9月30日 3年生

 3年2組は、ゴムの力で動く仕組みを使ったものを作成していました。
考えながら!悩みながら!真剣に取り組んでいました。

3年1組は、「ゆかいな木きん」を演奏していました。
久しぶりに聴きましたが、リズムよく上手でした。準備も早く驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 6年生

 6年生が家庭科室にいました。
せんたくの学習で、水洗いと洗剤洗いをしていました。
軍手や靴下をせんたくしていましたが、汚れがとれるまで
がんばってせんたくしていました。

これからは今日の体験を生かして、家でも家庭の一員として
活躍できるようにして頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 1年生

 1年生の机の上には、たくさんの箱が置いてありました。
算数の形の学習です。
保護者の皆様には、いろいろな箱をご準備いただき
ありがとうございました。

この学習でいろいろな形の見方を知り、
これからの生活の中でさらに興味をもってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の給食

画像1 画像1
黒食パン
フライドチキン
フェジョイアーダ
牛乳

9月29日の給食

画像1 画像1
秋刀魚の蒲焼き丼
けんちん汁
牛乳

9月29日 6年生

 6年生は、白山中学校区のスクールカウンセラーの仲手川先生を講師に
心についての学習をしました。
テーマは、「みんなちがって それでいい」でした。
「2人のハートはピッタリンコ」というワークシートを使って
「自分はこっち」と思うほうを決めました。
質問は、「ジュースとアイスでは、どっちが好き?」
「どっち派?おふろかシャワー?」
「旅行へ行くなら?山か海?」 などなど です。
そして、
思うことは人それぞれ、
思うことが同じ人もいれば、違う人もいるなど知りました。
やはり「みんな違って それでいい」です。

最後の話の中には、これからの人生に向けて
「過去のできごとは変わらない。過去の思いは変えることができる。
未来は変えることができ、今の自分は過去の自分が作り上げている。」
など話もありました。

6年生には、最高学年として自分も大切に、下学年も大切に思える心をもって過ごしてほしいです。そして、久野小学校のお手本となってがんばってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 2年生

 2年生が算数の勉強をしていました。
四角形を三角形2つに分けるには、どこに線を引けばよいか?
次は、四角形を四角形と三角形に分けるには、どこに線を引けばよいか?
を考えていました。
定規を使って丁寧に線を書いていました。

できたあとは、てくさんの手が挙がり、
積極的に発表しようとする姿勢が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
野菜ソテー
牛乳

9月28日 稲の成長

 稲もすっかり黄金色に変わってきました。
穂も重みで下がっていました。
いよいよ収穫かな?と感じられます。

次は5年生による稲刈りがあります。

秋は、収穫の喜びが続く、久野小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 サツマイモ収穫〜3〜

 収穫したサツマイモは???
昇降口で八木先生が計量してくれました。
計量したサツマイモは、室内に運び乾かします。
6年生がきれいに並べてくれました。

たくさんたくさん並べられたサツマイモに驚きます。
収穫量は、なんと
303キログラムでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 サツマイモ収穫〜2〜

 1年生と6年生による収穫が始まりました。
6年生がそばにいることで1年生も安心して芋掘りをしていました。

6年生、「やさしい声かけ、ありがとうございました。」

土の中から顔を出したサツマイモに驚き、掘り出したサツマイモを見て、
満足そうでした。大きなサツマイモもありました。

どのかごにも、たくさんのサツマイモが入りました。
運ぶのは、6年生の仕事です。6年生はパワーを発揮して
昇降口まで頑張りました。

あれっ!
迷い込んだネズミが入ったかごもあり、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 サツマイモ収穫 〜1〜

 今日は天気にも恵まれ、1年生と6年生によるサツマイモ収穫日です。
農園ボランティアの廣川さんのおかげでサツマイモのつるもぐんぐん伸びていました。
収穫に備え、6年生がつるの片づけをしたりシートを事前に取ったりして、
1年生が収穫しやすいようにしてくれました。さすが6年生ですね。
みんなで協力しながら手際よく作業を進めることができ、すばらしいと思いました。

シートをはがすときれいな畝がならんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 5年生

 5年生が、社会科の学習をしていました。
今日の学習のめあては、
「漁で魚を獲ったあと どうやってわたしたちのもとへ届くか 考えよう」
でした。
獲る→運ぶ・・・・・→家に届くまでいくつかの工程があります。
調べてわかったことなど黒板に書いていました。

社会のしくみを学ぶことでそれぞれの仕事に携わる人の努力や苦労を知り、
感謝の気持ちを大切にしながら、自分の将来の参考にしてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 1年生

 1年生が絵を描いていました。
絵のテーマは「いってみたいな のりたいな」でした。
行ってみたい場所は?
乗ってみたいものは?
想像を膨らませクレヨンを使って夢中に描いてました。

そして、背景は絵の具で仕上げます。
廊下に用意された絵の具を使って、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の給食

画像1 画像1
ご飯
麻婆春雨
コーンシュウマイ
牛乳

9月27日 3年生

 3年生がALTのコフィー先生と楽しそうに外国語の学習をしていました。
今日は、What 〇〇 do you like?
I like 〇〇.
の会話の練習でした。
コフィー先生と練習した後は、
実際に友達と英会話を楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の給食

画像1 画像1
ご飯
筑前煮
鰺の醤油干し
牛乳

9月22日 6年生

 6年生の教室から音楽が聞こえてきました。
曲名は「いのちの歌」です。歌い継ぐプロジェクトと題し、
一人ひとりの歌声をつないで一つの曲にするそうです。

早いもので、6年生は卒業まで半年になりました
小学校生活の大切な思い出になるように
心を一つにしてプロジェクトを成功させてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 5年生

 5年生が運動会のスローガンを考えていました。
ジャムボードに運動会に関わるみんなの思いを書き込み、
その言葉をもとにスローガンを一人ひとりよく考えていました。

自分たちの思いをしっかりと発揮できる
運動会に盛り上げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 2年生

 2年生が音の出る楽器づくりの続きをしていました。
前回と同じように楽しく・真剣に制作していました。
完成した作品は、廊下に展示されていました。
きれいな模様で飾られてある楽器もあり、
すばらしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業
4/2 学年始め休業
4/3 学年始め休業
4/4 学年始め休業
4/5 学年始め休業
4/6 始業式 | 入学式

お知らせ

学校便り

給食献立表

HP掲載資料

コロナ対策関係