5年生:音楽の発表会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日、5年生最後の音楽の時間に、保護者の方を招いて音楽の発表会をしました。6年生を送る会で合奏した「少年時代」と、卒業式の在校生の合唱「たんぽぽのバッジ」を披露しました。これまでの練習の成果をお披露目する機会を設けて励みになり、逆に緊張もしたようですが、子ども達はやり遂げて満足げでした。

6年生とのお別れ会をしました。〜わかば・つくし〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月13日(木)に「6年生にお別れを言う会」がありました。在校生2人で手分けして、卒業する6年生がお世話になった先生方に招待状を書きました。当日は、たくさんの先生方が会に参加してくださいました。一人ひとりの先生方から「○年生の時は、こうだったね。6年生ではとても立派に…」など素敵なメッセージをいただき、本人もにこにこ笑顔でした。会食では、定番のパフェとポップコーンをおいしくいただきました。
 後半は、いす取りゲームで楽しい思い出を作りました。だんだんヒートアップして盛り上がりました。その後、在校生からのメッセージがあり最後に6年生からのお礼の言葉と「中学校では野球部でがんばります。」の力強い宣言がありました。

6年:感謝の会が行われました

3月3日(月)3,4校時、これまで12年間お世話になった保護者の方に感謝の気持ちを伝えたいという子どもたちの願いから、感謝の会を行いました。親子対決ドッジボール、子どもたちが家庭科で焼いたケーキと、家庭科で学習したお茶の入れ方で入れた、温かいお茶で楽しい会食を行いました。会食では、スライドグループがつくった思い出のアルバムをみんなで視聴しました。会の最後には子どもたち手作りの呼びかけを披露しました。子どもたちは普段直接言えないありがとうを呼びかけの中で伝えていました。思わず涙する保護者の方も。卒業前にみんなであたたかい気持ちになれた会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足 〜わかば・つくし級〜

 2月21日、わかば・つくし級では、卒業する6年生との思い出作りのためお別れ遠足に行きました。今回は、6年生のリクエストでバッティングセンターを中心に行き先を決めたため、本厚木になりました。午前中は、厚木子ども科学館でたくさん遊んで、その後マクドナルドでランチ。午後は、バッティングセンターで打撃に挑戦したり、ゲームをしたり、アイスを食べたり大満足の一日になりました。交通費以外のお金は、11月に行われたバザーの売上金でまかなうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最高の「6年生を送る会」になりました

 2月28日(金)に今までお世話になった6年生への感謝の気持ちがこもった「6年生を送る会」がありました。1〜5年生の出し物は、6年生との綱引きあり、クイズあり、合唱や合奏・ダンスありとバラエティーに富んだすばらしいものでした。その後5年生が企画・準備した「6年生の思い出のアルバム」コーナーや「6年生クイズ」コーナーで盛り上がりました。最後は、6年生がお返しに「栄光の架け橋」の合奏を聞かせてくれました。さすが…の一言につきる演奏でした。
 5年生を中心に、1〜4年生の協力ですばらしい会場設営、廊下・階段・教室の飾りができ、当日の運営も完璧で最高の6年生を送る会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしくできたね!チョコ蒸しパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日、わかば・つくし級では、バレンタインデーに合せてチョコ蒸しパン作りを行いました。ココアと小麦粉、ベーキングパウダー・牛乳を混ぜた生地の上に板チョコを刻んで乗せて蒸しました。作っている途中からなんとも言えない香りが漂いました。
 できあがった蒸しパンは、甘みを抑えてあって溶けたチョコがアクセントになりとってもおいしかったです。先生方におすそ分けして、残りはおうちへのお土産にしました。

今年度最後のクラブが終わりました。

 2月10日(月)お休みの谷間にクラブ活動の最終日を迎えました。運動場では、スポーツクラブとゲートボールクラブが活動していますが、土曜日の雪の影響でできるか不安もありました。しかし、何とか外で活動することができ、子どもたちも大喜びでした。
 スポーツクラブは、ドッジボールの対戦に盛り上がり、ゲートボールクラブは、最後の試合を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会の発表大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2
  2月6日(木)音楽朝会で2年生の合奏の発表をしました。曲は「聖者の行進」と「ミッキーマウスマーチ」です。初めて本格的な合奏をしたので、練習はなかなか大変でしたが、当日は息もぴったりで大成功!たくさんの拍手をもらいました。

わんぱくお話会、みんながんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年で7年目、縦割りでのスピーチ大会「わんぱくお話会」が1月30日に開かれました。自分の伝えたい思いや考えを、より分かりやすく効果的に表現するために原稿作りをし、提示資料の工夫や原稿暗記・スピーチ練習など、この日を迎えるまでに時間をかけて準備してきました。大窪小で長年コミュニケーション活動を大切にして積み上げてきた「伝え合う力」「聞く力」の育ち・高まりだけでなく、異学年の仲間のがんばりを認め合う「思いやりの心」が溢れる場となっていました。

