健康委員会TV朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 健康委員会がTV朝会で、学校保健委員会の今年度のテーマ「『言葉の力』〜ふわふわ言葉でぽかぽかハート〜」について呼びかけました。7月の全校の「言葉アンケート」の結果を、学習端末でわかりやすくグラフ化し、発表していました。
 「言われてうれしかった言葉」(それは誰にかけてもらったか)、「いわれて嫌だった言葉」、「あなたが言われてうれしい言葉」など、改めて考えさせれたと思います。『相手を思いやり、あたたかい言葉を使える人になろう』と、締めくくっていました。

 今日は、6年生の委員長・副委員長が見守る中、5年生が中心になってしっかりと発表していたのが新鮮で、感動しました。そして、終了後に、6年生が5年生の頑張りをほめ、ねぎらっていたのも素敵でした。
 早速、あたたかい言葉でコミュニケーションをとっていて、ほんわかあたたかい気持ちになりました。こうした場面が、学校中に広がっていくと思います。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・黒パン
・ペンネのトマトソース
・コーンスープ
・牛乳

【黒パンについて】
 みなさんは、黒パンが好きですか?
 黒パンは黒糖が入っているので、ほんのり甘くて色が少し黒いパンです。黒糖は加工をしていないため、骨を丈夫にする「カルシウム」や血液のもとになる「鉄分」など、体によい栄養素がたくさん入っています。

今までと変わったところ、発見だ! 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日、1年生が学習端末を使って校舎内の写真を撮っていました。
 「今までと変わったところを探そう」という学習で、木質化工事で変身した箇所をたくさん見つけていました。
 「あ、ここもだよ!」「すごい!おしゃれだね」「ねえ、ここもすてき!」、あちこちでカメラマンの1年生がシャッターを切っています。
 「どこが一番気に入った?」と聞くと、やはり「150ホール」の答えが一番多く、その次が「全部」でした。
 学校がますます大好きになっていってほしいです。

 (ちなみに、LED化工事も行われて校舎内が明るくなり、より素敵に変身した学校を照らしてくれています。)

下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日は下校指導がありました。
 安全な登下校の仕方を再確認し、地区別に下校です。職員は、付き添いながら通学路の点検も行いました。「できるだけ一人での登下校はしない」「見守ってくださっている地域の方に自分からあいさつをしよう」ということも伝えました。
 残暑が厳しいので、帽子をかぶるのはもちろんのこと、日傘や冷感タオルなど持ってきていいです。安全に元気に登下校してきてほしいと、全校で確認し合いました。

夏休み明け朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日の朝会は、3つのことを話しました。
 1、「ま・え・は」のめざす子どもとして、また頑張ってほしい。
 2、木質化工事できれいになった学校を、きれいなまま大事にしてほしい。
 3、100年前の今日、関東大震災があった。万が一の場合、自分の命は自分で守れる行動をとろう。前羽地区の場合は、津波避難も必要。

 残暑も厳しいので、まずは生活リズムをとりもどし、元気に毎日登校してきてほしいです。

さあ、学校が始まった!学校が大変身!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちの笑顔・声が戻ってきました。
 まず、登校してきて、まず最初に入るのは昇降口ですが、その昇降口が木質化工事により、全学年1つにまとまりました。夏休み明けの初日なので、各学年の靴箱の場所に誘導し、自分の靴箱探しが始まりました。
 そして昇降口から、工事途中の「150ホール」を見て、みなびっくり!
 「きれい!」「いいにおいがする」「すごーい!」、中には「自分の学校じゃないみたい…」「なんか、温泉旅館に来たみたい」「かっこいいおうちみたいで、嬉しい!」…、どの子も目をきらきらさせて、変身した学校に大喜びでした。
 帰りも、1年生は靴箱の横のベンチにちょこんと座ったりしていました。朝も、大荷物を一旦ベンチにおいてから、上履きをとりだして履き替えていました。
 学校の素敵、たくさんの変身箇所を、少しずつ見つけていって、さらに学校が大好きになっていってほしいです。

夏休み中、職員も頑張っていました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中、職員も子どもたち同様に、様々な学びをしていました。講師の方々に来ていただき、研修も重ねてきました。
 本校は「前向きに学び合う子の育成〜個が学びに向かうためのICTの活用〜」を研究主題として、日々取り組んでいます。そのめざす姿の具体をイメージして共有し、その力をつけるための学習活動を発達段階ごとに計画するなど、改めて職員で夏休みだからこそ、ゆっくり話し合ったりすることができました。
 子どもたちが、「学ぶのが楽しい」「わかると、もっとやってみたい」「友達と一緒に学習すると面白い」という授業を、これからも目指してがんばります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31