6月27日(火)

画像1 画像1
そぼろ丼
小田原野菜の豚汁
牛乳

時間はかかりますが

画像1 画像1
 1年生の教室にはアサガオの種の観察が掲示してあります。1年生ながら見たことや感じたことを一生懸命に書いています。下に赤ペンで書かれているのは教師のコメントです。「ギョウザみたいな形」「一番にさくといい。」と書いた子に「ほんとにギョウザみたいだね。」と寄りそい、「よく見たから気がついたんだね。」とほめ「一番に咲くようにお世話してね。」と意欲づけています。
 一人一人の子どもにこのように赤ペンで書くことは実に根気のいることです。プリントを見ては赤ペン、ノートを見ては赤ペン、時々可愛いスタンプ!大変に時間のかかることですが大事なこと、がんばっています。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年の算数の授業です。自分の解き方を黒板に図を描きながら説明しています。聞いている友達も真剣そのものです。「ここまでならできたよ。」「ここからがわかんなくなっちゃうんだ。」自分の今のありのままの考えを出し合うところから“学び合う”学習は始まります。
 生活科「まちたんけん」の授業です。実際に見てきたことや聞いてきたことをもとに大きな学区の地図にまとめていきます。子どもたちが見てきたことを思い出しやすいように、テレビには写真が映し出されています。言いたいパワーがあふれる低学年、そのよさをさらに伸ばしていきたいです。

小田原ちょうちん作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(木)の2〜3時間目に親子ふれあい活動として、小田原ちょうちんを作りました。小田原ちょうちん製作ボランティアの会の方々に教えていただき、保護者の方と協力して作りました。

 小田原ちょうちんの歴史にも触れることができ、三徳と呼ばれる特徴も知ることができました。
三徳 1 大雄山最乗寺の霊木を使用したので魔除けとなる。
   2 折りたたむと懐中に入るので、携帯に便利である。
   3 従来の丸ひごを角ひごにして糊付けをよくする。

 完成した小田原ちょうちんは、7月にある小田原ちょうちん夏祭りに向けて小田原城の周りにあるお堀沿いに飾られます。

6月26日(月)

画像1 画像1
ごはん
きざみたくあん
豚肉の竜田揚げ
こんにゃくのきんぴら
牛乳

6月23日(金)

画像1 画像1
わかめうどん
ちくわの磯辺揚げ
牛乳

初めての校外学習!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(火)の2・3校時に、1年生は生活科の学習で水神公園へ行きました。公園でのマナーや遊具の使い方を学び、今の季節の自然にもたくさん触れることができました。「ザリガニの手があった!!」「シロツメクサでかんむりが作れたよ♪」「だるまさんがころんだをしよう!!」公園までの行き帰りの歩きが疲れたようでしたが、たくさん遊んだとても楽しい時間になりました。

6/20 向鶴先生によるお話会

画像1 画像1
 20日(火)の昼休みに学校司書の向鶴先生によるお話会がありました。王様シリーズの「王さまでかけましょう」と図書室に新しく入った絵本「サムとデイブ、あなをほる」の2冊を読み聞かせしてくれました。どちらも「ふふふ」とちょっと笑いたくなってしまうような楽しいお話です。どちらも図書室にあるので是非読んでみてください。

6/19 読み聞かせバザール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週と来週は6月の読書週間です。
 19日(月)の朝の時間は、全校児童が自分で好きなお話を選んで聞きに行く「読み聞かせバザール」でした。校内の様々な場所で、おはなし宅配便の方や先生方がおすすめの本を読んでくれました。子どもたちは15分間のお話の世界を楽しみ、「おもしろかったー!」「やまんばがこわかった!」など感想を伝え合っていました。
 読書週間中は、図書室の本を1人3冊(普段より1冊多い!)借りることができたり学校司書の向鶴先生のお話会があったりと、様々なイベントがあります。是非たくさんの本に触れてみてください。

6月22日(木)

画像1 画像1
シナモンレーズントースト
ラビオリのクリーム煮
ミックスフルーツかん
牛乳

メダカ博士になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習で、メダカの飼育・観察を行っています。それに伴い、6月21日(水)に白山中学校の西垣先生をお招きし、メダカに関する授業をしていただきました。
 クイズ形式で問題を解きながら、今まで知らなかったメダカの生態などについて学ぶことができた5年生。「メダカ」という名前の由来、皆さんはわかりますか…?

4年生の遠足

 6月20日(火)に4年生は遠足で、横浜にある「はまぎんこども宇宙科学館」を訪れました。午前中は館内を見学し、体験コーナーで遊んだり展示を見たりして科学や宇宙の不思議に触れていました。午後はプラネタリウムで、いつもは見ることができないきれいな星空に驚きの声を上げていました。ガイドさんのお話を聞いて星や星座を探す子も多かったので、晴れた夜はぜひ時間を見つけて夜空を見上げて実際の月や星を観察してみてもらえればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(火)

画像1 画像1
ぶたにく丼
みそ汁
牛乳

6月19日(月)

画像1 画像1
ごはん
肉じゃが
いかのさらさ揚げ
牛乳

6月16日(金)

画像1 画像1
パスタ大豆ミートソース
ゆで野菜
ゴマドレッシング
牛乳

6/15 朝会(プール開き)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(木)朝会(プール開き)が実施されました。まずはじめに、プール清掃を担当した5年生にみんなでお礼を言いました。校長先生は、水の中で人が浮くことについて、科学的に話してくれました。2,4,5年生の代表児童は、水泳学習への思いやめあてについて堂々と話しました。体育主任の先生からは、「安全に」「水と仲良く」という水泳学習で大切な2つのキーワードを説明してもらいました。5校時、1番はじめに5年生がプールに入りました。みんな気持ちよさそうでした。

6月10日 芸術鑑賞会

 土曜参観日の午後に芸術鑑賞会を行いました。今年は創作和太鼓「打鼓音(だこおん)」の皆様による演奏でした。大きさや形の違う太鼓をダイナミックに演奏する姿、体の芯まで響く音にとても感動しました。体験コーナーではたくさんの児童が実際に太鼓をリズムに合わせて叩くことができ、とても楽しい時間になったと思います。打鼓音の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年2組 総合学習

 4年2組では、「久野小とその周りの歴史」というテーマで総合学習を行っています。今と昔の学校ではどんなことが違うのか比べるために、今日は子ども達のご家族にご協力をいただいてインタビューをしました。「昔は制服があった。」とか「プールはなかった。」など、驚きの事実が次々に。たくさんメモを取りながらお話を聞くことができました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。当日ご都合が合わずにアンケートにお答えいただいた方にも重ねてお礼を申し上げます。
画像1 画像1

6月15日(木)

画像1 画像1
黒パンツイスト
鶏肉のオーロラソース
イタリアンスープ
デザート
牛乳

すてきなファッションショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で「すてきなファッションショー」の学習をしました。カラービニール袋を切り、それにいろいろな飾りを貼り付けて、自分が着てみたい服をつくりました。腰の部分をリボンやひもで結んだり、折り紙でベルトを作ったり、切ったビニール袋を頭に巻いてターバンにしたりする子もいました。
最後はBGMを流して一人ずつランウェイを歩き、「はい、ポーズ。」
思い思いの服をつくることができて、満足気でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春休み(4/4まで)
4/1 学年始め休業〜4/4
4/5 始業式 | 入学式