【校長のつぶやき】係の仕事…素敵な新聞を発見!(令和6年4月17日・水)

画像1 画像1
 4年生の教室前の廊下に、何枚かの紙が貼ってあり、思わず見入ってしまいました。4年3組の「お知らせ・クイズ係」が書いた新聞だそうです。
 担任の情報、国府津地区で開かれる天神祭のこと、小田原城さくら祭りのこと、そして、春におすすめの観光地ということで山口県の角島大橋のこと…身近なところから、遠く離れた所まで、タイムリーな情報をきれいに新聞にまとめていました。クイズもついていて、みんなの気を引くような工夫がなされていました。

 係活動について、いろいろな考え方ががありますが、ある程度の学年になると、当番活動と係活動を分けて考えることがあります。当番活動は、集団の維持のために誰かがやらねばならぬ活動…例えば、日直、給食当番、清掃など…。係活動は、自分が所属している集団がより快適に、楽しく、充実した生活を送れるような活動…例えば、クラス遊び、集会、新聞づくり、音楽、教室の飾り付け、お笑いなど…いろいろな工夫が求められます。
 ある意味、係活動はなければないでも、なんとかなってしまうということも言えます。そのため、係活動は、その係の自覚・やる気が試されます。

 新しいクラスになって2週間弱、係が決まってから学級によって10日間弱という所もあるでしょう。そのような中で、もうこのような新聞が貼り出されていることに感心しています。素晴らしいです。廊下に貼り出されているので、これから、教室の前を通るのが楽しみです。忙しい時もあるでしょうから無理のない中で、頑張ってほしいです。

【校長のつぶやき】気持ちがよくなる挨拶(令和6年4月16日・火)

画像1 画像1
 今日は、午前中、文書作成や文書処理、電話対応などに追われ、一度も教室に行くことができませんでした。子供たちと会話を交わしたのは、登校時と1年生の送りの時くらいです。午後から、藤沢で出張があったため、5校時目が始まる頃には学校を出ました。

 私が、学校を出て校庭の横を歩いているとき、体育の授業を始めようとしていた6年生の児童たちが、私に大きく手を振って、「行ってらっしゃい。」と声をかけてくれました。だいぶ離れた所を歩いていたのに、大きな声で声をかけてくれる子たち。しかも、授業が始まろうとしているのに…。その気持ちが、とてもうれしいです。

 先週、校庭にたまっている落ち葉が風で吹き上がって、フェンスの外にまで散らばっていたので、登校時に竹ぼうきで掃いていました。すると、登校してきたある6年生が「おはようございます。」の挨拶とともに、「ありがとうございます。」と声をかけてくれました。6年生にお礼を言われるようなことではないので、こちらこそなんだか恐縮して声をかけてくれて「ありがとう。」という気持ちになりました。

 4・5月の生活目標は「あいさつをしよう」です。だからなのかもしれませんが、どの学年の子たちも、気持ちのいい挨拶をしてくれる子が多いです。日中、教室を回っているときにも、私の姿を見つけると、挨拶をしてくれます。入学したばかりの1年生も、元気に挨拶してくれる子がたくさん。

 挨拶は、人も気持ちを明るくさせてくれます。思わず笑顔になります。「毎日、学校に行くのも楽しみ!」という気持ちにもなります。「こ・う・づ」の「う」の美しい心の表れですね。4・5月だけでなく、ずっと気持ちのいい挨拶が続くことを願っています。

 明日もみんなと会えるのが楽しみ。明日も午後から出張なので、明日こそ午前中、校内を回りたいと思っています。

【校長のつぶやき】まずは、50m走の速さを計測(令和6年4月15日・月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 多くの学年が、体育の時間に50m走の速さを計測しています。スポーツテストの一環でもありますが、この50mの速さをもとにたてわり班を決めることから、まずは50m走の速さを計測しているのです。
 本校の運動会は、たてわり班の色(赤・青・黄の3色)対抗という形をとるので、チームの走力を均等にするという意味から、50mを計測しています。そろそろたてわり班の編成に入ります。全学年3クラスの時は、クラス別に色を決めることができますが、現在2つの学年が2クラスのため、どのクラスも3色に分けます。
 たてわり班は、運動会だけでなく、月1回の昼休みの遊びや秋に行われる「こうづっ子フェスティバル」でも活用されます。6年生が中心になって、1年生から6年生までの全学年が活動するといった異学年交流になるのです。どんなたてわり班の所属することになるのか、楽しみですね。

 ちなみに、50m以外のスポーツテストは、4〜6年生を対象に5月に実施されます。どれだけ体力が向上したか、こちらもお楽しみです。

【校長のつぶやき】家庭での学習習慣を身に付ける(令和6年4月14日・日)

 新学期になって10日がたとうとしています。先週末には、給食や清掃なども始まりました。最初の1週間は、「どんな学年・クラスだろう。」「先生やクラスメイトはどんな感じかな。」と期待と不安が入り混じりながら、緊張感をもって過ごしたかもしれません。この土・日は一息つけたでしょうか。子供たちの話にぜひじっくりと耳を傾けていただきたいと思います。

