【6年】中学校生活についての説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験授業の後、生徒指導担当の先生から「中学校生活について」、養護教諭の先生から「保健安全面について」、それぞれお話をしていただきました。
その後、生徒会役員が「学校生活の紹介」をしてくれました。

さらに、その後、部活動見学です。
入りたい部活は見つかったでしょうか?

中学校生活が楽しみになってきたでしょうか?

国府津中学校の皆様、ありがとうございました。

【6年】国府津中学校で体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国府津中学校区は、国府津小・国府津中の1小1中という小田原市の中でも特別な環境にあります。
本日、6年生が、国府津中学校に体験授業を受けに行きました。
6年1組は美術、6年2組は理科、6年3組は英語の授業を受けました。
どの授業も分かりやすく、子供たちは「楽しい」と感想を述べていました。

明日は、中学校の先生が小学校にいらっしゃいます。
今日、他の2クラスが受けていた授業を学ぶ予定です。

【6年・5年】一緒に「どろけい」をやろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組から5年1組に「一緒に『どろけい』をして遊ぼう!」とお誘いをしました。
15日(水)中休みに、5・6年の各1組が全員校庭に集合。
各学年から5人ずつ鬼(警察役)が出ます。
後の子たちはドロボウ役として皆、逃げます。
鬼(警察役)に捕まると、東側サッカーゴールに設定された牢屋に収監。
ドロボウ役の仲間が、警察役の目をかいくぐって、牢屋にいる仲間にタッチできれば、牢屋から脱出(脱獄)できます。
さすが、高学年、逃げ足も追いかける足も速い。
5・6年生が協力して遊んでいました。

【1年】ミニハードルを軽やかに走り越して…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間、ミニハードルを走り越しました。
一人一人のタイムを計ったり、リレー形式にしたり…。
このくらいのハードルならば、へっちゃら!?

3月15日(水)の給食

画像1 画像1
しょうゆラーメン 揚げ鶏のチリソースかけ 牛乳

「ねぎ」について
 今日の「しょうゆラーメン」の中には葉ねぎが、「揚げ鶏のチリソースかけ」のソースの中にはみじん切りにした長ねぎが入っています。白い部分が多いねぎを「根深ねぎ」、緑の多いねぎを「葉ねぎ」といいます。ねぎのおいしい見分け方は、ピンとまっすぐしていて、みずみずしく、葉の先が変色していないものです。

【運動委員会】ドッジボール大会(中学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会主催のクラス対抗ドッジボール大会…
本日は、中学年の部です。
中休みに、4年1組vs4年3組、
昼休みに、3年1組vs3年2組、そして中休みの勝者である4年1組とシードクラスの4年2組がそれぞれが対戦、
決勝戦は、4年1組vs3年2組。

優勝は4年1組でした。おめでとうございます。

【5・6年】卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の卒業式の練習は、5・6年生合同です。
今年度、本校の卒業式は、在校生の代表として5年生が出席することになりました。
まずは、礼の仕方、起立・着席の仕方などの確認。
続いて、証書授与の練習を数人のみ行いました。
メインは、呼びかけと歌です。
この時、6年生はステージ側のひな壇に移動し、在校生と対面することになります。
お互いの思いが伝わるような卒業式になるといいですね。

3月14日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鰆(さわら)のカレー醤油焼き 和風みそワンタン ヨーグルト 牛乳

「鰆(さわら)」について
 鰆は、漢字で書くと「さかなへん」に「春」という字を書きます。さわらの旬は、春と冬です。さわらには、脳の発達や働き、視力の向上に関係するといわれているDHA(ディーエイチエー)、血液がつまらないように血管を広げる働きのあるEPA(イーピーエー)、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが含まれています。鰆は身が柔らかく、あっさりとしています。

【校長のつぶやき】3年2組の皆さん、ありがとうね(令和5年3月13日・月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月以降、3年2組の担任が育児休業に入り、代替教員が見つからず、教務に担任として入ってもらいました。担任と兼務になった教務の負担を軽減するために、私が3年2組の書写の授業を、教頭が図工の授業を担当することになりました。今年度の書写の授業もすでに終了。3年生にとっては、初めての毛筆の授業…子供たちは大変熱心に、そして、興味深く取り組んでいました。

 本日、昼休み、3年2組の数人の児童が校長室を訪ねに来て、2組全員からのお礼のメッセージを寄せ書きのようにアレンジしたカードを手渡してくれました。図工の時間に「とび出すカード」を作っていたのは知っていましたが、早速、学んだことを活用したようです。(同様に、教頭の手元にも届いたようです。)

 「書写が楽しかったです。」「やさしくわかりやすく教えてくれてありがとうございました。」「おもしろく教えてくれたので覚えやすかったです。」「とてもおもしろくて習字の時間がとても楽しみでした。楽しみでしょうがありませんでした。」などなど、たとえお世辞でも、社交辞令でも、単純な私はとてもうれしく感じています。感動して涙が出そうなくらい…。こちらこそ楽しい時間をありがとうです。そして、すてきな言葉がたくさん詰まったカードもありがとうです。宝物がまた増えました。

 カードを手渡した後、3年2組の子供たちは、昼休みが終わるまで校長室を探検しながら、いろいろなお話をしてくれました。子供たちと関われるときが、「教員になってよかったな」と感じるときです。

3月13日(月)の給食

画像1 画像1
うずまき黒パン 花型ハンバーグ コーンポタージュ いよかんゼリー 牛乳

「いよかん」について
 いよかんの「いよ(伊予)」とは、愛媛県のことで、生産量のほとんどを愛媛県で作っています。オレンジ色でつやのある皮と、やわらかくてみずみずしく、いい香りのする果肉が特徴です。いよかんには、かぜに負けない力をつけてくれるビタミンCや疲れをとってくれるクエン酸がたくさんあります。

【校長のつぶやき】マスク着用をはじめとした新型コロナ対応について(令和5年3月12日・日)

画像1 画像1
 報道にありますように、国(厚生労働省)の発表によると、明日3月13日(月)より、「マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、配慮をお願い。」となっています。
 ただし、学校については、文部科学省が「4月1日(新年度)からの適用」で検討しているということです。
 卒業式については、小田原市の通知により「卒業生にはマスク着用を求めない。在校生、保護者、教職員等については、マスク着用を促す。」となりました。(卒業生の保護者の皆様には、さくら連絡網により、小田原市教育委員会より直接、通知があったことと思います。)本校の卒業式も、この通知に基づき、同様の対応をいたします。卒業生も、歌や呼びかけの際には、マスク着用を促すことになります。マスクの着脱について、学校が強いることはありませんので、ご家庭でお子様とご相談ください。

 4月1日以降の教育活動の在り方(いわゆる『新しい生活様式』に基づく教育活動)について、今後どのようになるのかは、国・県の通知を踏まえた小田原市の通知を待つことになります。現時点では、まだお知らせできることはありません。引き続き、ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。

【校長のつぶやき】東日本大震災から12年(令和5年3月11日・土)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12年前の2011年(平成23年)3月11日午後2時46分、東日本大震災が起きました。死者、行方不明、災害関連死は約22,000人に上り、今なお約31,000人の方が避難中だといわれています。

 当時、私は真鶴町教育委員会に勤務しており、その日はまなづる小学校の1年教室で、1年担任と話をしていました。午後2時46分、1年生は下校した後でしたが、他の学年もちょうど下校のタイミングでした。当時は下校時刻まで遊んでいてもよいことになっていたので、何人かの児童が校庭で遊んでいました。長い間揺れ続け、1年担任と「結構揺れるね。大きな地震なのかもしれないね。」と話しながら、校庭で遊んでいる子たちの様子を見ていました。すると、自分たちで判断をして校庭の中心に集まり座っている姿が見られました。「まなづる小の子たちは、災害が起きたときにきちんと自分で判断をして行動できるなんて素晴らしい。」と感じたことを覚えています。そして、日頃の避難訓練の成果がこういう時に試されるということも感じました。
 このことは、何年か後に私がまなづる小学校に勤務したときに、先輩たちのすばらしい対応として、折に触れ児童に話をしていました。

 震源地に近い東北地方では、これまで経験したことのない大地震、そして大津波の中で、どのように行動すればよいのか、気が動転しながらも判断・決断をしなければならないという本当に大変な状況であったことでしょう。大人だけでなく、子供たちもまた自分たちで判断・決断をして避難をしたことで、命が助かったという話も聞きます。

 令和4年9月に、小田原市が発行した「小田原市ハザードマップ」によると、相模トラフで巨大地震が起きた場合、国府津地区の津波の最大波の高さの想定は11.9mとされています(このハザードマップは市の広報などとともに各家庭に配付されているかと思います。)。海に面した学区なので、登下校中や近所で遊んでいたときなどに大地震が発生して津波の可能性がある場合、どこまで避難すればよいのか、日頃から意識できるとよいかもしれません。

 「自分の命は自分で守る」…私も子供たちによく言っていることですが、自分たちで考えて行動できるよう、国府津小の子供たちにも期待しています。ご家庭でも、ぜひこの機会に、災害時の行動の仕方について、お子様と話し合いの場をおもちいただきますようお願いします。

