【2年】鍵盤ハーモニカで、新しい曲に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカで「アチャ パチャ ノチャ」に挑戦。
まずは、ドレミで歌ってみました。
リズムも確認。
そして、鍵盤ハーモニカで演奏してみます。
ソ〜ドの音を指使いに気を付けながら演奏します。
何度か練習をしていくうちに慣れてきました。

内科検診(LR→3→1→5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、内科検診。
校医さんに診ていただきます。
校医さんは、聴診器を当てて、心臓の音を聞きます。
そして、脊柱の状態を確認。
今日は、LRと奇数学年でした。

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
もやしラーメン ギョウザ 桃ゼリー 牛乳

「麺」について
 毎週水曜日は、麺の日です。麺には、「うどん」、「ラーメン」、「ソフトめん」の3種類があって、一つ一つ袋に入っています。「麺」もご飯やパンと同じように、皆さんの力のもとになる食品です。今日の献立は「もやしラーメン」です。給食のラーメンの汁は、全部飲んでも大丈夫。お肉や野菜の栄養分がいっぱい入っています。

【校長のつぶやき】気持ちがよくなる挨拶(令和6年4月16日・火)

画像1 画像1
 今日は、午前中、文書作成や文書処理、電話対応などに追われ、一度も教室に行くことができませんでした。子供たちと会話を交わしたのは、登校時と1年生の送りの時くらいです。午後から、藤沢で出張があったため、5校時目が始まる頃には学校を出ました。

 私が、学校を出て校庭の横を歩いているとき、体育の授業を始めようとしていた6年生の児童たちが、私に大きく手を振って、「行ってらっしゃい。」と声をかけてくれました。だいぶ離れた所を歩いていたのに、大きな声で声をかけてくれる子たち。しかも、授業が始まろうとしているのに…。その気持ちが、とてもうれしいです。

 先週、校庭にたまっている落ち葉が風で吹き上がって、フェンスの外にまで散らばっていたので、登校時に竹ぼうきで掃いていました。すると、登校してきたある6年生が「おはようございます。」の挨拶とともに、「ありがとうございます。」と声をかけてくれました。6年生にお礼を言われるようなことではないので、こちらこそなんだか恐縮して声をかけてくれて「ありがとう。」という気持ちになりました。

 4・5月の生活目標は「あいさつをしよう」です。だからなのかもしれませんが、どの学年の子たちも、気持ちのいい挨拶をしてくれる子が多いです。日中、教室を回っているときにも、私の姿を見つけると、挨拶をしてくれます。入学したばかりの1年生も、元気に挨拶してくれる子がたくさん。

 挨拶は、人も気持ちを明るくさせてくれます。思わず笑顔になります。「毎日、学校に行くのも楽しみ!」という気持ちにもなります。「こ・う・づ」の「う」の美しい心の表れですね。4・5月だけでなく、ずっと気持ちのいい挨拶が続くことを願っています。

 明日もみんなと会えるのが楽しみ。明日も午後から出張なので、明日こそ午前中、校内を回りたいと思っています。

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鮭の塩焼き 新じゃがのそぼろ煮 牛乳

「ご飯」について
 給食には、ご飯、パン、麺の日があります。火曜日と木曜日と金曜日はご飯の日です。今日は麦の入った「麦入りご飯」ですが、「白いご飯」や、「さくら飯」、「赤飯」などの時もあります。ご飯は、頭のエネルギーになるので、たくさん食べましょう。

【校長のつぶやき】まずは、50m走の速さを計測(令和6年4月15日・月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 多くの学年が、体育の時間に50m走の速さを計測しています。スポーツテストの一環でもありますが、この50mの速さをもとにたてわり班を決めることから、まずは50m走の速さを計測しているのです。
 本校の運動会は、たてわり班の色(赤・青・黄の3色)対抗という形をとるので、チームの走力を均等にするという意味から、50mを計測しています。そろそろたてわり班の編成に入ります。全学年3クラスの時は、クラス別に色を決めることができますが、現在2つの学年が2クラスのため、どのクラスも3色に分けます。
 たてわり班は、運動会だけでなく、月1回の昼休みの遊びや秋に行われる「こうづっ子フェスティバル」でも活用されます。6年生が中心になって、1年生から6年生までの全学年が活動するといった異学年交流になるのです。どんなたてわり班の所属することになるのか、楽しみですね。

