6年生 調理実習(10月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 様々な制限のある中ですが、家庭科の調理実習で「いろどり炒め」を作りました。
 自分の材料を持ってきて、一人で調理、試食しました。全ての過程を一人で行ったので本当にできるか不安に思っている子もいましたが、分からないところは友だちにアドバイスをもらったり、多少手伝ってもらったりしました。
 「思ったより上手にできた」「美味しかった」「炒める順番は大切だな」「手早くできて朝食にはぴったりなんだ」「いつも作ってる家の人はすごいんだな、感謝」等多くのことに気づきました。
 今年度は実習がなかなか困難ですが、実際に行う大切さを再確認しました。
 

体育発表会(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日順延となった体育発表会が行われました。雨に加え12月並みの気温の昨日と比べると、今日は多少の肌寒さはありましたが、運動に適した天候になりました。

「体育発表会」という名のとおり、普段の体育の授業で学習してきた徒競走・リレー・表現(ダンス)を、学年やブロック(低・中・高学年)で発表しました。また、児童会の子供たちの創意工夫を凝らした児童会種目も行いました。

例年の運動会とは種目数、時間などが縮小されましたが、子供たちは各種目の中で生き生きと自分のベストを発表していました。

例年の運動会とは異なる点がもう1点ありました。それは、リレー・表現の前に各学年の代表児童が意気込みを発表したことと、終わりの会の中で、各学年一人ずつ感想を発表したことです。

意気込みでは、今までがんばってきたことや見どころ、めあてなどを種目前に伝えました。
終わりの会では、感想を募ったところ、多くの子供たちが手を挙げました。「本当は運動会がやりたかったけど体育発表会をやってよかった」「みんなと一緒にできたことがよかった」「練習ではうまくいかなかったけど本番がんばることができてよかった」など、体育発表会でも満足したことが分かる感想を聞くことができました。

新型コロナウイルス感染症対策のために運動会を縮小するにあたって、最も心配したことが子供たちに満足感・達成感を味わわせることができるかどうかでした。しかし、先述のような感想を聞くことができ、大変うれしく思いました。

最後にPTA本部、学年委員会、広報委員会の皆様、運営の手伝い等ありがとうございました。

体育発表会見学のお願い(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末の体育発表会に向けて、昨日の放課後、運動場にラインが引かれました。そのラインを使って、今日から徒競走の練習も始まりました。(ただし全力を出し切るのは本番までとっておきます)

写真では分かりにくいのですが、線路側には青いラインが引かれています。そのラインが保護者見学席の最前列になります。当日はそのライン上に、写真のような案内を置きます。最前列は入れ替え制となりますのでご協力お願いします。

また、今年度は全学年の徒競走のゴールが、真ん中の写真のように線路側の体育館よりに統一されています。ゴールする瞬間を撮影できるように場所を設けています。ただし、非常に狭いので、一番下の写真のように、レースに出るお子様の保護者の方が優先されるように入れ替え制となります。ご協力お願いします。お子様が何レース、何コースを走るか事前に分かっていると(学級便りでご確認ください)、混乱なくスムースに撮影できると思いますのでそちらもご協力ください。

前期終業式(10月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期の終業式を行いました。
 4月の始業式から始まった今年度ですが、すぐに休校になり、6月に開始してからも普段とは違った生活が続きました。そんな中でも子どもたちはよくがんばり、式では2・4・6年生の代表児童が前期にがんばったことや後期のめあてを発表してくれました。
 式に初めて参加した1年生も、静かに話を聞き立派でした。
 12日には後期が始まります。すぐに体育発表会もありますので、またがんばった子どもたちの姿が見られそうです。

5年生 ミシンを使って(10月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、家庭科の学習でエプロンを作っています。
夏休み前に、針と糸の使い方を学習し、ミシンの学習に入りました。初めてミシンにさわる子が多く、最初は戸惑っていましたが、慣れるにつれ上手になり、楽しくなってきているようです。完成までにはあと一歩。もう少し、がんばっていきます。

なかよしキラキラ(9月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしキラキラタイムがありました。
今回は、体育発表会で行われる児童会種目「フラフープでダッシュ!!」の練習を各班で行いました。体育発表会までに全体練習などはないので、どの班も熱心に練習していました。
前にいる低学年の子に後ろの高学年の子が合わせて走れるかがレースのポイントのようです。
体育発表会の日が楽しみです。

草むしり(9月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日の朝、ボランティアの方に草むしり、枝の剪定をしていただきました。
夏休み前に行っていただき、今回が2回目です。9月の長雨のあとなので、多くの草がありました。

朝の短い時間ではありますが、定期的にきていただけることできれいになり、気持ちよく過ごすことができます。ボランティアの方々、ありがとうございました。

8:30頃から30分程度の短時間で行います。ボランティアにご協力いただける方は学校までご連絡ください。

よく遊びよく学べ(9月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、秋晴れのトンボが飛び交う中、元気に遊ぶ子供たちの様子です。先生方も子供たちと一緒になって遊んでいます。

先生が子供たちと一緒に遊ぶということは多くのメリットがあります。その中の一つが、教室では見られない子供の一面を知ることができ、それを学級経営に生かすことができるということです。

今日もいろいろな姿を見ることができました。1年生は自分たちで水を使ってコートを描いて、チーム分けをしてドッジボールをしていました。新型コロナウイルスのために、積極的に関わり合うことが難しい現状ではありますが、友達もでき、大人数で一緒に遊ぶこともできるようになりました。6年生は男女仲良くサッカーをして遊んでいました。サッカーや鬼ごっこをして走る姿からは、休校明けの6月と比べるとずいぶん体力が戻ってきたなあと感じました。

また、子供たちにとって遊びはどのような意味合いがあるか考えてみました。昔は、家に帰ってから公園に集まってたくさんの仲間と遊ぶ中で、子供たちはいろいろなことを学んでいました。友情、思いやり、ルールを守る、公正・公平に接するなど、道徳の時間で教えていることを子供たち自身が遊びの中で学んでいたのです。しかし、今のご時世、学校以外で大人数で群れて遊ぶことが難しくなっています。「3つの間」「仲間・時間・空間(場所)」が失われつつあります。だからこそ学校では、勉強はもちろん、遊びも大切な時間と考えています。まさに、昔から言われる「よく遊びよく学べ」です。

6年生家庭科 洗濯実習(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夏をすずしくさわやかに」の学習で衣服の手入れを学習し、手洗いの洗濯実習を行いました。
 手洗いをしたことがある児童はごくわずかで、多くは初めての体験でした。Tシャツや靴下を洗ってみました。洗剤をたらいの中で水に溶かすだけでも楽しかったようで、もみ洗いやつまみ洗いを笑顔で行っていました。洗濯板を使った子は「こんなふうにこするんだね」「なんか気持ちいい」と語っていました。みんなで楽しく洗濯して、「井戸端会議だね」なんて話も出てきました。
 今はほとんど洗濯機での洗濯です。家庭で洗濯機を動かすことにも挑戦してみてと声をかけています。少しずつできる家事が増えていきます。

訓練は本番のように(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
前羽小では、「自分の命は自分で守る」という考えに基づき、地震発生時の安全確保行動を行う「シェイクアウト」を年数回、時間を変えて予告なしで行っています。今日は今年度1回目の訓練(授業中の時間設定)でした。

1回目ということですが、実は7月30日に緊急地震速報(誤報)が流れた際、訓練していない状況でも、全員が「1:DROP!(まず低く!)、2:COVER!(頭を守り!)、3:HOLD ON!(動かない!)」等の行動をとることができていました。その様子から、日頃の訓練から真剣に臨み、しっかり身に付いていること、各園でもシェイクアウトに取り組んでいることが分かりました。

今日の訓練でも、訓練放送から2秒もたたないうちに、全員が写真(1・2年生の様子)のように素早く安全確保の行動をとることができました。写真では、まるで子供たちがいないように見えます。

なかよしキラキラタイム(9月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原の感染レベルも下がり、今年度のなかよし斑活動を始めることができました。
 初めて斑をリードする6年生は、戸惑いもあったようですが、やっと全校のために活動でき嬉しそうな姿も見られました。密にならないようにジェスチャーゲームや絵しりとりなど遊びを考えて、斑のメンバーに紹介していました。始めはぎこちなかった子どもたちも、遊びを通して和やかに接するようになり、笑顔が増えました。
 これから、体育発表会などなかよし斑の活動が増えていきます。みんなが笑顔で楽しく過ごしいけるように願っています。

子供たちなりに考えています(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生教室に掲示してある子供たちが作った学級新聞です。体育発表会に関しての記事が書かれていました。

タイトルにあるように、子供たちなりに考えていることが分かります。多くは述べませんので、ぜひご一読ください。

第2回代表委員会(9月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回代表委員会が開かれました。
 今回の議題は、体育発表会の児童会種目についてでした。運動会のかわりに体育発表会が開かれることになり、その中で児童会種目を行うことになりました。計画委員会が密にならない競技を考え提案してくれました。
 できる範囲のことをいかに楽しく行うか、どのクラスも一生懸命考え、話し合いました。みんなで楽しく競技ができるようにがんばっていきます。

あいさつ運動6年生(9月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前の代表委員会で話し合われた「あいさつ運動」
 夏休みが明けて、6年生から当番開始です。当番の子があいさつすると、あいさつする子が増えてきました。自分から元気なあいさつができるようになるといいですね。