【校長のつぶやき】学生ボランティアさんが来てくれています

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの「校長のつぶやき」になってしまいました。年度末を迎え、担任は児童の通知表「のびゆく子」をすでに書き始めています。この1週間、全校児童の通知表を読ませてもらいました。507名、皆さんのがんばりが、一人一人の通知表に詰まっています(すべてを書くことはできないので、一部ではありますが…)。来週は、さらに洗練された文章へと変わっていきます。その後、再度、読ませていただきます。どうぞ、お楽しみに。

 さて、先週から学生ボランティアが来てくれています。本校の卒業生で、教員を目指しているそうです。とりあえず、3月は、火・水・木の3日間、お願いしています。来年度は大学の履修の関係で、何曜日になるかは未定です。(さすがに、大学が始まれば、3日間お願いすることはできないでしょう。)
 今は、算数を中心に3〜6年生に関わってもらっています。個別に教えてもらった子もいることでしょう。TT(ティームティーチング)が配置されていない中で、ボランティアの方の存在は、授業をする側としては、とてもありがたいです。児童の皆さんには、分からないときは、遠慮なく解き方を教えてもらってほしいです。各学年のまとめの時期、進級に向けて、授業の1時間1時間を大事にしていきましょう。

【6年・1年】一緒に草むしりをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組から、1年3組に「一緒に草むしりをしませんか?」というお誘い。
10日(金)の昼休み、緑地帯と中庭に分かれて、一緒に草むしりをしました。
なかなか抜けない草も、力を合わせて引っこ抜きました。
どちらもごみ袋いっぱい。
おかげで、きれいになりました。
ありがとうございました。

【6年・5年】6年2組から5年2組へ「ドッジボール再挑戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、6年2組は、4年2組に「一緒にドッジボールをして遊ぼう!」と誘いましたが、今度は5年2組に対戦を申し込みました。
10日(金)の昼休みに実現。

今回は、6年2組vs.5年2組です。
実は、先日の高学年ドッジボール大会…準決勝で6年2組と5年2組は対戦したのですが、なんと同点。大将戦の一騎打ちで、6年2組が決勝に進出したのです。
誘われた5年2組にしてみれば、「今度こそ決着を…」という意気込みで臨んだようです。

さて、結果は…?
それぞれのクラスにご確認ください。

【3年】ティーボール、楽しんでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育で「ティーボール」に取り組んでいます。
まずは、小さい球を投げたり、捕ったりする練習から…。
バッティングの練習もします。
いくら止まっているボールを打つとはいえ、慣れるまでうまく当たらないこともしばしば…。
練習を重ねるうちに、確実に打てるようになり、ゲームを楽しめるようになっています。

WBCを目指せる子もいるかな?

【4年】ティーボールに夢中

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で「ティーボール」をしています。
「バッティングティー」にボールを乗せ、その止まっているボールを打つベースボール型のゲームなので、ピッチャーが投げるボールを打つよりは、いくらかやりやすくなっています。
4年生は、「打ったボールを守備側の誰かが捕り、その守備側のメンバー全員がマウンドあたりに設定されている円の中に集まる」のが、「バッターがファーストに行く」より速ければアウト、逆ならばセーフというルールを採用しています。
グラウンドは、三角ベースを採用。

一球、一球、打つたびに盛り上がっています。

3月10日(金)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス ポテツナソテー 牛乳

「たんぱく質」について
 たんぱく質は、体を作るもとになっています。皮膚、髪の毛、つめ、筋肉などの体の組織を作る働きがあります。たんぱく質は、肉、魚、卵、牛乳に多く含まれています。たんぱく質が不足してしまうと、筋力が落ちて、疲れやすくなってしまうので、こまめにとりましょう。成長する上で大切な栄養素なので、不足しないようにしましょう。

【6年】学校へ感謝の気持ちを込めて…(続編その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、卒業プロジェクトの一環として、6年生がいろいろな形で作業に取り組んでいました。
西側2階の渡り廊下の壁と南館1階事務室から職員室前廊下の壁を、ペンキできれいに塗ります。
マスキングが済んだら、いよいよペンキを塗ります。
結構、きれいになりました。

今日は3月9日…サンキューの日。
学校をきれいにしてくれている6年生に「Thank you(サンキュー)!」です。

【6年】学校へ感謝の気持ちを込めて…(続編その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続き、卒業プロジェクトの一環として、6年生がいろいろな形で作業に取り組んでいました。
西側2階の渡り廊下の壁と南館1階事務室から職員室前廊下の壁を、ペンキできれいに塗ります。
まずは、余計なところにペンキが付かないようにマスキング。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 中学校体験授業 ベルマーク収集日
3/17 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第5学年学年だより

第6学年学年だより