 ちなみに、50m以外のスポーツテストは、4〜6年生を対象に5月に実施されます。どれだけ体力が向上したか、こちらもお楽しみです。

第1回PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(月)、9時30分より今年度第1回目のPTA運営委員会が開催されました。
自己紹介の後、令和5年度会計決算承認、令和6年度事業計画案等について、審議がなされました。
PTAは本来、任意加入団体ということから、今年度より、加入の意思確認を文書で行いました。
PTAの在り方についても、検討していく1年になりそうです。
学校は、様々な形でPTAに応援をしていただいています。
今年度も1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
食パン いちご&マーガリン メンチカツ ABCスープ 牛乳

「牛乳」について
 給食には、毎日牛乳がついています。牛乳にはカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムには、骨や歯を丈夫にする働きがあります。成長期の皆さんには欠かせない食品なので、できるだけ残さずに飲んでほしいと思います。

【校長のつぶやき】家庭での学習習慣を身に付ける(令和6年4月14日・日)

 新学期になって10日がたとうとしています。先週末には、給食や清掃なども始まりました。最初の1週間は、「どんな学年・クラスだろう。」「先生やクラスメイトはどんな感じかな。」と期待と不安が入り混じりながら、緊張感をもって過ごしたかもしれません。この土・日は一息つけたでしょうか。子供たちの話にぜひじっくりと耳を傾けていただきたいと思います。

 学年・学級によって、宿題・家庭学習もスタートしようとしています。学習指導要領では、「家庭との連携を図りながら,児童の学習習慣が確立するよう配慮すること」が重要であるとしています。「小学校教育の早い段階で学習習慣を確立することは,その後の生涯にわたる学習に影響する極めて重要な課題であることから,家庭との連携を図りながら,宿題や予習・復習など家庭での学習課題を適切に課したり,発達の段階に応じた学習計画の立て方や学び方を促したりするなど家庭学習も視野に入れた指導を行う必要がある。」とも記載されています。

 これらを受け、本校では「家庭学習の手引き」を作成し、これまで各ご家庭に配付し、ご協力をお願いしてきました。今年度、ホームページにも掲載することにより、常にご確認いただけるようにしました。児童には、それぞれの学年の発達段階に応じて、家庭学習の在り方について、担任より説明がなされます。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校長のつぶやき】給食の席をどうするか…自分たちで考える(令和6年4月12日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ禍では「黙食」「食べる向きは皆一緒」という制限がありました。新型コロナウイルス感染症が2類から5類に移行されて以降、感染症の流行期を除き、どのように座るかは学級担任の裁量としてきました。
 それは、今年度も引き続き同様です。
 本日、校内を回っていると、給食の席をどうするかということについて、学級活動で話し合っている学級に出会いました。同じ向きで食べるか、グループで食べるか、それぞれのメリットと予想されるデメリットを出し合い、クラスとしてどのようにするかを話し合っていたのです。しばらく足を止めて、話し合う様子を見させてもらいました。
 いろいろな状況、想定を考えながら、互いの思いを述べ合っている姿に感心させられました。みんなの思いをもとに、集団での過ごし方を決める…社会で生活していく中で必要な力、まさに生きる力と言えるのではないでしょうか。互いの意見を尊重しながら合意形成を図る経験は、様々な場面で大切にしてほしいと思っています。

 他のクラスも、学級活動として取り上げるかどうかは別として、子供たちの思いを踏まえながら決めているようです。主体性を育んでいるとも言えそうです。

【4年】外国語活動:ALTの先生と一緒に…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、ALTの先生との学習が始まりました。
本校では、1・2年生でEnglish timeとして年間各10時間、3・4年生で外国語活動として年間各35時間、5・6年生で外国語として年間各70時間、外国語(英語)を学びます。
全ての時間にALTの先生が関わるわけではありません。
担任だけで教える時間もあります。
そういう意味では、ALTの先生と一緒に学ぶのは貴重な時間と言えます。

今年度のALTの先生も、昨年度に引き続き同じ先生。
子供たちに大人気の先生です。

今日の4年生は、自己紹介などもしながら、英語の時間を楽しみました。
体を動かす活動も楽しそう。
楽しみながら英語を習得していきます。

ちなみに今年度の英語専科は、5・6年生の全クラスと3・4年生の初任者の学級1クラスずつを担当します。

【4年】国語…草野心平さんの「春のうた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「春のうた」という詩を学習しています。
「ほっ」という言葉が何度か出てきますが、それぞれどんな思いが込められているのか?
「ケルルン クック」って、どんな気持ちなんだろう?
詩に表現されている言葉に込められた思いや気持ちを考えます。

まずは自分で考え、次のグループのみんなで考え、そして、他のグループの子と交流し…
友達との交流を重ねていく中で、自分の考えを見つめ直していきます。

【3年】チャレンジノート作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭学習に使用するノートとして「チャレンジノート」を一人2冊ずつ配付しました。
どんなことをすればいいか、どんなことに気を付けなくてはいけないか…
ポイントが書かれたプリントをノートに貼りました。
さて、どんなノートになっていくのか?
みんな次第です。
楽しみ!
保護者の皆様、ご協力お願いいたします。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
たけのこご飯 豚汁 牛乳

