12月8日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
ラザニア風
ポトフスープ
牛乳

栄養教諭実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(木)、今週は栄養教諭実習生が1週間ですが久野小学校に来ています。今日は、研究授業でした。授業のテーマは、「季節ごとの行事食について考えよう」でした。はじめに季節ごとに行事を分け、それぞれの行事でいただく行事食を知りました。次は、3年生が興味のある行事の意味やその行事で食べる行事食の意味を調べました。3年生は、興味をもって行事や行事食の意味を意欲的にまとめていました。それぞれの意味を知ることで行事を迎える気持ちも変わりますね。七夕の行事食は「そうめん」とは、知りませんでした。

12月7日の給食

画像1 画像1
ご飯
豆腐ハンバーグきのこソース
久野小産大根入りけんちん汁
牛乳

12月6日の給食

画像1 画像1
ご飯
久野小産大根と鶏肉の煮物
かますの醤油干し
牛乳

わらを使って 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(水)、図工室からトントン ドンドン音が聞こえてきました。見学すると5年生がわらを使って飾りを作る準備をしていました。大切に育てたお米も大事に、そしてわらも大切にしています。わらをたたいて締めていました。クリスマスリースやお正月の飾りなどどんな素敵なものができるか楽しみですね。

木版画 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(水)、4年生は木版画に取り組んでいました。彫刻刀を使って板を彫り、黒インクをつけて刷ります。細かいところも手際よく彫り進めている子やすでに刷っている子もいました。黒と白で仕上がる版画の完成が楽しみですね。

火山灰 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(火)、6年生が理科室で顕微鏡を使って観察していました。黒板を見ると、「火山灰の観察」とありました。6年生は、顕微鏡で火山灰の形や色に着目して火山灰の特徴をノートにまとめていました。火山灰など堆積した地質からはいろいろな歴史がわかってきます。地質にも興味を広げてみるのも楽しそうですね。

おかしのすきなまほう使い 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(火)、3年生は音楽で発表会をしていました。歌詞の中でお菓子の好きな魔法使いが、魔法をかけて食べたいお菓子を出そうとすると・・・。魔法が成功したとき!失敗したとき!がありました。そして、3年生は成功したときの音と失敗したときの音をグループで考え、発表しました。楽しそうに歌い、いろいろな楽器を組み合わせて音を出していました。

12月5日の給食

画像1 画像1
五目ご飯
久野小産大根の味噌汁
牛乳

感謝して食べる 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(月)、2年生は栄養士の先生の授業を受けました。給食ができるまでに作る人、食材を運ぶ人、食材を作る人などたくさんの人が関わっていることを知り、「どんな気持ちで食べたらよいのか」考えました。
「おいしい気持ち」「ありがとうの気持ち」「感謝して食べる」と考えたことを発表しました。家庭での食卓でも「感謝の気持ち」を忘れないでほしいですね。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(月)〜12月9日(金)まで読書週間です。図書委員がおすすめする本を各クラスに届けたり、読み聞かせをしたりします。今日は、読み聞かせの日で朝の時間を使って事前に収録した読み聞かせ映像を見ました。図書委員の人の読み方も上手で、久野っ子は興味をもって静かに聞いていました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(金)中休み、避難訓練を行いました。今回は、放送設備が使えないことも想定し、児童に予告なしで行いました。地震はいつ起きるかわかりません。いろいろな場面を想定して訓練することで自分の命を守るため自分で考えて行動できるように育ってほしいです。

12月2日の給食

画像1 画像1
きくらげ入り塩ラーメン
チーズフォンデュコロッケ
牛乳

分数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(木)、5年生は少人数に分かれて算数の学習をしていました。等しい大きさの分数を数直線などを使いながらいくつか見つけ、そのきまりを考えていました。「分母と分子に同じ数をかけると・・・」そのきまりが今後の分数の学習に生かされます。でも、等しい大きさの分数っていくつあるのかな?と考えるとすごいですね。

12月になりました

画像1 画像1
 12月1日(木)、今朝は昨日に比べ冷えました。雪の便りも聞かれ冬到来ですね。
令和4年も残すところ1か月になりました。いつも思いますが、時が経つのは早いです。1年を振り返りよかったこと、楽しかったこと、来年がんばりたいことを考え、来年への期待と希望が持てるように1日1日を大切に過ごしてほしいです。

 11月29日には、小田原警察署交通総務係の方、久野駐在所の方を講師としてお招きして交通安全講習会(旗振り講習会)を開催しました。久野っ子の安全のために見守り活動をしていただいている皆さんへ見守り活動の注意点や旗の振り方など丁寧にご指導いただきました。さらに、事故が起きた時の対応や見守り活動をしていただいている皆さんの安全についても考えることができました。有意義な時間でした。参加いただいた19名の皆さん、参加いただきありがとうございました。見守り活動に参加していただいている皆さんの団体名は、久野安全ボランティア会に決まりました。久野安全ボランティアの皆さん、久野っ子のために見守り活動もしていただき感謝しております。今後も引き続きよろしくお願いいたします。
 そして、小田原警察署交通総務係の方、久野駐在所の方、資料も用意いただき丁寧にわかりやすくご指導いただき本当にありがとうございました。

 久野安全ボランティア活動は、週に1日でも、短い時間でも、家の近くでもかまいません。久野小出身だから、孫が通っているから、横断歩道の近くに住んでいるからと理由もさまざまあると思いますが、できる方がいましたら一人でも、友達と一緒にでもよいので参加いただけたらと思います。多くの人で、多くの目で見守り、子どもも地域で暮らすみんなも安全・安心感が持てればと思います。見守り活動に参加できる方やご不明な点は、学校まで連絡ください。よろしくお願いします。
 

11月30日の給食

画像1 画像1
豚肉丼
鶏のとろみ汁
牛乳

タマネギ植付2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(水)、1年生はタマネギの植付が終わると、畑に植えたライ麦の足ふみをしました。踏んでもまたライ麦は成長するそうです。強いですね。無農薬栽培をしているためライ麦は貴重な肥料になります。畑を豊かにしてくれます。そして、自然の恵みを感じながらあらたに収穫できる喜びを味わうことができますね。
 終了後、タマネギの植付についての感想を聞くと「苗をどこまで植えるかわからなかった」「穴をあけるのが難しかった」など考えながら植付していたことがわかり、すばらしいと思いました。
 農園ボランティアの方、本当にありがとうございました。

タマネギ植付1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(水)、1年生は来年6月の収穫を楽しみにタマネギの苗を植付しました。今回も農園ボランティアの方の協力のおかげで植付を行うことができました。保護者と一緒に1年生は指で土に穴をあけて楽しそうに苗を植えていました。

わたしの大切な風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(水)、6年生は集中して絵を描いていました。6年生も集中していました。さすが6年生です。学習用端末に写されている写真を見ながら描いており、写真を見ると、あれ!どこかで見た風景では?久野小学校にある風景でした。卒業に向けて久野小学校で生活する時間が短くなってきたことを改めて感じます。小学校で過ごす時間を大切にしてほしいです。

じんとりゲーム 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(水)、4年生の教室でじゃんけんをしている声が聞こえてきました。見学するとじゃんけんをしてじんとりゲームを楽しんでしました。ただ、じんとりゲームでも実は算数の学習です。広さの比べ方を考えるようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 読み聞かせ[1,2年]
12/14 教育相談日(希望者のみ)

お知らせ

学校便り

給食献立表

HP掲載資料

コロナ対策関係