修了式〜1年間がんばりました!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(金)に、修了式を行いました。表彰の後、各学年の代表児童に「修了証」を手渡しました。そして、次のような話をしました。(1)1・2年生は、お別れ式で、3年生以上は、卒業式で、感謝の気持ちと「う・美しい心」を歌とよびかけなどに込めて、立派に6年生を送ることができたこと (2)今日の修了式は、1年間の最後の授業であり、今の学年を卒業する日でもあるので、最後の1日をしっかりと締めくくること (3)「のびゆく子」(修了証)を見る時、◎・○・△の数よりも、担任の先生からの言葉をよく見ること、そこに一人ひとりのことを思い浮かべながら、一生懸命に考えた言葉が書かれていること (4)その言葉を読むと、こうづの「こ・向上心を持ち=学習面のがんばり」「う・美しい心=心の成長」「づ・強い心と体=健康や体力面での成長」にかかわり、一人ひとりが、この一年間一生懸命に努力して、しっかりと成長していることを感じて、とてもうれしくなったこと (5)4月から、学年が一つ上がるが、特に1年生は、新しく入学してくる1年生にやさしいお兄さん、お姉さんになること、5年生は、最高学年として、「卒業した6年生を見習え、そして、追いつけ、追い越せ!」そんな意気込みで国府津小学校のリーダーとなること (6)明日から、10日間のお休みになるが、交通事故や不審者、遊び方などには気を付けること、などです。そして、4月5日(火)に登校して来る時には、安全を見守ってくださっている地域の方々や保護者の方々に「おはようございます!」を言って登校し、全員が元気な笑顔でこの場所で再会することを約束しました。そして、携帯電話やスマートフォンの使用について、ルールの必要性について話をしました。詳細は、本日の保護者宛文書をご覧ください。なお、卒業した6年生については、国府津中学校入学後に話がある予定です。最後に、児童代表の力強い言葉があり、すべての修了式が終わりました。保護者の皆さま、地域の方々、一年間ご支援ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。来年度も引き続きよろしくお願い申し上げます。

中学校の英語の授業を体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(木)に、国府津中学校の英語科教員が来校し、卒業を控えた6年生のクラスで授業を行いました。アルファベットの文字の名前と音との関係について、イラストを提示し、児童の興味・関心を引き出しながら、楽しい授業となりました。小学校の外国語活動で学習した内容が、中学校の英語の授業とつながっていることが大切です。今後も1小1中の特長を最大限にいかし、中1ギャップの解消をめざしつつ、ぜひ継続していきたいと思います。

JICA国際協力出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(金)に、6年生を対象に、「JICA国際協力出前講座」が開かれました。今回の講座は、急速にグローバル化が進展する中、児童が開発途上国に対する理解や国際協力について考えるきっかけとするとともに、異文化理解や外国語を学習することの必要性を感じることを目的としています。実際に青年海外協力隊の一員として、2年間バングラディシュで活動された方が来校され、現地の生活や人々の暮らしなどについて興味深いお話をしていただきました。まずは、日本の伝統や文化をしっかりと学習したうえで、世界に目を向ける子どもが育つことを願っています。

東日本大震災から5年が経ちました・・・

11日(金)は、東日本大震災から5年が経ったことを踏まえ、各担任からそれぞれの学年の子どもの実態に合わせて、次のような話をしてもらいました。「震災では、たくさんの方々が犠牲となり、また、5年が経っても、いまだに行方不明のままであったり、避難生活を強いられていたりする方々がいます。そして、原子力発電所の放射能の被害に苦しみ、自分が生まれ育った場所に帰ることすらできない方々も大勢います。さらに、あの時のことが思い出され、不安や恐怖、後悔の念を感じながら生活している方々もいます。私たちは、これらのことを決して忘れてはなりません。毎日、当たり前のように学校に通い、勉強し、友だちと遊び、家族と過ごすことができることに感謝し、一日一日が当たり前にやってくることを幸せに思いつつ、この日を迎えなくてはなりません。そして、今の自分を振り返ってみてください。みなさんは、う・美しい心で、生活していますか?相手が嫌な思いをしたり、傷ついたりするような言葉や行動はありませんか?ケンカやいじめはありませんか?こ・向上心を持って学習していますか?勉強したくてもできずに亡くなっていった小学生がいたことを覚えておいてください。そして、づ・強い心と体で、何事にもあきらめずに取り組み、健康でたくましく成長していきましょう。」最後に、友だちや家族、地域の方々を大切にしましょう。お互いに支え合って生きていることを忘れずにこれからも生活していきましょう。