 学年・学級によって、宿題・家庭学習もスタートしようとしています。学習指導要領では、「家庭との連携を図りながら,児童の学習習慣が確立するよう配慮すること」が重要であるとしています。「小学校教育の早い段階で学習習慣を確立することは,その後の生涯にわたる学習に影響する極めて重要な課題であることから,家庭との連携を図りながら,宿題や予習・復習など家庭での学習課題を適切に課したり,発達の段階に応じた学習計画の立て方や学び方を促したりするなど家庭学習も視野に入れた指導を行う必要がある。」とも記載されています。

 これらを受け、本校では「家庭学習の手引き」を作成し、これまで各ご家庭に配付し、ご協力をお願いしてきました。今年度、ホームページにも掲載することにより、常にご確認いただけるようにしました。児童には、それぞれの学年の発達段階に応じて、家庭学習の在り方について、担任より説明がなされます。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校長のつぶやき】元気に外遊び!(令和6年4月11日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の「校長のつぶやき」で、今日から「給食が始まり、A日課がスタート」と言いましたが、給食は始まったものの、A日課は明日からで、今日はB日課でした。(午後から、年度はじめの職員会議があったためです。年度はじめの提案は今日の職員会議だけでは終わらず、来週15日にも続きの職員会議を行います。)
 B日課の短い中休みでも、多くの児童が遊んでいました。担任が一緒になって遊んでいる姿もたくさん見られました。(こういう姿を見るたびに、担任がうらやましくなります。私も担任をしていた40代前半まで、中休みと昼休みの両方、またはどちらかは子供たちと遊んでいたので…。今となっては、なかなか体が動きませんが…。)しばらく2階の図書室のベランダから眺めていると、みんながあまりにも夢中になって遊んでいるので、きっとチャイムの前に教室に戻るのは無理だろうなと思い始めました。何しろ、担任がすごく夢中になっているので…。
 すると、「そろそろ教室に戻ろう!」と仲間に呼びかける児童の声が聞こえてきました。そして、校舎に戻り始める子供たち。そこで、やっと何人かの担任が「戻るよ!」とみんなに声をかけ始めました。(まだ遊んでいる担任もいましたが…)
 すごいですね。思わず感心してしまいました。
 さすがに1年生は、時計の読み方をまだ習っていないし、そもそも運動場で遊ぶことも初めてに近いので、3クラスとも一緒に遊んでいた担任が声をかけ、クラスごとに集まったうえで校舎に戻りました。1年生は、みんな緑地帯で遊んでいました。小学校は遊ぶところがたくさんあります。まずは、いろいろな遊びを楽しんでほしいです。

 元気に遊ぶ子供たちの姿…「強い心と体」につながりますね。そして、自分たちで時計を見て教室に戻るタイミングを判断する姿勢…昨年までは音楽に頼っていたことを考えると「向上心」の表れとも言えるでしょう。仲間と声をかけ合いながら、共にきまりを守ろうとする心は「美しい心」に…。「こ・う・づ」の合言葉、教育目標の表れです。
 みんな、すばらしい!

【校長のつぶやき】時刻を意識して動ける子に…(令和6年4月10日・水)

画像1 画像1
 今日は1日、市役所にて校長会等があったため、学校には行きませんでした。夕方、学校に電話をし、今日の様子を教頭に聞きましたが、事故などの問題もなく、無事に1日が終わろうとしているとのこと、安心しました。

 昨日は午前中、雨のため、中休みに外で遊ぶことはありませんでしたが、今日は天気がよかったので外で過ごした子もいたことでしょう。B日課は、通常のA日課に比べ休み時間が若干短いので、外遊びを控えている子もいるかもしれません。

 昨年度末の職員会議で、中休みや昼休みの終了5分前に放送委員会の児童が流している音楽と放送をなくしてはどうかという提案が職員から出されました。自分たちで時計を見ながら、自主的に動ける子を育てたいという思いからだそうです。正直なところ、私は、「遊びに夢中になっている児童に、そんなことできるのかな」と半信半疑でしたが、多くの職員の賛同を経て、今年度から放送をなくすことに決まりました。

 新学期が始まり、早速、全校児童にそのことが伝えられました。

 今年度初めての中休みが8日(月)にありました。B日課ということもあり、外に出ている児童は少なめでしたが、様子を見ていると、早めに遊びを切り上げ、3校時始業のチャイムが鳴るときには、校庭に誰もいませんでした。すばらしいです。
 やればできるんですね。さて、今日はどうだったのでしょう?ちょっと気になります。
 明日から、給食も始まり、通常日課であるA日課がスタートします。中休み、昼休みの過ごし方を少し意識して見ていたいと思います。

【校長のつぶやき】雨にも負けず!(令和6年4月9日・火)

