あいさつ運動(1年生)(10月27日〜)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年間を通して行うあいさつ運動。今月は1年生の当番です。
入学した当初はなかなかあいさつが難しかった1年生も、あいさつができるようになり、みんなにあいさつを呼びかける当番もできるようになりました。
昇降口(2カ所)と2階の三カ所に分かれ、当番のたすきをかけ、元気にあいさつをしています。
今月のあいさつ運動は、30日まで行われます。笑顔であいさつできるようになるといいですね。

5,6年生 合唱発表会(10月27日)

5,6年生は、音楽で学習した合唱を発表し合いました。
5年生は「マイバラード」6年生は「Wish」を歌いました。

つられないで歌うことやパートのバランス、強弱や言葉にも気をつけて練習をしてきました。
発表本番は緊張したようですが、どちらの学年も本番だからがんばろうという気持ちは強く、歌っている姿から伝わってきました。

「緊張した〜」「今までで一番上手に歌えた」「気持ちよく歌えた」「練習してきた成果が出せた」「楽しかった」
発表したことに満足した様子がうかがえました。

クリアマスクをそろえたことや会場、人数を考慮したこと等、感染防止対策は必要ですが、発表会が開けたことは大変よかったです。様々な配慮をしながら、今後もできることを探り、子どもたちにとって価値ある活動をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

日頃の感謝を込めて(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生が銀杏の袋詰めをしている様子です。

前羽小学校では、毎年のバザーで、小学校ブースを開き、銀杏を販売しています。収益は他のバザー収益金と合わせて、学校・子供たちに還元されます。

銀杏は学校で採れたもので、毎年、校務用員さんが何日もかけて水洗い、干す作業をしてくださり、食用できるまでにしてくれます。それを6年生が袋詰めをして、バザー当日販売をしています。

しかし、今年度は残念ながらコロナ禍のため、PTAバザーが中止となりました。そのため、販売していた銀杏を、日頃お世話になっているボランティアや地域の方々、保護者の皆様に感謝のしるしとして配布することにしました。

袋の中には銀杏レシピも入っていますので、秋の味覚を楽しんでいただきたいと思います。

クリアマスクで声も表情もくっきり!(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透明なクリアマスクを全児童分、学校で購入しました。このマスクを使っての授業を紹介します。

上の写真は、今日の4年生の音楽の授業風景、真ん中の写真は、2年生の音読発表会の練習の様子です。普通のマスクでは、こもった歌声や聞きにくい声になってしまいますが、このクリアマスクを使うと、飛沫を防ぐと同時に教室にきれいな歌声や上手な音読の声が響き渡ります。このように、合唱や音読などの学習では、友達の声を聞き合い、アドバイスをし合うことができるので、学び合いの授業をつくるうえでは最適なマスクです。

音楽の指導をしていた先生からは、「歌声を聞くことができる以上に、子供たちの表情を見ながら指導できるという点がよい」という話を聞きました。その話を聞いて、今までは子供たちの些細な表情の変化を見ながら、「分かっているな、困っているな」と感じ取りながら授業をやっていたことを思い出しました。だからこそ、マスク越しで表情が分かりにくい現在は、今まで以上に子供たちの様子をしっかり見とりながらの授業を行うことが大切になってくると改めて感じました。

さて、このクリアマスクですが、自分の名前を書いての個人持ちになっています。一番下の写真のように使用後は、消毒をして拭き取り、ビニル袋に入れて各自で保管することにしています。

このように、今できる最善の策を講じながら教育活動を進めていきます。

6年生 調理実習(10月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 様々な制限のある中ですが、家庭科の調理実習で「いろどり炒め」を作りました。
 自分の材料を持ってきて、一人で調理、試食しました。全ての過程を一人で行ったので本当にできるか不安に思っている子もいましたが、分からないところは友だちにアドバイスをもらったり、多少手伝ってもらったりしました。
 「思ったより上手にできた」「美味しかった」「炒める順番は大切だな」「手早くできて朝食にはぴったりなんだ」「いつも作ってる家の人はすごいんだな、感謝」等多くのことに気づきました。
 今年度は実習がなかなか困難ですが、実際に行う大切さを再確認しました。
 

体育発表会(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日順延となった体育発表会が行われました。雨に加え12月並みの気温の昨日と比べると、今日は多少の肌寒さはありましたが、運動に適した天候になりました。

「体育発表会」という名のとおり、普段の体育の授業で学習してきた徒競走・リレー・表現(ダンス)を、学年やブロック(低・中・高学年)で発表しました。また、児童会の子供たちの創意工夫を凝らした児童会種目も行いました。

例年の運動会とは種目数、時間などが縮小されましたが、子供たちは各種目の中で生き生きと自分のベストを発表していました。

例年の運動会とは異なる点がもう1点ありました。それは、リレー・表現の前に各学年の代表児童が意気込みを発表したことと、終わりの会の中で、各学年一人ずつ感想を発表したことです。

意気込みでは、今までがんばってきたことや見どころ、めあてなどを種目前に伝えました。
終わりの会では、感想を募ったところ、多くの子供たちが手を挙げました。「本当は運動会がやりたかったけど体育発表会をやってよかった」「みんなと一緒にできたことがよかった」「練習ではうまくいかなかったけど本番がんばることができてよかった」など、体育発表会でも満足したことが分かる感想を聞くことができました。

新型コロナウイルス感染症対策のために運動会を縮小するにあたって、最も心配したことが子供たちに満足感・達成感を味わわせることができるかどうかでした。しかし、先述のような感想を聞くことができ、大変うれしく思いました。

最後にPTA本部、学年委員会、広報委員会の皆様、運営の手伝い等ありがとうございました。

体育発表会見学のお願い(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末の体育発表会に向けて、昨日の放課後、運動場にラインが引かれました。そのラインを使って、今日から徒競走の練習も始まりました。(ただし全力を出し切るのは本番までとっておきます)

写真では分かりにくいのですが、線路側には青いラインが引かれています。そのラインが保護者見学席の最前列になります。当日はそのライン上に、写真のような案内を置きます。最前列は入れ替え制となりますのでご協力お願いします。

また、今年度は全学年の徒競走のゴールが、真ん中の写真のように線路側の体育館よりに統一されています。ゴールする瞬間を撮影できるように場所を設けています。ただし、非常に狭いので、一番下の写真のように、レースに出るお子様の保護者の方が優先されるように入れ替え制となります。ご協力お願いします。お子様が何レース、何コースを走るか事前に分かっていると(学級便りでご確認ください)、混乱なくスムースに撮影できると思いますのでそちらもご協力ください。

前期終業式(10月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期の終業式を行いました。
 4月の始業式から始まった今年度ですが、すぐに休校になり、6月に開始してからも普段とは違った生活が続きました。そんな中でも子どもたちはよくがんばり、式では2・4・6年生の代表児童が前期にがんばったことや後期のめあてを発表してくれました。
 式に初めて参加した1年生も、静かに話を聞き立派でした。
 12日には後期が始まります。すぐに体育発表会もありますので、またがんばった子どもたちの姿が見られそうです。

5年生 ミシンを使って(10月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、家庭科の学習でエプロンを作っています。
夏休み前に、針と糸の使い方を学習し、ミシンの学習に入りました。初めてミシンにさわる子が多く、最初は戸惑っていましたが、慣れるにつれ上手になり、楽しくなってきているようです。完成までにはあと一歩。もう少し、がんばっていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立表

PTAだより

HP掲載資料

月別行事予定表

スクボラ通信