9月28日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
野菜ソテー
牛乳

9月28日 稲の成長

 稲もすっかり黄金色に変わってきました。
穂も重みで下がっていました。
いよいよ収穫かな?と感じられます。

次は5年生による稲刈りがあります。

秋は、収穫の喜びが続く、久野小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 サツマイモ収穫〜3〜

 収穫したサツマイモは???
昇降口で八木先生が計量してくれました。
計量したサツマイモは、室内に運び乾かします。
6年生がきれいに並べてくれました。

たくさんたくさん並べられたサツマイモに驚きます。
収穫量は、なんと
303キログラムでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 サツマイモ収穫〜2〜

 1年生と6年生による収穫が始まりました。
6年生がそばにいることで1年生も安心して芋掘りをしていました。

6年生、「やさしい声かけ、ありがとうございました。」

土の中から顔を出したサツマイモに驚き、掘り出したサツマイモを見て、
満足そうでした。大きなサツマイモもありました。

どのかごにも、たくさんのサツマイモが入りました。
運ぶのは、6年生の仕事です。6年生はパワーを発揮して
昇降口まで頑張りました。

あれっ!
迷い込んだネズミが入ったかごもあり、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 サツマイモ収穫 〜1〜

 今日は天気にも恵まれ、1年生と6年生によるサツマイモ収穫日です。
農園ボランティアの廣川さんのおかげでサツマイモのつるもぐんぐん伸びていました。
収穫に備え、6年生がつるの片づけをしたりシートを事前に取ったりして、
1年生が収穫しやすいようにしてくれました。さすが6年生ですね。
みんなで協力しながら手際よく作業を進めることができ、すばらしいと思いました。

シートをはがすときれいな畝がならんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 5年生

 5年生が、社会科の学習をしていました。
今日の学習のめあては、
「漁で魚を獲ったあと どうやってわたしたちのもとへ届くか 考えよう」
でした。
獲る→運ぶ・・・・・→家に届くまでいくつかの工程があります。
調べてわかったことなど黒板に書いていました。

社会のしくみを学ぶことでそれぞれの仕事に携わる人の努力や苦労を知り、
感謝の気持ちを大切にしながら、自分の将来の参考にしてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 1年生

 1年生が絵を描いていました。
絵のテーマは「いってみたいな のりたいな」でした。
行ってみたい場所は?
乗ってみたいものは?
想像を膨らませクレヨンを使って夢中に描いてました。

そして、背景は絵の具で仕上げます。
廊下に用意された絵の具を使って、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の給食

画像1 画像1
ご飯
麻婆春雨
コーンシュウマイ
牛乳

9月27日 3年生

 3年生がALTのコフィー先生と楽しそうに外国語の学習をしていました。
今日は、What 〇〇 do you like?
I like 〇〇.
の会話の練習でした。
コフィー先生と練習した後は、
実際に友達と英会話を楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の給食

画像1 画像1
ご飯
筑前煮
鰺の醤油干し
牛乳

9月22日 6年生

 6年生の教室から音楽が聞こえてきました。
曲名は「いのちの歌」です。歌い継ぐプロジェクトと題し、
一人ひとりの歌声をつないで一つの曲にするそうです。

早いもので、6年生は卒業まで半年になりました
小学校生活の大切な思い出になるように
心を一つにしてプロジェクトを成功させてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 5年生

 5年生が運動会のスローガンを考えていました。
ジャムボードに運動会に関わるみんなの思いを書き込み、
その言葉をもとにスローガンを一人ひとりよく考えていました。

自分たちの思いをしっかりと発揮できる
運動会に盛り上げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 2年生

 2年生が音の出る楽器づくりの続きをしていました。
前回と同じように楽しく・真剣に制作していました。
完成した作品は、廊下に展示されていました。
きれいな模様で飾られてある楽器もあり、
すばらしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日の給食

画像1 画像1
すき焼き風どんぶり
すまし汁
お月見ゼリー
牛乳

9月21日 4年生

 4年生が算数の学習をしていました。
3けたの数÷3けたの数の計算でした。
黒板に書かれた筆算をみても、数が大きく難しそうだな!
商は、早く見当をつけられるかな?と感じました。

みんなで計算のしかたを確認した後は、個人で練習です。
集中して取り組んでおり、すばらしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 3年生

3年生が絵の具を使って色塗りをしていました。
「あの日 あの時の気持ち」というテーマで
それぞれが思い出に残っている様子を絵に表していました。
丁寧に集中して描いており、
「何をしているところか?」
しっかり説明でき、素晴らしいと思いました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 1年生

 今日、青空の広がる中、1年生はたまねぎの種まきをしました。
廣川さんの説明を静かに落ち着いて聞き、鉢の中の土につけられた
穴に小さな小さな種を丁寧に植えていました。
来年の5月下旬ごろ
小さな小さな種から大きなタマネギが収穫できるか?
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から連休です。9月20日(月)は敬老の日です。
お世話になっているお年寄りの方に感謝の気持ちをもって過ごしてほしいです。
人生百年時代と言われています。2007年に生まれた日本の子どもたち。
その約半数は、107歳まで生きると予測されていますね。

1年生は、学習用端末によるカメラ機能の使い方を学んでいました。
スクリーンに自分の顔が映り、喜んでいました。
カメラ機能を使ってどんな学習に生かせるのか?
想像しながら学習用端末を使ってほしいですね。

9月18日 2年生

 朝、久野っ子は落ち着いて登校し、
前庭の流しで手を忘れずに洗って校舎内に入ることができました。

2年生は、「ことばあそびうた」の学習で、
リズムにあわせて読んでいました。
飯山先生のタンバリンをたたくリズムにのって、
元気よく読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、6日間の登校日。さらに金曜日までは午前中5時間授業でした。
疲れているかな?と思っていましたが、元気よくあいさつできる子が多く、
うれしく思いました。

 3年生は、「長さ」の学習をしていました。
3年1組は、黒板を使って解き方を確認していました。
3年2組は、プリントで復習です。真剣でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 [1,6年]サツマイモ収穫 | [6年]学習参観日【中止】
9/30 [1,6年]サツマイモ収穫(予備日)
10/1 学年懇談会

お知らせ

学校便り

給食献立表

HP掲載資料