なかよしキラキラ(11月2日)

 秋晴れの中、久しぶりになかよしキラキラが行われました。
 今日の遊びは、6年生が考えてくれました。6年生は国語の学習「みんなで楽しく過ごすために」の中で、みんなが楽しめる遊びを考えました。ルールなどを話し合って、提案という形で新しい遊びを紹介してくまれました。
 ドッジボールのフリー版(コートなし)や指名制、ドラキュラの改良版など、普段はあまりやらない遊びを下学年に分かりやすく説明し、実施しました。
 どうしてもドッジボールや鬼ごっこに偏りがちな遊びですが、素敵な提案にみんな楽しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  ポップコーン(11月1日)

 今日は、2年生がポップコーンを作りました。
 1年生だった昨年もポップコーンは食べましたが、コロナ禍で自分達で作ることはかないませんでした。今年は、ホットプレートを使って、自分達の手でポップコーンにしました。
 ホットプレートの中でトウモロコシがはじけていくと、子供たちの心もはじけ、楽しくなっていたようです。紙コップに入ったポップコーンを、嬉しそうに「おいしい」と言って食べました。楽しい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトリーチ(10月29日)

 市のアウトリーチ事業で、今年は「チリアクターズ」による演劇を鑑賞しました。
 前半は、ワークショップ形式で「透明手裏剣」の投げ合いをしました。相手を決めて手裏剣を投げ、投げられた人はキャッチします。手裏剣は透明なので、アイコンタクトや動作が大事でした。数人からだんだん人数を増やし、大人数でのやりとりになりました。
 後半は、劇「知らずのうちに」を鑑賞しました。少しテーマは難しかったですが、言葉のやりとりや動きが面白かったようです。
 アウトリーチは毎年1回のチャンスです。何か心に残ればなぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  ポップコーン(10月27日)

 春に種をまいたとうもろこしが育ち、秋に収穫しました。
 本日は、取れたとうもろこしをポップコーンに調理しました。とてもよく育っており、フライパンの中ではすぐにはじけていました。子どもたちも、交代しながらフライパンをふりました。「美味しかったら手を振って」と先生が声をかけると、みんな笑顔で手をふっていました。塩味だけでしたが、とうもろこしの味を味わうことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夢に向かって生きる」講演会

 5・6年生のキャリア教育の一環として「夢に向かって生きる」講演会を行いました。
 講師は、9月の東京パラリンピック閉会式でも演奏された、ポップヴァイオリニストの式町 水晶(しきまち みずき)さん。ご自身の様々な体験の中で培われてきた「夢に向かって生きること」「命を大切にすること」などについて、講話とヴァイオリン演奏を通して語っていただきました。
 東日本大震災で生き残った「奇跡の一本松」を部品の一部として制作されたヴァイオリンも披露され、その音色の深さとともに式町さんが語る内容の深さに、児童は感銘を受けていた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 海の羽募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、総合学習で「海」をテーマに学習を進めています。「いつまでもきれいな海が続いていくために」という願いをもとに学習を進めています。
 学習の中で「海の羽根募金」というのがあることを知り、全校に呼びかけて、募金活動をしています。募金で集められたお金は、ゴミ袋を作ったり、掃除したりすることに使用されるそうです。
 今週中は募金活動が続きます。5年生の活動を応援していきます。
 

運動会(10月16日)その2

 運動会では、多くのがんばっている姿や助け合っている姿が見られました。
 1年生は、初めての運動会で徒競走を力一杯走りました。
 全員リレーでは、上の学年になるほどバトンパスを工夫し、一位を目指し走り抜きました。
 児童会種目「前羽鉄道999」では、上学年が低学年を上手にリードしました。バケツめがけてボールを投げる場面では、低学年に合わせてバケツを動かしたり、「もう少し優しくね」と声をかけたり、助け合う姿がとてもよかったです。
 高学年では、各係の仕事もありました。自分の仕事のほかにも「何か手伝うことありますか」と声を出し、張り切っている様子がうかがえました。

 天候は優れませんでしたが、みんなががんばりテーマであった「一戦必勝、勝利のために最善をつくせ」は達成できたかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(10月16日)その1

 今年度も感染対策を行いながらですが、運動会を行うことができました。
あいにく雨が降ったりやんだりの天気で、休憩を取ったりプログラム順を変更したりと順調には進みませんでしたが、子供たちは精一杯の力を発揮してくれました。
 今年度の表現は、低中高学年にに分かれて行いました。
 中学年では、各色ごとに考えたダンスを途中に入れました。手には自分達で色を塗ったオリジナルの鳴子をもち、ソーランの元気な様子が出ていました。
 高学年では、選曲から始め、振り付けを考えてフラッグに挑戦しました。形を変えながら順番にフラッグが振られていく美しさはさすが高学年です。
 低学年は一生懸命踊っている姿が愛らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式(10月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日で前期を終了しました。今年度もコロナ禍で活動が制限され、力を発揮しきれなかった子も多いことと思います。それでも、休校の期間もなく前期の終了を迎えられました。
 終業式では、2,4,6年生の代表の児童が前期を振り返って話をしました。がんばってきたことをしっかり話し、立派な姿でした。
 前期のがんばりは、「のびゆく子」で今日お知らせしました。前期のがんばりを褒め、後期は何をがんばっていくか、考えてみてください。
 お休みは2日しかなく、月曜日には後期の始まりです。後期はすぐに運動会もあります。それぞれのめあてに向け、がんばっていきましょう。