登校班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(水)に、登校班会議がありました。来年度の登校班名簿にしたがって、(1)住所・電話番号・氏名(2)班長・副班長・集合場所・集合時刻(3)通学路の確認 などを行いました。この機会に、歩き方などのルールやマナー、そして、危険箇所なども改めて意識できるとよいと思います。登校班会議では。今年度もPTA校外委員の方々のご協力により、無事に終了することができました。ありがとうございました。

卒業生の全体練習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(水)に、3年生以上の卒業式に向けての全体練習が始まりました。座っている時の姿勢、礼や起立・着席の仕方などについての注意事項から始まり、歌の練習、卒業証書授与、卒業記念品授与(学校から卒業証書ホルダー、PTAからA4クリアファイル)、そして、在校生の呼びかけの練習を行いました。初めての全体練習でしたが、今日までの各学年の練習がしっかりとできていたことが感じられる内容でした。今後が楽しみですね。

朝会〜中学生の主張発表〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(金)の朝会で、国府津中学校の3年生が来校し、「笑顔でいるために」というテーマでの主張発表がありました。『望ましい人間関係を築くにあたって「笑顔」という表情が一番大切な表情であること、どんな言葉も笑顔の力にはかなわないこと、笑顔であれば優しい気持ちになれること、そして、笑顔がもたらす元気や前向きな気持ちをたくさんの人に届けられるような人になりたい』そんなメッセージでした。笑顔は、心が安定し、健康である証拠だと思います。主張を聞いて、改めてあいさつも笑顔で自分からさわやかにできるようにしたいと思いました。ありがとうございました!続いて、先日のドッジボール大会の表彰などがあり、最後に、1年生による「1・2・3月の生活目標:感謝の気持ちを表そう」についての取り組みの報告が行われました。その中で「笑顔でありがとうが言えるようになりました」という振り返りがありました。今日の中学生の主張発表にも関連することですが、取り組みの成果が見られたようです。今後も感謝の気持ちを持ち続けてほしいものですね。

今年度最後の学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(水)に、今年度最後の学習参観日がありました。2・3・5年生とLR級は、原則として、教科、道徳の時間や総合的な学習の時間、1・4・6年生は、学年で授業を行いました。1年生は、体育館で「学習発表会(国語・音楽・体育)」を、4年生は、多目的ホールで「2分の1成人式」を、6年生は、グラウンドで「持久走記録会」を行いました。その後、PTA年度末定期総会が開かれました。その中で、学校経営についての今年度の振り返りと来年度の方向性などについて、話をさせていただきました。終了後、引き続き、学級懇談会が行われました。多くの保護者の方々にご来校いただき、感謝申し上げます。来年度もよろしくお願いいたします。

ミニお別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月29日(月)にミニお別れ会が、そして、3月1日(火)に「6年生を送る会」が、それぞれ行われました。インフルエンザの影響で、当初の予定を延期して実施しました。ミニお別れ会では、各縦割り班の教室で、5年生を中心に、寄せ書きを渡したり、クイズや6年生へのインタビューをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。6年生からも、お礼の言葉や下級生へのメッセージなどが贈られました。6年生にとっても、また、在校生にとっても思い出に残る会になったと思います。なお、「6年生を送る会」については、3月18日(金)発行予定の学校だよりにて紹介させていただきます。お楽しみに!