「おたよりカード」について
 国府津共同調理場では、給食がある日は毎日、「おたよりカード」を出しています。「おたよりカード」には、皆さんに知ってほしいことや、その日の献立についての豆知識やクイズなどが書かれています。耳を傾けて聞いてもらえるとうれしいです。

【校長のつぶやき】元気に外遊び!(令和6年4月11日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の「校長のつぶやき」で、今日から「給食が始まり、A日課がスタート」と言いましたが、給食は始まったものの、A日課は明日からで、今日はB日課でした。(午後から、年度はじめの職員会議があったためです。年度はじめの提案は今日の職員会議だけでは終わらず、来週15日にも続きの職員会議を行います。)
 B日課の短い中休みでも、多くの児童が遊んでいました。担任が一緒になって遊んでいる姿もたくさん見られました。(こういう姿を見るたびに、担任がうらやましくなります。私も担任をしていた40代前半まで、中休みと昼休みの両方、またはどちらかは子供たちと遊んでいたので…。今となっては、なかなか体が動きませんが…。)しばらく2階の図書室のベランダから眺めていると、みんながあまりにも夢中になって遊んでいるので、きっとチャイムの前に教室に戻るのは無理だろうなと思い始めました。何しろ、担任がすごく夢中になっているので…。
 すると、「そろそろ教室に戻ろう!」と仲間に呼びかける児童の声が聞こえてきました。そして、校舎に戻り始める子供たち。そこで、やっと何人かの担任が「戻るよ!」とみんなに声をかけ始めました。(まだ遊んでいる担任もいましたが…)
 すごいですね。思わず感心してしまいました。
 さすがに1年生は、時計の読み方をまだ習っていないし、そもそも運動場で遊ぶことも初めてに近いので、3クラスとも一緒に遊んでいた担任が声をかけ、クラスごとに集まったうえで校舎に戻りました。1年生は、みんな緑地帯で遊んでいました。小学校は遊ぶところがたくさんあります。まずは、いろいろな遊びを楽しんでほしいです。

 元気に遊ぶ子供たちの姿…「強い心と体」につながりますね。そして、自分たちで時計を見て教室に戻るタイミングを判断する姿勢…昨年までは音楽に頼っていたことを考えると「向上心」の表れとも言えるでしょう。仲間と声をかけ合いながら、共にきまりを守ろうとする心は「美しい心」に…。「こ・う・づ」の合言葉、教育目標の表れです。
 みんな、すばらしい!

【1年】無事、配膳終了!「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳が無事に終わり、いよいよ「いただきます。」
今日のメインメニューは、カレーライスです。
「カレーライス、おいしい。」
「給食、おいしいね。」
「お代わりしたい!」
栄養士さんや料理員さんが聞いたら喜びそうな声がたくさん聞こえてきました。

【1年】小学校に入学して初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食がスタート。
1年生にとっては、小学校での初めての給食です。
給食当番も初体験。
担任以外の先生にも応援をしてもらいながら、まずは配膳です。
お盆にスプーンやフォークを乗せたり、ご飯をよそったり、野菜をよそったり…。
みんなで分担。
上手に配膳することができました。

【3年】春の生き物の姿を詳しく調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からスタートする理科。
「春の生き物」についての学習です。
「生き物」といっても、動物と植物があります。
記録カードを持って、中庭に向かい、春の生き物を探しました。
いろいろな生き物を発見しました!

【6年】生活時間をマネジメント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習では、自分の生活時間を見直し、マネジメントをしました。
まずは、平日と休日の過ごし方をかき出します。
続いて、生活時間の使い方で、改善したいところをチェック。
生活時間の使い方で気付いたことや、時間を有効に使うために工夫したいことを考えました。

【6年】「政治」って何?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の社会科では、政治、歴史、世界の国々と国際社会について学習します。
まずは、政治学習。
そもそも「政治」って何?

子供たちは「政治」という言葉から思い浮かべたことを次々と発言していきます。
政治家にとって耳の痛い話も出てきました。
子供たちは、ニュースなどから「政治」について、いろいろなイメージをもっているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 心臓検診〈心電図〉(1・4年)
4/23 朝委員会(5・6年)・読み聞かせ(1〜4年)、PTA運営委員会
4/25 内科検診(2→4→6年)、地区訪問(1日目)
4/26 地区訪問(2日目)

お知らせ

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン