学校保健委員会(11月18日〜20日)

今年度の学校保健委員会のテーマは、新型コロナウイルス感染症まん延防止対策と関連付けて、「正しい手洗いは感染症予防の第一歩 〜石けんで手を洗おう〜」です。

例年、学校保健委員会は、体育館で全校児童一堂に会して行っていました。今年度はコロナ禍のため、各学級でビデオ視聴する方法をとりました。ビデオの内容は、健康委員会の児童が、これまで行ってきた手洗い実験の結果や手洗いに関するアンケート結果、正しい手洗いの方法、学校医の先生の話などを全校児童に向けてまとめたものです。

現在、日本は新型コロナウイルスの第3波が襲ってきている状況です。さらには、インフルエンザが流行する時期にも入ってきています。今回の学校保健委員会を受けて、もう一度手洗いを徹底し、感染予防に努めていきたいと思います。

話は変わりますが、本校の児童にとって、「相手意識をもって自分の考えを表現する」ことは課題の一つであります。そういう意味では、学校保健委員会は大勢の人の前で発表する貴重な機会でした。しかし、一番下の写真のように、健康委員会の児童は、ビデオ視聴した児童に分かりやすく伝わるように、休み時間を使って練習してきました。目の前に伝える相手がいないという特別な状況でも、しっかり課題をクリアできたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習(11月19日)

 ゆで野菜サラダを作る調理実習をしました。
6年生の実習と同じように、自分の材料を持ってきて、一人で調理・試食しました。
 今回は、にんじんとキャベツ、ブロッコリーのサラダでした。
 ゆで方の学習なので、にんじんをどのくらいの厚さにに切ればいいのか、ゆでる順番はどうか等、よく考えながら作りました。ちょっとゆで足りなかったり、逆にゆですぎで柔らかかったりした子もいましたが、うまくゆでられておいしかったようです。
 材料によってゆで時間が違うことや野菜の切り方(厚さ)を考えることなど、実習を通して様々なことを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日帰り修学旅行

13日(金)に日帰り修学旅行へ行ってきました。行き先は、静岡方面でした。午前中は、1159段の階段を登り、久能山東照宮を参拝しました。昼食後、お土産の買い物もしました。そして、午後は、日本平動物園を見学し、たくさんの動物を見ることができました。帰りのバスは、ほとんどの子がぐっすり眠っていました。思いっきり楽しめたようでよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内研究 授業提案(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日に「校内研究全体会」が行われました。「校内研究」とは、学校において、子供たちの教育のために、教職員が共同で行う研究です。まずは、児童の実態を正しく捉え、そこから育てたい児童像を明確にします。そして、それに対して教職員がどのような「実践的な力量」を付ければよいのかを研究し、その成果を日々の教育活動に生かしていきます。「実践的な力量」とは「授業力」です。

今年度の本校の研究主題は「前向きに学び合う子の育成 〜問いを生み、学び合いを充実させる工夫をした授業づくり〜」です。

この日は4年生の算数の授業提案でした。算数の学習はもとより、他教科等の学習で身に付けた知識や技能は、日常生活の問題解決に生かされなければいけません。今回の授業提案でも、生活に密着した問題を取り上げ、子供たちがスムーズに学習に入っていく姿が見られました。

授業の詳細については割愛しますが、休み時間になっても、子供たちが数人集まり、意見交流していた姿から、意欲的に学習していたことが想像できるかと思います。

放課後は、今回の授業提案を受けての研究協議を行いました。そして、最後に「明日からの授業に生かしていきたいこと」として一人一人振り返りをしました。このような積み重ねをして、研究主題に迫っていきたいと思います。

第3回 代表委員会(11月11日)

 第3回代表委員会が開かれました。議題は「Go to前羽ラリーをしよう」です。
 例年この時期に行われる児童集会ですが、密にならずにできることを計画委員会が考え、なかよし斑でウォークラリーをすることを提案しました。
 どの学年もクラスでよく話し合い、質問や修正案がたくさん出ていました。3年生には難しい内容も、6年生の計画委員会の子が丁寧に説明し、みんなで話し合いを進め、よりよい方法を決めていきました。
 これから準備を進め、楽しい集会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会(11月6日)

11月6日に芸術鑑賞会が開かれました。小田原市のアウトリーチ事業により、バケツドラマーの「MASA」さんに来ていただき、演奏を楽しみました。
 下学年は、初めての体験でしたが、リズムに合わせて身体を動かし音を楽しみました。
 上学年は、以前にも聞きましたが、バージョンアップした演奏を楽しみました。上学年もリズムに合わせて身体を動かしました。最初は、恥ずかしそうにやっていましたが、だんだん気分がのってきて6年生も身体を動かしていました。
 普段味わえない音楽に親しみ、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(11月10日)

 今年度初めてのクラブ活動を行いました。
 今年度は、バトミントン、卓球、手芸、パソコン、ゲームの5つのクラブが発足しました。子どもたちは活動開始を楽しみに待っていたようで、各クラブで笑顔をみせていました。
 活動の回数は少なくなってしまいますが、楽しく活動できたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度になって初めて、おはボケさんによる読み聞かせがありました。今日は、3,5年生でした。
 教室で自分の席に座ってきく形にはなりましたが、久しぶりの読み聞かせに子どもたちは耳を傾けていました。
また多くの本に触れ、心の栄養をたっぷり取ってほしいと思います。

5年生 調理実習(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆでる調理の学習で、ジャガイモをゆでました。5年生は家庭科としての調理実習はこれが初めてです。前回の家庭科でコンロの使い方を学習し、今回を迎えました。

 自分の分のジャガイモを持ってきて、1/4等分にしてゆでました。
 沸騰はどんな状態かな、何分くらいかかるのかな。竹串で確かめるけどどのくらい刺さればいいのかな。ただゆでるだけですが、疑問はたくさんあります。
 「思ったより時間がかかりました」「弱火といっても火加減が難しい」「竹串の差し具合が分からなかったよ」実習後には、多くの発見がありました。

 併せて青菜のゆで方を見せました。「ジャガイモは時間がかかったのに、青菜はすぐだった」「すごく小さくなった」など、こちらもいろいろな発見がありました。

 この実習を踏まえ、次回は「ゆで野菜サラダ」を作ります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立表

PTAだより

HP掲載資料

月別行事予定表

スクボラ通信