今日の給食 5/30

画像1 画像1
 げんまいパン ぶたにくのバーベキューソース やさいスープ 牛乳・・・今日の豚肉にかけてあったソースは手作りです。よく煮込んでありとてもおいしかったです。、

貴重の給食 5/29

画像1 画像1
 むぎごはん とりにくのあまずあんかけ あつあげのごもくに 牛乳・・・今日は、野菜たっぷり、ボリュームたっぷりのメニューでした。

交通教室〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生に引き続き 4時間目に4年生が交通教室を行いました。
 曲がるときには合図をすることや左右だけでなく右後ろも見ることなど、子どもたちにとって初めて知ることも多くあり、貴重な体験ができました。自転車に関わる事故が多く発生し報道されています。子どもたちがルールを守って安全に自転車に乗ることができるようにさせていきたいです。
 地域安全課をはじめご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

交通教室〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3.4年生の交通教室が行われました。
 まず、3時間目に3年生です。
 地域安全課の方と交通安全母の会の方、校外の委員さん、そしてボランティアの保護者の方が来てくださり、運動場で行いました。
 今回は、自転車を家から持ち寄って、それを使って、正しい自転車の乗り方やルールについて学びました。
 地域安全課の方が子どもたちに分かりやすく説明してくれたことを、実際に1人ずつ自転車に乗って確認しました。

体力テスト〜5.6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5.6年生の体力テストは、今年度、神奈川県立体育センターから「体力向上キャラバン隊」が派遣され、実際に子どもたちに体力テストのこつをアドバイスしてくれました。
 子どもたちの中には「去年より記録が大きく伸びた」と言う子もいて、成果を感じました。
 最後に、キャラバン隊の方から、認定証を授与されました。子どもたちにとって貴重な経験になりました。

調理実習 PART2〜5の1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで作ったごはんと味噌汁の味はどうだったでしょうか。
 「ごはん、うまくできたよ!」「だしのあじがおいしい。」などとうれしそうでした。
 初めての本格的な調理実習でしたが、準備、片付けまで協力してしっかりできました。
 是非、お家でも作って、家族にごちそうしてほしいですね。

調理実習 PATR1〜5の1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5の1で調理実習を行いました。
 今回は、ごはんとみそ汁です。
 持ち物を忘れる子もなく、みんな朝からやる気満々!
 ごはんを炊いて、お味噌汁を作りました。6月にある宿泊学習のカレー作りでごはんを炊くので、その練習でもあります。また、にぼしからしっかりだしをとり、本格的な味噌汁も作りました。
 子どもたちは、こわごわ包丁を握る子もいましたが、「猫の手だよ。」などとみんなで声を掛け合いながら、楽しそうに取り組みました。

今日の給食 5/28

画像1 画像1
 ちゃんこうどん こおりどうふのこはくあげ 牛乳・・・ちゃんこうどんには、たくさんの野菜やちくわが入って、おいしかったです。こおりどうふのこはくあげは、甘みがあっておかしのようでした。子どもたちにも人気です。

今日の給食 5/25

画像1 画像1
 むぎごはん すぶたふうに ちゅうかスープ 牛乳・・・今日は、中華のメニューでした。こくのあるすぶたと中華のスープは、ごはんの進む献立でした。おいしかったです。

今日の給食 5/24

画像1 画像1
 ふかがわめし かまぼこじる 牛乳・・・今日の給食は、あさりの入ったまぜごはんでした。あさりは貧血を予防する鉄分が多く含まれてるので、成長期の子どもたちに食べてほしい食品です。
 かまぼこじるも和風味でおいしかったです。

今日の給食 5/23

画像1 画像1
 はちみつレモンラスク チリコンカン 牛乳・・・今日のはちみつレモンラスクは、調理員さんたちが、レモンを手で1つ1つ絞ってくれたそうです。けっこう大変な作業です。そのおかげで、はちみつとレモンの香りがして、とてもおいしいラスクでした。

なかよし班顔合わせ PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介の後は、遊びです。班のみんなが仲良くなるために、それぞれのグループ毎に遊びました。いすとりゲーム、しんげんち、フルーツバスケット、ばくだんゲーム、伝言ゲームなど、6年生のリードのもと、小さい子たちもとても楽しそうでした。
 最後は、次回の計画です。みんなから意見を聞いて、6年生がまとめていきました。自分たちよりも下の学年の子たちのことを考えている6年生の姿に成長を感じました。
 この班で、1年間活動をしていきます。運動会の班にもなります。協力してがんばっていきましょう。

なかよし班顔合わせ PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2時間目に、なかよし班の顔合わせがありました。
 町田小学校では、全校児童が12のグループに分かれてなかよし班を作り、様々な活動を行っています。そのスタートとして、顔合わせの会を行いました。
 まず、自己紹介をしました。6年生が中心となって、会を進めました。6年生は、事前に計画を立て、準備を進めてきたので、しっかりと進めることができたと思います。

今日の給食 5/22

画像1 画像1
 むぎごはん あじのマリネ ぐだくさんのみそしる 牛乳・・・今日はあじのマリネでした。あじは、味がよいから「あじ」という名前が付いた、だれにも好かれている魚です。骨もなくおいしかったです。

今日の給食 5/21

画像1 画像1
 スパゲティナポリタン とりにくのコーンクラッカーあげ 牛乳・・・今日は、子どもたちの大好きなメニューでした。とりにくのコーンクラッカーあげは、ぱりぱりした衣がおいしかったです。

体力テスト〜中学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から体力テストがスタートしました。
 まず、トップは中学年です。
 運動場で、ソフトボール投げ、体育館では立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、握力を行いました。グループ毎に、全ての種目に挑戦です。
 子どもたちは、自分の力を出し切ろうとがんばる様子が見られました。中学年になると、自分の記録と全国平均とを比べて、目標を持つなどやる気を感じました。

遠足 PART2〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみなお弁当タイムです。 どの子もにこにこ笑顔がいっぱいですね。
 おやつも食べて満足!の子どもたちでした。
 4年生にとって、たくさんの貴重な体験ができた遠足になりました。
 ボランティアで付き添っていただきました保護者の方に、感謝致します。

遠足 PART1〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の遠足は、横浜方面です。
 今年度は、電車に乗り、はまぎんこども宇宙科学館に行きました。
 往復電車でしたが、電車に乗ること自体もうれしくてたまらない子どもたちでした。
 はまぎんこども宇宙科学館では、プラネタリウムをみたり、グループ毎に館内を回って宇宙や科学に関するたくさんの体験をすることができました。
 子どもたちは、次から次へと目を輝かせながら挑戦していました。

遠足 PART2〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石垣山からは、今度は、風祭に下りてきました。
 生命の星・地球博物館に寄りました。
 博物館の前でクラス毎に、記念写真を撮りました。さぞ疲れているのではと思いましたが、子どもたちは、元気いっぱいのいい笑顔でした。
 3年生の遠足にもボランティアの方に付き添っていただきました。保護者の皆様もさぞお疲れのことと思います。ありがとうございました。

遠足 PART1〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の遠足は、石垣山です。
 今年度は、早川駅から山登りでした。
 坂が急で、かなりハードな山登り。暑さも加わって大変でしたが、子どもたちはよく頑張って歩き通しました。
 頂上に到着した時の風が気持ちよかったことでしょう。お弁当もおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り