画像1 画像1
 新学期になって、初めての本降りの雨。雨が降っていると、学校に行くのが何となく億劫になりがちですが、国府津小の子たちは、雨にも負けず多くの子が元気に登校してきました。
 特に1年生は、初めての傘を差しながらの登校でしたが、保護者の方の付き添いもありながら、安全に気を付けて、皆、無事に登校できました。晴れているときに比べ、傘で視界も狭くなり、車などにも一層気を付けなければなりません。雨の時に気を付けることを学んでいってほしいと思います。
 登校後は、傘の置き方(どこに、どのようにしておけばよいか…)なども学びました。
 水たまりがあると、つい入りたくなってしまう子もいます(これは1年生に限らず…)。「長靴だから大丈夫」と油断していると、結構靴下まで濡れてしまっていることもよくある話です。今日のような雨の時は、水たまりに入らなくても、来る途中でズボンや靴下まで濡れてしまっている子も結構いました。履き替え用の靴下や濡れた靴下を入れるビニール袋を用意していただいてもいいかもしれません。

 下校時は幸い雨も上がり、傘を差さなくてもすみました。1年生の送りのお手伝いに行きましたが、途中かたつむりをたくさん見つけて、立ち止まりしばらく眺めているといった場面も…。雨上がりならでは…の発見も楽しみの一つ。私が付き添った子たちは、お迎えに来られた保護者の方も同行していただいたので、ゆったりと過ごしましたが、子供たちだけでゆっくりしていると「なかなか帰ってこないけど、どうしたのかしら…」と、保護者の方が心配してしまいます。寄り道はほどほどに…。

【校長のつぶやき】頼もしさを感じるスタートでした(令和6年4月7日・日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日5日(金)は、いろいろな学年が頼もしさを感じさせてくれました。

 特に6年生。「着任式・始業式」、そして、「入学式」での代表の挨拶は、3人ともそれぞれポイントを押さえていて、分かりやすく国府津小の良さや特徴を取り入れていました。「校長のことば」を超えるくらいといってもいい感じです。
 また、「着任式・始業式」から「入学式」へ移るときの椅子の準備も、みんな力を合わせ、とてもスムーズでした。「着任式・入学式」では、2〜6年生が直接、床に座ったり、その場に立ったりして行ったので、式後、6年生が残り、「入学式」のために1・2年生の児童席と新入生の保護者席(1家庭2席+α)をみんなで協力して並べてくれたのです。その時間、わずか20分程度。6年生のチームワークのすばらしさに本当に感謝です。
 今年度の入学式では、6年生児童が新入生の手とつなぎながら入場し、席まで案内をしてくれました。来賓の方がほめていらっしゃいましたが、ただ案内するだけでなく、席に着いた児童にいろいろな言葉をかけていた6年生が多かったとのこと…素敵です!

 さらに、2年生。今年度の入学式は久しぶりに2年生が在校生代表として参列しました。(6年生は、新入生入場後、「お迎えのことば」を述べる代表児童一人を残して、入学式の間、クラスで学級活動を行いました。)2年生の「お迎えの言葉」もまた、国府津小学校の楽しい行事を四季それぞれ大きな声でテンポよく紹介、ポイントを押さえていました。1年生への紹介の意味も込めて2年生が歌う校歌も、体育館中に響く素敵な歌声で、正直、びっくりしました。そして、鍵盤ハーモニカでの演奏。これらもまた、来賓の方がほめていらっしゃいましたが、入学後1年間の成長が感じられる頼もしさいっぱいの姿でした。

 入学式に参加していた1年生の態度も立派です。きちんと最後までお話を聴けて、姿勢もまた立派でした。国歌も大きな声で歌っている子がな何人かいたことにも驚きました。私が「校長のことば」の際に、質問をしても、きちんと反応して手を挙げていました。「お勉強が楽しみ」「外で遊ぶのも大好き」と言う子もたくさんいましたね。これからが本当に楽しみです。

 他の学年の様子をじっくりと見に行く時間がありませんでしたが、何人かの担任の先生から、「好印象で初日を迎えた」といった感じの言葉が聞かれました。

 明日から、本格的にスタートしていきます。どんな1年になるか、楽しみにしています。

【校長のつぶやき】令和6年度の予定(令和6年4月3日・水)

画像1 画像1
 本日、ホームページに令和6年度の予定をアップしました。

 トップページの左上の「学校概要」のタブをクリック(タップ)し、その中の「年間行事予定」をクリック(タップ)すると、令和6年度の大まかな行事予定をご覧いただくことができます。

 また、学校日記の右側の「行事予定」にある「月間行事予定」「年間行事予定」をそれぞれクリック(タップ)すると、様々な行事の予定がさらに詳しく分かるようになっています。

 どうぞご参照ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 心臓検診〈心電図〉(1・4年)
4/23 朝委員会(5・6年)・読み聞かせ(1〜4年)、PTA運営委員会
4/25 内科検診(2→4→6年)、地区訪問(1日目)
4/26 地区訪問(2日目)

お知らせ

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン