2月22日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ワンタンメン、ちくわのゆかり揚げでした。ワンタンメンは、麵以外にもワンタンが入っていたので、思ったよりもボリュームがありました。ゆかり揚げは、味を変えるのに、ちょうどよいものでした。

版から広がる世界

 6年生の図工の作品です。「○○している自分」というテーマのもと、描きました。「笑っている自分」や「バドミントンをしている自分」「歌っている自分」などがあります。自分らしさが一番でているときでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、五目ご飯、ジャガイモのみそ汁でした。五目ご飯は、油揚げなどに味がしっかりとしみ込んでいたので、おいしかったです。みそ汁は、ジャガイモの硬さがちょうどよかったです。

開いて広がる 不思議な世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の作品です。紙をめくる(開く)と違う絵が出てきます。動物が出てきたり、家の中の様子が見えたり、お弁当の中身がわかったり、ウズラの卵から雛がかえったりするなど、アイディ満載の作品でした。

2月18日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、中華丼、春雨のスープでした。ハクサイ、ニンジン多めで塩味の中華丼。スープは、ニンジン、モヤシ、ニラなどもしっかり入ったしょうゆ味。今日は、野菜を十分に取れたメニューでした。

見たこと、かんじたこと パート2

 今日は、2年生の発表です。モニターに映し出された自分の作品を説明しています。けん玉ができるようになったことや泳げるようになったこと、きれいな花を見たことなど、2年生になって、見たことや感じたことを詩や絵で表現しています。「できるようになって、よかったですね。」という感想も出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ブドウパン、ポテトのチリソース和え、ハクサイのスープでした。ポテトは、チョイ辛でしたが、サツマイモの甘みで調和されていました。スープは、裏ごしコーンが隠し味のようでおいしかったです。

硬筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の硬筆の授業です。書写ノートに、鉛筆やペンで字をなぞったり、書いたりしています。今日は、まとめです。今までに習った大切なことを思い出しながら、取り組んでいます。字の形、組み立て、配列など。上手に書けたかな?

2月16日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、焼き鳥丼、ちゃんこ汁でした。焼き鳥丼は、たれがかかっていて、そのたれがご飯にあいました。ちゃんこ汁は、あっさりしていたのと、ダイコン、ニンジン、さつまあげなど、具沢山でおいしかったです。

生き物いっぱい集れ生き物の森 3年1組博物館

 3年生が作った博物館が本日、オープンしました。場所はスタジオです。今まで廊下などで育ててきた生き物を展示し、下級生に見てもらおうと行っています。今日は、1年生がお客さんです。盛り上がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、キノコうどん、凍り豆腐の琥珀揚げでした。うどんには、シメジ、エノキ、シイタケなど、いろいろな種類のキノコが入っていました。また、そこに琥珀揚げを入れて食べると、スープの味が染みて、琥珀揚げが一層おいしくなりました。

見たこと、かんじたこと

 2年生の国語の時間です。普段の生活の中で、見たことや感じたことを詩と絵で表します。丁寧に字をなぞり、色を塗っています。みんなは、どんなことが心に残っているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、バレンタインカレーライス、カラフルソテーでした。今日もバレンタイン献立ということで、カレーに入っていたニンジンがハート型だったり、ルーの中にチョコレートが隠し味として入っていたりしました。ソテーも赤(ニンジン)、緑(コマツナ)、黄(コーン)と華やかでした。

お友達の顔を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の時間です。二人組になって、お友達の顔を見ながら、絵を描いています。鼻から描き始め、そのあと、目、口など、周りを描いていきます。似ているように描けたかな?

2月10日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、玄米パン、サケのフライ、ハートマカロニスープ(バレンタイン献立)でした。サケのフライがパンによく合い、おいしかったです。スープにはハート形のマカロニがたくさん入っていて、バレンタイン献立ということがよくわかりました。

12年後のわたし

 6年生の図工の時間です。12年後の自分の職業について考えています。それを想像して立体に表します。12年後、6年生のみんなは、どのように過ごしているでしょうか。私たちは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、関東煮、焼き餃子でした。関東煮は、味がダイコンなどにしみていて、ごはんにも合いました。焼き餃子は、皮がパリッとしていておいしかったです。

合奏

 2年生がいろいろな楽器を使って演奏しています。タンバリン、クラベス、トライアングルなど、7種類の楽器を使い、音を出すタイミングを考えながら奏でています。素敵な演奏ができましたね。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、あんかけラーメン、揚げ春巻きでした。あんかけは、塩ベースで、もやしのシャキシャキ感がよかったです。春巻きは、かなり大きく、パリッとしていておいしかったです、

おすすめの本は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の授業です。自分のお薦めしたい本の紹介文をパソコンで作成しています。クラブ活動を紹介したい子もいるようです。この後は、下級生に分かってもらえるようにルビを入れるなど、工夫していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・前期始業式      入学式
4/6 あいさつ運動(PTA)     下校指導   (教職員)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料