清掃開始(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から児童による清掃活動を始めました。

これまでは、児童が下校後、先生方や委託した業者の方が、掃き掃除や消毒作業、拭き掃除を行っていました。しかし、一人で机を上げ下げしての掃除は大変なため、机の間をぬっての掃除しかできませんでした。

今日は、1年生にとっては小学校での初めての清掃活動となりました。先生の後に続いて掃いたり、協力して机・椅子を運んだりしました。5・6年生は慣れたところで、自分の教室に加え、隣の教室も清掃しました。毎日掃き掃除はしていましたが、やはり机を下げて掃くとたくさんのごみを集めることができました。マスク着用・換気・掃除が終わった後の石けんを使用しての手洗いを行うようにします。

今日からの清掃は掃き掃除のみで、拭き掃除は今後も委託業者の方に行ってもらいます。今後は新型コロナの感染状況を見ながら、徐々に児童による拭き掃除もできたらと考えています。

ミシン点検(8月31日)

画像1 画像1
今日は、4名のボランティアの方にミシンの点検・調整をしていただきました。

ミシンメーカの方に有償で点検・調整をやってもらっている学校もある中で、前羽小は、毎年ボランティアでやっていただけるので大変助かります。

9月は5年生が初めてミシンを使ってエプロンを作ります。ミシンの調子に左右されることなく、スムーズに学習を進めることができることに感謝します。

5年生 前羽海岸現地調査(8月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が前羽海岸に行き、たくさんのごみを拾ってきました。

決してゴミ拾いに行ったわけではなく、これから、総合的な学習の時間に「海」を題材に学習を進めていくことを考えています。そこで、今日はその現地調査に行き、そのついでにゴミを拾ってきたわけです。

実際の海岸を目の当たりにして、子供たちは何を感じ、どんな学習を進めていくのか楽しみです。

熱中症警戒アラート(8月27日)

画像1 画像1
写真は、環境省の熱中症予防情報サイトのデータです。

今日は朝から、熱中症警戒アラートが発表されていました。暑さ指数(気温ではありません)が31度を超えると、日常の生活活動に危険を及ぼすレベルということになっています。小田原(前羽小学校でも)暑さ指数が31度を超えたため、この指針に伴い、今日は運動場での体育の授業、休み時間の外遊び、午後予定されていた5年生の校外学習(前羽海岸)などの外での活動を禁止しました。

当然のように子供たちからは「え〜、なんで外で遊べないの〜。」などの声が上がりましたが、子供たちの命を守るためには仕方がありません。この夏、新型コロナウイルス感染症による死亡者数よりも、熱中症による死亡者数が何倍も多く出ている現状もあります。また、日頃から、子供たちには「自分の命は自分で守る」と伝えてきていますが、熱中症に関しては、子供は自覚しにくく、重症化しやすいとも言われています。

新型コロナウイルス感染対策に加え、熱中症対策と2重の制限がある中での学校生活になりますが、子供たちの命を守ることを第一に教育活動を進めていきます。ご理解のほどよろしくお願いします。

夏の暑さにも負けず(8月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが明け、元気な子供たちが学校に戻ってきました。

今日から給食と同時に昼休みも始まりました。写真のように、子供たちは昼の暑い中でも元気に外で遊んでいます。そして、教室に戻ってからは、冷房の効いた教室で授業を受けています。昨年度からエアコンが設置されましたが、今年はその恩恵を大きく受けています。

下の写真は、校舎1階にある「アクアミュージアム」から撮った西校舎の写真です。夏休み前と違うところがあるのにお気付きでしょうか。答えは床です。夏休み中に、劣化が進んでいた西校舎の床の絨毯を、木目調のシートに張替える工事を行いました。まだ、西階段の張替え工事が終わっていないため、使用できない教室等がありますが、グレーの絨毯から明るい木目調に色合いが変わり、校舎全体が明るくなったように感じます。

まだまだ残暑は続きますが、暑さに負けずに、明日からも元気に登校してほしいと思います。

明日から夏休み(7月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3か月の臨時休業明けからのこの2か月間は、例年よりも早く感じました。きっと子供たちも同じように感じたことと思います。学校という場で、仲間とともに集団生活を送ることは、充実した時間を過ごすことにつながることを実感した2か月間だったのではないでしょうか。

さて、いよいよ明日から夏休みです。今日は夏休み前の朝会を行いました。今回の朝会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、写真のように放送による朝会を初めて試みました。校長からは、この2か月間、制限を強いられる中でよくがんばったこと、夏休み中は自分の命は自分で守ること、についての話がありました。全学年静かに話を聴くことができていました。

ホームページには、各学年の夏休みのしおりをはじめ、夏休み関係の文書をアップしています。みなさん充実した夏休みを過ごしてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立表

PTAだより

HP掲載資料

月別行事予定表

スクボラ通信