招待給食(中華おこわ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日に招待給食を行いました。春から5年生が大切に育ててきたお米を使った「中華おこわ」を、農園ボランティアの方々と一緒にいただきました。収穫したお米は、5年生の親子ふれあい活動「もちつき」でも使われる予定です。
 「おいしいね!」と言いながら、完食する子どもたちの様子が印象的です。

クリスマスリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の学習でクリスマス用のリースの飾り付けをしました。リースは、先日焼きいもにして食べたサツマイモのツルを使っています。クリスマスらしい、キレイな飾りをたくさん持ってきて、夢中で飾り付けをしていました。
 12月の中旬まで学校に飾り、クリスマスの前に持ち帰るようにします。ご家庭でご活用いただけると嬉しいです。

集会(エコ・ハートフル委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/9(水)にエコ・ハートフル委員会による集会が行われました。
 毎週木曜日に行っている生ゴミの回収やエコキャップについて、そして赤い羽根の募金について等、劇を交えながら楽しく説明してくれました。
 終了後は、読書感想文の表彰と教育実習生や白山中からの職場体験の生徒の紹介がありました。

11/10(木)

画像1 画像1
ご飯
韓国のり
鮭のマヨネーズ焼き
大根の五目きんぴら
牛乳

11/9(水)

画像1 画像1
中華おこわ
わかめスープ
みかん
牛乳

おはなし宅配便さんによるお話会(5,6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(月)の1,2時間目におはなし宅配便さんが5,6年生に向けてお話会をしてくださいました。
 お話のろうそくを灯した後は、沖縄の民話に耳を傾けたり「びんぼうがみとふくのかみ」の紙芝居を見たりと、さまざまなジャンルのお話の世界を楽しみました。ハーモニカの演奏や少し頭を使う手遊びなど、お話以外にも子どもたちを楽しませる工夫をたくさん考えてくださっていました。
 お話会に毎年登場している囲炉裏も今年はバージョンアップしていて、天井から自在鉤がさげられていました。これも手作りで作ってくださったそうです。ボランティアさんの豊富なアイディアがいつも子どもたちの世界を広げ、楽しませてくださっています。

焼きいもづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 焼きいもを行うには、事前にたくさんの薪を用意してくださったり、当日も朝早くから火を燃やし、2時間目にはちょうどいい炭になっているように調整してくださったりと、ボランティアの廣川さんご夫妻や辻さん、志賀さんご夫妻、校務用員の青木さんたちのおかげでおいしいお芋が食べられます。ありがとうございます。
 また、焼きいもができるまでの間は、6年生が中心となって、定番のドロケーで楽しく過ごしていました。

焼きいもづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春から1年生と6年生が協力して育ててきたサツマイモを、焼きいもにしました。1年生と6年生が一緒に準備を行い、ボランティアの方々や職場体験中の中学生の協力も得ながら、柔らかくておいしい焼きいもを食べることができました。
 自分たちで育てたものを食べる大変さと喜びを、これからも忘れないでほしいです。

職場体験(白山中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/8(火)〜10(木)の3日間、白山中学校が職場体験を行っています。久野小学校にも卒業生が3名体験にきています。
 初日はいきなり焼き芋からのスタートです(ラッキーかな?)。さすが経験者なので1年生にアドバイスをしている姿も見受けられました。
 ぜひ、教わる立場から教える立場に視点を変えて、たくさんのことを学んでいってほしいと思います。

11/8(火)

画像1 画像1
チーズパン
タンドリーチキン
ジャーマンポテト
牛乳

くり上がりのある足し算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月から、算数の時間に「くり上がりのある足し算」の学習を行っています。これからの算数の基礎となる学習です。頭の中で計算ができない子も、ブロックや指を使ったり、さくらんぼ計算をしたりしながら、一生懸命問題に取り組んでいます。
 解き方が身についている子も増えているため、来週から「くり上がりのある足し算」の計算カードを使った宿題を出す予定です。「くり上がりのない足し算」の時は、毎日取り組むことで少しずつタイムが縮んでいきました。今回も地道に続けていくことで、成果が現れてくると思います。継続は力なり!!

校内研公開授業(右京先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/7(月)の4校時に2年2組で右京先生が国語の授業提案を行いました。
 題材は「かさこじぞう」。私の頃は「かさじぞう」だったと思います。おじいさんが売れなかった笠をお地蔵様にかぶせてあげる。一つたりなかったので自分の手ぬぐいを取ってかぶせてあげるという心温まるお話です。
 あらすじではなく、主人公の気持ちを読み取ることを目標とした授業でした。どきどきしながら発言した後に、みんなが認めてくれたときのうれしそうな表情がとても良かったです。

11/7(月)

画像1 画像1
ご飯
ふりかけ
里芋のそぼろ煮
つみれ汁
牛乳

世代間交流事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/6(日)久野地区住民の世代間交流と親睦を図ることを主な目的としている世代間交流事業が行われました。今年は諏訪の原へのハイキングをして豚汁をいただくという計画です。
 朝早くからスタッフの方が準備をされています。受付時間になると皆さんやる気満々で続々と集まってきました。久野保育園児の太鼓を聞き、元気をもらってハイキングに出発です。
 帰ってくるとおいしい豚汁が待っていました。ハイキングの後の豚汁は最高ですね。

6年生から5年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日(金)、6年生は来週の音楽会に向けて頑張っている5年生に応援の気持ちを込めてカードを渡しに行きました。
 「ステージに上がるとライトがまぶしくて客席はあまり見えないから、誰もいないと思って歌うといいよ!」
 「練習を本番、本番を練習と思って臨むといいよ!」
 学校の中では唯一音楽会を経験している6年生です。カードには「頑張ってきてね!」という言葉だけでなく、経験者だからこそ伝えられるアドバイスが多く書かれていました。音楽朝会で素敵な歌声を披露した5年生。来週の本番も心を一つに頑張ってきてほしいです。

PTAふれあいまつり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前庭の様子です。おやじの会の焼きそばには今年も長い行列ができていました。

 今年度も親子ふれあいまつりの開催にあったって、多くの皆様にご協力いただきました。PTAの皆様はもちろんのこと、地域の方々のお力で大成功することができました。本当にありがとうございました。

PTAふれあいまつり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の様子2です。たくさんの保護者や地域のの方にお手伝いをいただいています。

PTAふれあいまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の様子です。まさに子どもたちの楽園です。先生方も参加しています。

PTAふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/5(土)10:30〜PTAふれあいまつりが盛大に行われました。
 1F校舎や体育館、前庭には子どもたちが大好きな食べ物が売られていたり、ゲームや体験コーナーもあったりと夢のような空間ができあがっています。
 皆さん朝早くから準備をしてくださっていました。久野保育園からもバルーンアートで参加してくださっています。ありがとうございます。
 
 写真は1F校舎の様子です。

11/4(金)

画像1 画像1
塩ラーメン
春巻
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 4月5日(水)着任式・始業式・入学式
4/1 職員会議
4/3 市内学校 4/1振替休業日
4/4 校務分掌打合せ9:00〜12:00
教科部会打合せ13:30〜14:00
学年研究14:00
安全点検
4/5 着任式・始業式8:30・入学式10:00
放課後児童クラブ開所式12:00集会室
4/6 離退任式
12:05 下校指導(色別)

お知らせ

学校便り

HP掲載資料