運動会練習

 本日(10月6日)は、児童会種目「前羽鉄道999」の練習をしました。
昨年度もコロナ禍でどんな競技ができるか考えましたが、今年度も代表委員会で話し合い競技を考えました。今年度は、フラフープリレーに、ボール投げが加わりました。上学年と下学年で初めてペアを組み、協力し合ってリレーをしました。
 今日は風が強かったのでうまくボールを投げられなかったり、バトン代わりのボールを置き忘れたり、うまくいかないこともありましたが、本番では一生懸命がんばってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向け、ダンスの練習をがんばっています。今年も低学年、中学年、高学年に分かれて踊ります。中学年では一部分、高学年では多くの部分の振り付けを自分達で考えました。踊り方を伝えたり確認したりし、今週からはグラウンドでの練習を始めました。
 今年度も運動会の種目は少なくなっていますが、一生懸命練習に取り組んでいます。

Google Meet(グーグルミート)のテスト配信(9月28、29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Google Meet(グーグルミート)のテスト配信へのご協力ありがとうございました。
 3〜6年生は、両日で無事にMeetがつながり、映像と音声がつながったことが確認されました。
 緊急事態宣言は解除されるようですが、今後、オンライン授業が必要になった場合には今回のGoogle Meetを使用します。
 1,2年生につきましては、懇談会の折に端末の操作を体験していただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 学校側からMeetをつなげないと、子供たちだけではつながらない設定にはなっておりますが、子供たちの端末使用のモラル(約束)について、ご家庭でもご確認ください。

6年生 ちょうちん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もコロナ禍のためちょうちん祭は開催されませんでしたが、6年生は学校でちょうちんを作りました。ちょうちん作りに必要なものがセットになっており、説明を見ながら作りました。ひごを丸くしてテープで留める作業が難しかったですが、がんばって仕上げました。
 ちょうちんは、11月下旬〜12月頃まで、小田原城址公園の展示される予定です。

世界にひとつだけの自分の鳴子を作ろう(9月24日)

3,4年生は、今年度の運動会で「どっこいソーラン」を踊る予定です。
今日は、その時に使う鳴子の色を塗りました。
自分だけの鳴子になるよう、一生懸命に色を塗りました。4年生は模様を入れる子もいて、みんな楽しそうでした。
自分の鳴子を持って練習するのは、まだ先になりそうですが、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのミシンでの縫い物

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、実際にミシンで布を縫う学習をしました。

まず、友達と協力して、糸の準備しました。

その後、空縫い、直線縫い、方向転換、返し縫いをしました。

緊張しながらも、ミシンで布を縫うことを楽しんでいる様子でした。

今後、エプロンを作製するので、完成が楽しみです。

草刈り(9月8日)

 今月もボランティアの方々に草刈りをしていただきました。8月末の学校がお休みの中でも刈っていただきました。夏の間に増えてしまった草を刈っていただき、すっきりしました。「他のボランティアができないから、草刈りくらいやりますよ」と言っていただき、本当に感謝しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校が始まりました

 コロナの緊急事態宣言下ですが、今日から学校が始まりました。
 昇降口に入る前に、健康カード持参のチェックを行い、教室へ向かいました。子供たちは久しぶりに出会う友達と楽しそうに話をしていました。
 テレビ朝会で、校長先生のお話や今月の目標、宣言下の学校生活についての話があり、みんな真剣に聞きました。
 その後は、がんばってきた宿題を出したり、学校からのお便りをもらったり、席替えや休み中に育った植物の観察をしたりして、9月のスタートを切りました。

 9月12日まで緊急事態宣言が発出されていますので、子供たちの活動にも制限が多くなってしまいますが、子供たちの成長を考え、工夫しながら指導を行っていきたいと思います。
 学校からのお知らせが多くなると思いますので、その都度ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境学習(7月19日)

4年生は社会の学習で、小田原市の環境政策課の方から「ゴミの処理について」のお話を聞きました。
 ゴミの分別の大切さや生ゴミが肥料になること、ゴミを焼いた灰は「スラグ」というものになることなど多くのことを学びました。スラグは実際に触らせてもらいました。道路の下などに敷かれているそうです。
 「分別をしっかりしないと爆発して危ない」「新聞紙で簡単に紙ゴミ用の袋が作れる」など子どもたちなりに感想を持ちました。9月からの学校生活でも生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の朝会

 明日から、いよいよ夏休みが始まります。今日は、久しぶりに全校児童が体育館に集まり、夏休み前の朝会を行いました。
 ・7月までの学校生活や学習について振り返る、校長先生からの話
 ・「3つの車に気を付けよう!!」をテーマにした、児童指導部からの
  夏休みの過ごし方の話
 朝会の時間を短縮。ソーシャルディスタンスと熱中症対策もしっかり行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 みずあそび

 1年生は、生活の学習で「みずあそび」をしました。
 梅雨明け間近でよい天気になり、水がとても気持ちよさそうです。今年度は水泳の学習ができなかったので、水に親しむこともありませんでした。
 水鉄砲にしたりシャワーにしたり、バケツで水をかけあったり・・・。水着を着ている子や着替えを持ってきた子。濡れてもよい格好で、思い思いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立表

HP掲載資料

スクボラ通信