二宮尊徳学習事業・成果の報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(月)〜26日(金)の期間で、市民会館2Fホールにおいて、「二宮尊徳学習事業・成果の報告」が、作品展示という形式で行われています。二宮尊徳学習事業は、「市内の子どもたちが、二宮尊徳翁の事績等を学習することにより、郷土の先人を愛する心を育てるとともに、自己の生き方の一助とする」ことを目的としています。市内全小学校を2つのグループに分け、Aグループは、1日(月)〜12日(金)、Bグループは、15日(月)〜26日(金)に、それぞれの学校の児童が制作した作品を展示しています。国府津小学校は、Bグループとなっており、4年生の児童による作品が、26日(金)の12:00まで展示されています。ぜひ、子どもたちの学習の成果をご覧ください。

130周年記念式典〜パート5〜

画像1 画像1 画像2 画像2
記念式典の最後です。教頭による「閉式のことば」があり、来賓の方々が退場されました。今回の記念式典を機会に、改めて国府津小学校という存在の重みを実感することができました。「国府津小学校に携わってこられた多くの方々の思いを胸に、末永く愛される学校でありたい」、教職員一同の率直な感想です。今後も学校・家庭・地域が一体となり、「地域ととともに歩む学校づくり」を推進していきます。そして、地域コミュニティーの核として、今まで以上に誰からも愛され、応援していただける学校にしていきます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。なお、開校130周年を記念したクイズを掲載してありますので、ぜひ、チャレンジしてみてください。併せて、記念誌もご覧いただければ幸いです。

130周年記念式典〜パート4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、「校歌斉唱」です。校歌は、昭和28年3月2日に制定されました。今から60年以上も前のことになります。そして、体育館のステージに向かって左手には、昭和56年度の卒業生の皆さんが制作された「校歌盤」があります。そんな歴史と伝統を感じながら、記念式典に参加したすべての大人と子どもが、いつも以上に元気よく、そして、心を込めて歌いました。

130周年記念式典〜パート3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思い出の話に続いて、「児童喜びのことばと歌」です。まず、6年生の児童代表が、130年という年月を積み重ねてきたことへの感謝の気持ちと、これからもこの歴史と伝統を守っていく、という決意を述べました。続いて、4年生による合唱です。小学校音楽会でも発表した、「Smile Again」です。その歌詞と4年生の歌声の素晴らしさを、もう一度表現してほしいという校長の願いを受けて、音楽や朝の時間などに地道に練習に取り組んできました。モチベーションの維持が大変だったと思いますが、期待を裏切ることのない、圧巻の歌声でした。歌詞のように、みんなで協力し合って、明日から気持ちを新たに、より素晴らしい国府津小学校を創り上げていけるよう、がんばっていきましょう!ここに、その歌詞の一部を掲載します。

自分が とてつもなく ちっぽけに見えることが あるよね
自分だけが 悪者みたいに 思えるときが あるよね
もう二度と 心から 笑えなくなるんじゃないかと
こわくなるくらい 悲しくなることが あるよね

あしたになって(あしたになって)空が晴れたら(空が晴れたら)
自分を好きになって また 歩き始めようよ

Smile Again Smile Again うつむかないで
Smile Again Smile Again 笑って見せて
Smile Again Smile Again どんなあなたも みんな好きだから

やさしい言葉なんて 役に立たないことが あるよね
自分だけで 闘わなくちゃ  いけないときが あるよね
つらいこと 乗り越えて いつか見えてくるものがあるよ
そしたらあなたは 今よりきっと すてきになってる

あしたになって(あしたになって)空が晴れたら(空が晴れたら)
自分を好きになって また 歩き始めようよ

Smile Again Smile Again うつむかないで
Smile Again Smile Again 笑って見せて
Smile Again Smile Again どんなあなたも みんな好きだから