「お地蔵さん」のお祭りに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(木)に板橋地蔵尊の大祭がありました。わかば・つくし級では、普段から行っているおつかいの学習を兼ねて、様子を見てきました。旧街道の両側がいつもと全く違う様相で、たくさんの露店が出ていました。子どもたちからは、「いろいろなお店がある」「おいしそう」などの呟きが聞かれました。

わかば・つくし級:研究授業がありました

1月24日(金)2時間目にわかば・つくし級の校内研究授業が行われました。個の特性を考えた様々な支援がそれぞれの児童ごとにあり、一人ひとりの個を大切にした学習展開でした。担任とかかわりながら、楽しくスピーチを行う子どもたちの様子がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:研究授業が行われました

10月23日(水)の3時間目、5年1組にて社会科「工業生産を支える人々/自動車づくり」の研究授業が行われました。1枚の資料から子どもたちは様々なことを読み取り、ハイブリッド車について関心を深めていきました。自動車のパンフレットを使った調べ学習では、グループ活動の中での自然な教え合い、学び合いが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組:研究授業が行われました

6月19日(水)の2時間目、6年1組で本年度最初の校内研究授業が行われました。「蒙古襲来絵詞」から分かること、気づいたことを発表し合い、元寇について調べ、まとめていきました。子どもたち同士が自発的にかかわり合い、学びをつくるシーンが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習発表会 〜和風総本家〜

12月20日(月)、6年生の学習発表会がありました。

6年生は総合学習でテーマを「和風総本家」とし、日本の伝統文化について調べまとめてきました。それを、伝統食グループごとのポスターセッションとジャンル別グループによるステージ発表の2部構成で学習したことを発表しました。

前半の伝統食の発表では、「郷土」「歴史」に分かれ、それぞれの料理を子どもたちが実際に作り、食の背景などを説明しながら試食してもらいました。保護者の方や下級生から「美味しい!」と声をかけてもらい、満足そうな子どもたちの顔が印象的でした。

後半のステージ発表では、芸術、芸能、遊び、建築物、乗り物、祭り、音楽グループに分かれ、劇にして発表したり、パソコンを使って発表したり、自分たちが調べてきたことをそれぞれ工夫しながら表現することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 JCN小田原へ見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の「くらしを支える情報」の学習で、学区にある小田原ケーブルテレビへ見学に行きました。小田原に住む人々にとって生活に役立つ安心・安全な情報、プラスになる情報を発信し、住んでいる町を再発見したり好きになったりしてほしいという願いをもって、活動していることをお聞きしました。たった1〜2分の放送に1時間以上の取材や編集を経て番組が作られていること、発信する情報に責任をもってミスがないようにしていることなど発信側の苦労を知り、受信側の私たちも情報を選びながらしっかり受け止めようと感じてきました。

5年 書き初め「強い信念」を書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、汚れないように体育館にシートを敷くところからスタート。
そして、心静かに新年の決意を込めて、堂々と太く書き上げました。
今年はあと3ヶ月で6年生、大窪小をリードしていけるよう強い信念でがんばります。

6年 租税教室がありました

1月15日(水)の5時間目、小田原税務署の方を講師に迎え、社会科の学習の一環として「租税教室」を行いました。「税金はどうして必要なの?」という子どもたちの素朴な疑問をもとに、クイズやVTRを通して税金について学ぶことができました。「税金は必要なんだ。」、「税金はぼくたちのために使われている。」、「税金がないと公共サービスが止まってしまい大変だ。」など、子どもたちは税金について深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の書初め

1月10日(金)の3,4時間目、6年生は小学校生活最後となる書初めを行いました。新年の誓いも新たに、半紙に「創造する心」を書きました。どの子も真剣に集中して取り組む姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい年のスタートです。

  【 新年あけましておめでとうございます。】
 1月8日に、転入生2人を加えて今年最初の朝会がありました。校長先生のお話では、今年の干支である「午」に関わる詳しいお話をお聞きしました。子どもたちが、とても興味深そうに聞いている様子が印象的でした。
 1・2月の生活目標は「健康に気をつけよう」です。各学年、クラスで具体的な目標を立てて取り組みます。体育部でも、12月のマラソンの取り組みに引き続き、2ヶ月間なわとびの取り組みを行います。長縄の8の字跳びでは、複数の子どもが一度に入る跳び方も紹介しています。各クラスで練習を始めているところです。

伝統文化に触れました。

12月11日(水)の1,2時間目に筝奏者の佐藤先生と尺八の井戸川先生をお招きして、和楽器の鑑賞をしました。まずはじめに筝や尺八三味線の奏法を説明して頂き、その後「六段の調」の一段、二段と「春の海」を聴かせていただきました。子どもたちは、曲名は知らずとも、「春の海」の演奏が始まると「お正月によく流れているやつだ!」と身を乗りだして聴いていました。和楽器の音色に親しみ、伝統的な音楽の雰囲気を味わうことができました。
現在、6年生は、日本の伝統文化について調べまとめています。伝統文化の一つである音楽に触れることができたよい機会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/25 修了式