつ上手になっていく様子がいち早くわかることは校長室の特権なのですが、楽器別のパート練習になると各自が力一杯音を出すので、その都度向かい側の職員室へ移動することになり、ちょっと困っています。

2月29日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月29日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
かきあげ
すましじる

2月26日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月26日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ハムカツサンド
ABCスープ

2月25日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月25日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
さわらのさいきょうやき
さといものそぼろに



2月24日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月24日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
タンメン
やきぎょうざ
ぽんかん

2月23日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月23日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ふかがわめし
つみれじる
りんごゼリー

ひらつか市総合公園に行きました(わかば級)

画像1 画像1 画像2 画像2
総合公園で、たくさんあそびました。

ポニーに のりました。

はじめて のりました。

ポニーは パカパカ歩きました。

たのしかったです。

               (わかば級児童入力)

2月22日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月22日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
やきにく
きりぼしだいこん

2月19日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月19日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ハンバーガー
やさいのスープに
レモンゼリー

2月18日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月18日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
とりにくのこうみやき
だいずのいそに
しそこんぶふりかけ

2月17日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月17日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ちゃんこうどん
はんぺんのいしがきあげ

3年生:クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が楽しみにしていたクラブ見学。5・6時間目をめいっぱい使って7つのクラブをグループ毎に回りました。上学年のお兄さん・お姉さんが優しく教えてくれて、じっくり体験や見学をすることができました。どの子も「ものすごく楽しかった!」と目を輝かせて教室に戻ってきました。「早く4年生になって、○○クラブに入りたい!」と互いに感想を語り合いました。

校長室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(2月15日)は前の日の暖かさからは信じられないような寒さとなり、夕方からはシャーベットのような氷を含んだ雨も降りました。本校の裏の坂を上がっていくと箱根の山々を見ることができるのですが、今朝は山の頂付近が雪で白くなっていました。(写真左)「暦の上ではもう春なのに…」と口を尖らせたくなります。
 さて、2月3日は冬と春の季節の分かれ目である節分でした。本校でも子どもたちの無病息災を願い、給食で「福豆」を食べました。(写真右)
 我が家でも福豆を食べましたが、さすがに年の数の豆を食べるには胃腸に負担がかかりますので、1粒を10歳分に見立てて食べました。他にも「恵方巻き」といわれる太巻き寿司や「節分そば」も食べました。私が子どもの頃の節分では、食卓に巻き寿司やそばが載ることはなかったのですが、チラシやCMで目にすることもあり、いつの間にか食べるようになりました。
 考えてみると、年末の年越しそばに始まり、正月のおせちや三日とろろ、七草がゆ、鏡開きの汁粉など、私たちは「節目」に特定の食べ物を食べることが多いようです。
 私たちは、「食べる」ことを通して健康でいられることを願い、平穏に過ごせることを願っているのかなと思います。
 ところで、毎日特に考えることもなく当たり前のように食べていましたが、先日行われた市の学校給食会の講演でいただいた塩分チェック表をつけてみると、塩分の取り過ぎであることがわかりました。家族からの注意を受け入れ、麺類のスープは少しだけ飲む、醤油やソースは少なめにするなど実践することにしました。
 食べる上で「願う」だけでなく「考える」ことも大切にしていかなくてはいけないと自省するとともに、学校でも給食を中心に家庭科や生活科、総合などで「食」についての学習をこれからも大切にしていかなくてはいけないと改めて考えさせられました。

2月16日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月16日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
なまあげのカレーそぼろに
こまつなとキャベツのソテー

【6年】校外学習〜東京へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(水)校外学習に行きました。国会議事堂では、ちょうど予算委員会のまっ最中!同じ建物の中に総理大臣がいるという状況と日本の大事なことはこの場所で決まるんだということに少し興奮気味の子どもたちでした。
江戸東京博物館では、江戸時代から平成まで時代毎に展示品や資料を見たり、体験コーナーでは、当時の道具などを実際に使ってみたりしました。一つ一つをじっくり見て回り、1時間30分という見学時間があっという間に過ぎてしまい、「もっと見たい〜」と話していた子もいました。
 社会科で学習した歴史や政治の理解を深めることができた校外学習でした。

3年生:学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
「小田原のよさを知ろう」のテーマで総合的な学習に取り組んできた3年生。学習発表会では、その小田原のよさ・大窪学区のよさをグループ毎に伝えました。学区探検をはじめとしてこれまでに学んできた小田原名産の蒲鉾やひもの、小田原の漁業などについて、絵や図を使って工夫して表現することができました。

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 2月15日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
まぐろのごまみそがけ
のっぺいじる
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 PTA総会13:45
PTA新旧役員会15:00
3/2 [わかば級]学習発表会3校時

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

レシピ