130周年記念式典〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、「校長のことば」です。130歳の誕生日を迎えたことへのお祝い、130年という歳月の長さ、これまで国府津小学校を支えてきてくださった様々な方々への感謝、来賓の方々への御礼などを述べました。在校生のみなさんへは、今年度の重点である、「う・美しい心」で、元気に、自分からあいさつをすること、そして、ありがとうの感謝の気持ちを持って笑顔で学校生活を送ること、大人になっても、この国府津小学校を守り続けてほしい、と語りかけました。次に、PTA会長から「お祝いのことば」をいただきました。その中で、子どもたちが大好きな、緑地帯のターザンロープの修繕を行い、今日に間に合わせることができたことが紹介されました。修繕に関わってくださった地域の方々、本当にありがとうございました。次に、木村様から、「思い出の話」をしていただきました。ご本人の小学校時代の頃の様々なできごとや思い出を披露していただきました。木造校舎で勉強したこと、講堂があったこと、国府津海水プールで泳いだこと、昔の国府津商店街の話など、エピソードを交えて懐かしそうに語っておられました。聞いていた子どもも驚きの声や歓声をあげていました。

130周年記念式典〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(月)9時35分〜10時20分に、「開校130周年記念式典」を体育館にて執り行いました。その内容や様子について、本日より少しずつ紹介させていただきたいと思います。まず、全校児童と教職員がそろったところで、来賓の方々が入場されました。来賓の方々は、前市議会議員で市政功労者である木村様、連合自治会長をはじめ自治会長様、地域関係諸団体の会長様、国府津保育園長様、国府津中学校長様、PTA会長・副会長・会計及びスクールボランティア・コーディネーターの方々、総勢19名のご臨席を賜りました。教頭による「開式のことば」があり、いよいよ式典の始まりです。

就学児童保護者説明会

画像1 画像1
2日(火)の午後に、来年度の新1年生の保護者を対象とした、「就学児童保護者説明会」を開きました。本校の教育目標やめざす児童像の他、学校の概要、現1年生の担任による入学への備え、通学路・登校班、学校のきまり、PTA活動、などについて、約1時間30分という時間の中で説明をさせていただきました。保護者の方々へは、「安心してお子さまを任せてください。」「学校・家庭・地域が一体となって、お子さまを育てましょう。」「お子さまの入学を心待ちにしています。」などのメッセージを伝えました。この機会に保護者同士が顔を合わせ、横のコミュニケーションを図っていただけることを期待しています。

ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(火)から、ドッジボール大会が行われています。中休みと昼休みを使い、低・中・高学年の3つに分かれ、トーナメント方式で優勝を争います。目にも止まらぬスピードでボールが飛び交い、限られたコートの中を人が素早く動きます。本校の子どもたちの「づ・強い心と体」に改めて感心します。順調に進行すると、5日(金)が、それぞれの決勝戦の予定です。寒さに負けず、ケガを恐れず、クラスで協力してがんばってほしいものです。

Run Run ウィーク〜づ・強い心と体〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(月)〜29日(金)は、「RunRun(ランラン)ウィーク」です。寒い時期でも外で体を動かして、インフルエンザなどの感染症に負けない体力や災害時などで自ら避難できる持久力を身に付けることを目的としています。中休みを中心に、朝や昼休みなどにグラウンドを走っている子どももいます。箱根駅伝をイメージしたカードも用意され、60周を走り切るとゴールとなります。カードの記録は、2月末まで行い、来週以降も走ることができます。さて、何人の子どもたちがゴールできるか楽しみです。がんばれ!!

全校集会〜給食委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(火)に、給食委員会の児童による全校集会が開かれました。昨日から始まっている給食週間の一つとして行われました。5大栄養素を扱った寸劇やミニクイズを通して、毎日給食を提供していただいている栄養士や調理員の方々への感謝の気持ちを表し
ていました。説明などもわかりやすく、6年生を中心にとても内容のある発表でした。給食中の放送では、栄養士の先生から、改めて栄養素の話がありました。明日からは、栄養士や調理員の方々への「招待給食」が始まります。

スクボラコーナーの掲示から

画像1 画像1
今年も早いもので、1ヶ月が過ぎようとしています。今年の干支は、丙申です。職員室の前の廊下の一角に「スクールボランティアコーナー」がありますが、新年になるとコーディネーターの方が、写真のような十二支をあしらった、とてもかわいらしい、すてきなものを飾っていただいています。今年も皆さまにとって良い年になりますように・・・。(スクールボランティアの延べ人数も822人になりました。ご協力ありがとうございます!)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離退任式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより