運動会(10月16日)その1

 今年度も感染対策を行いながらですが、運動会を行うことができました。
あいにく雨が降ったりやんだりの天気で、休憩を取ったりプログラム順を変更したりと順調には進みませんでしたが、子供たちは精一杯の力を発揮してくれました。
 今年度の表現は、低中高学年にに分かれて行いました。
 中学年では、各色ごとに考えたダンスを途中に入れました。手には自分達で色を塗ったオリジナルの鳴子をもち、ソーランの元気な様子が出ていました。
 高学年では、選曲から始め、振り付けを考えてフラッグに挑戦しました。形を変えながら順番にフラッグが振られていく美しさはさすが高学年です。
 低学年は一生懸命踊っている姿が愛らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式(10月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日で前期を終了しました。今年度もコロナ禍で活動が制限され、力を発揮しきれなかった子も多いことと思います。それでも、休校の期間もなく前期の終了を迎えられました。
 終業式では、2,4,6年生の代表の児童が前期を振り返って話をしました。がんばってきたことをしっかり話し、立派な姿でした。
 前期のがんばりは、「のびゆく子」で今日お知らせしました。前期のがんばりを褒め、後期は何をがんばっていくか、考えてみてください。
 お休みは2日しかなく、月曜日には後期の始まりです。後期はすぐに運動会もあります。それぞれのめあてに向け、がんばっていきましょう。

運動会練習

 本日(10月6日)は、児童会種目「前羽鉄道999」の練習をしました。
昨年度もコロナ禍でどんな競技ができるか考えましたが、今年度も代表委員会で話し合い競技を考えました。今年度は、フラフープリレーに、ボール投げが加わりました。上学年と下学年で初めてペアを組み、協力し合ってリレーをしました。
 今日は風が強かったのでうまくボールを投げられなかったり、バトン代わりのボールを置き忘れたり、うまくいかないこともありましたが、本番では一生懸命がんばってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向け、ダンスの練習をがんばっています。今年も低学年、中学年、高学年に分かれて踊ります。中学年では一部分、高学年では多くの部分の振り付けを自分達で考えました。踊り方を伝えたり確認したりし、今週からはグラウンドでの練習を始めました。
 今年度も運動会の種目は少なくなっていますが、一生懸命練習に取り組んでいます。

Google Meet(グーグルミート)のテスト配信(9月28、29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Google Meet(グーグルミート)のテスト配信へのご協力ありがとうございました。
 3〜6年生は、両日で無事にMeetがつながり、映像と音声がつながったことが確認されました。
 緊急事態宣言は解除されるようですが、今後、オンライン授業が必要になった場合には今回のGoogle Meetを使用します。
 1,2年生につきましては、懇談会の折に端末の操作を体験していただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 学校側からMeetをつなげないと、子供たちだけではつながらない設定にはなっておりますが、子供たちの端末使用のモラル(約束)について、ご家庭でもご確認ください。

6年生 ちょうちん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もコロナ禍のためちょうちん祭は開催されませんでしたが、6年生は学校でちょうちんを作りました。ちょうちん作りに必要なものがセットになっており、説明を見ながら作りました。ひごを丸くしてテープで留める作業が難しかったですが、がんばって仕上げました。
 ちょうちんは、11月下旬〜12月頃まで、小田原城址公園の展示される予定です。

世界にひとつだけの自分の鳴子を作ろう(9月24日)

3,4年生は、今年度の運動会で「どっこいソーラン」を踊る予定です。
今日は、その時に使う鳴子の色を塗りました。
自分だけの鳴子になるよう、一生懸命に色を塗りました。4年生は模様を入れる子もいて、みんな楽しそうでした。
自分の鳴子を持って練習するのは、まだ先になりそうですが、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのミシンでの縫い物

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、実際にミシンで布を縫う学習をしました。

まず、友達と協力して、糸の準備しました。

その後、空縫い、直線縫い、方向転換、返し縫いをしました。

緊張しながらも、ミシンで布を縫うことを楽しんでいる様子でした。

今後、エプロンを作製するので、完成が楽しみです。

草刈り(9月8日)

 今月もボランティアの方々に草刈りをしていただきました。8月末の学校がお休みの中でも刈っていただきました。夏の間に増えてしまった草を刈っていただき、すっきりしました。「他のボランティアができないから、草刈りくらいやりますよ」と言っていただき、本当に感謝しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校が始まりました

 コロナの緊急事態宣言下ですが、今日から学校が始まりました。
 昇降口に入る前に、健康カード持参のチェックを行い、教室へ向かいました。子供たちは久しぶりに出会う友達と楽しそうに話をしていました。
 テレビ朝会で、校長先生のお話や今月の目標、宣言下の学校生活についての話があり、みんな真剣に聞きました。
 その後は、がんばってきた宿題を出したり、学校からのお便りをもらったり、席替えや休み中に育った植物の観察をしたりして、9月のスタートを切りました。

 9月12日まで緊急事態宣言が発出されていますので、子供たちの活動にも制限が多くなってしまいますが、子供たちの成長を考え、工夫しながら指導を行っていきたいと思います。
 学校からのお知らせが多くなると思いますので、その都度ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境学習(7月19日)

4年生は社会の学習で、小田原市の環境政策課の方から「ゴミの処理について」のお話を聞きました。
 ゴミの分別の大切さや生ゴミが肥料になること、ゴミを焼いた灰は「スラグ」というものになることなど多くのことを学びました。スラグは実際に触らせてもらいました。道路の下などに敷かれているそうです。
 「分別をしっかりしないと爆発して危ない」「新聞紙で簡単に紙ゴミ用の袋が作れる」など子どもたちなりに感想を持ちました。9月からの学校生活でも生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の朝会

 明日から、いよいよ夏休みが始まります。今日は、久しぶりに全校児童が体育館に集まり、夏休み前の朝会を行いました。
 ・7月までの学校生活や学習について振り返る、校長先生からの話
 ・「3つの車に気を付けよう!!」をテーマにした、児童指導部からの
  夏休みの過ごし方の話
 朝会の時間を短縮。ソーシャルディスタンスと熱中症対策もしっかり行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 みずあそび

 1年生は、生活の学習で「みずあそび」をしました。
 梅雨明け間近でよい天気になり、水がとても気持ちよさそうです。今年度は水泳の学習ができなかったので、水に親しむこともありませんでした。
 水鉄砲にしたりシャワーにしたり、バケツで水をかけあったり・・・。水着を着ている子や着替えを持ってきた子。濡れてもよい格好で、思い思いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会(7月14日)

 第2回目の代表委員会がありました。議題は、秋に行われる運動会のスローガンと児童会種目についてです。
 今回、議案書をタブレット端末に掲載し、それを見ながら参加するという、初めての試みを行いました。
 児童会種目の説明を動画で行ったことで、子供たちの理解が深まり、スムーズに話し合いが進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(7月12日)

 今月のあいさつ運動の当番は5年生です。
 5年生は、普段から大きな声で自分から朝のあいさつをする子が多いです。そんな5年生が当番なので、朝から元気な声が聞こえてきています。1年生もあいさつの声が出る子が増えてきました。しっかりあいさつができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 洗濯実習(7月8日)

 家庭科の学習「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」で手洗いの洗濯をしました。
 手洗いを経験している子はわずかで、ほとんどの子は初めてでした。もみ洗いはどうするのか、つまみ洗いはどうか等考えながら洗っていました。「初めて洗濯板を使うと汚れが落ちやすい」「Tシャツは重くて絞るのが大変」「洗剤液を作るのも大変だ」「手洗いは大変。昔の人は苦労したんだ」など、多くのことに気づきました。
 あいにくの天気で洗濯物は乾きませんでしたが、よい体験になりました。今後、泥汚れの洗濯など、自分でできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしキラキラ(7月7日)

本日のキラキラタイムは、熱中症対策のため室内で行いました。
 室内での遊びは何がいいかを考え、各班で遊びました。「爆弾ゲーム」「絵しりとり」「じゃんけん列車」「だるまさんがころんだ」「魚鳥木」・・様々な遊びで楽しみました。
 なかよしキラキラも回数を重ね、6年生の運営もスムーズになり、楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン点検(7月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度もミシンの学習に備え、ボランティアの方に学校のミシンの点検をしていただきました。ミシンに慣れない子どもたちが使っているので、どうしても具合が悪くなりがちです。1年に一度、点検していただくことで、どのミシンも調子よく動き、学習が順調に進みます。
 5年生も6年生も9月からミシンを使った学習が始まります。点検してくださったボランティアの方に感謝し、大切に使っていきたいと思います。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

七夕飾り(7月1日〜)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も地域の方に笹を持ってきていただき、笹飾りを作っています。
笹が届くと、「願い事、書いていい?」と多くの子どもたちが聞きにきて、短冊を書き始めました。「テストでいい点が取れますように」「コロナがおさまりますように」など、いろいろな願い事が書かれています。1年生が折り紙で七夕らしい飾りを作り、色鮮やかになってきました。
 七夕までまだ時間があるので、願い事も増えることと思います。願いが叶うといいですね。
 

読み聞かせ(7月2日)

本日の読み聞かせは、おはポケさんのご配慮で特別メニューが組まれました。
 一つは、地域包括支援センターの方による読み聞かせで、認知症のお話でした。支援センターの方が、子どもたちにも認知症について知ってほしいということで、分かりやすい絵本の読み聞かせを行いました。今日は6年生への読み聞かせでした。お話の後に、6年生なりに感想を伝えることができ、支援センターの方も話してよかったとおっしゃっていました。今後、他の学年でも読み聞かせを予定しています。
 もう一つは、「さかさ桃太郎」という紙芝居でした。桃太郎のお話が逆さまになって展開されるお話で、不思議な感覚で聞きました。今回は3,4年生が聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立表

HP掲載資料

スクボラ通信