【校長のつぶやき】学習参観・PTA総会・懇談会…ありがとうございました(令和5年2月28日・火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、多くの保護者の方にご来校いただき、心より感謝申し上げます。

 総会の校長あいさつでもお話ししましたように、コロナ禍3年目の中、今年度は、運動会、授業参観、懇談会等、人数制限等は設けましたが、多くの保護者の方に子供たちの学校での様子をご覧いただく機会を増やすことができたのではないかと思います。
 PTAの活動も、コロナ禍前のようにはいきませんでしたが、「親子清掃」「ふれあい広場」「夏休みのプール開放」「親子ふれあいからくりパズル教室」「家庭教育学級(ヨガ教室)」等を開催することができました。いずれも、感染対策をしつつ、何がどこまでできるかということを考えたうえで、工夫を重ねながら実施したものです。保護者の皆様のご理解・ご協力があったからこそ実現できたのではないかと思っています。本当にありがとうございました。

 さて、本日のPTA総会の校長あいさつの中でもう一つ触れたことですが、次年度より教材費等の集金について「銀行口座からの自動引き落とし」に移行したいと考えています。
 国府津中学校も同様に考えているようで、中学進学後のことも視野に入れ、国府津中学校と同じ取扱銀行に口座を設ける方向で考えています。自動引き落としに移行することにより、「児童が何千円という現金を学校に持ってこなくて済む」「教員の集金業務に係る負担軽減になる」というメリットがあります。ただ、引き落としにかかる手数料は保護者の方に負担していただくことになります。(現在検討している銀行が、最も安い手数料となる予定です。)また、取扱銀行を一行に絞るために、新たに口座を開設していただく必要が出てくる方もいらっしゃるでしょう。国府津中学校に進学する場合、少なくとも9年間は教材費集金について、同じような対応を取らせていただきますので、何卒ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
 詳細については、後程あらためて文書でお知らせいたします。

 また、修学旅行費も、保護者の皆様から直接、旅行業者が指定する銀行口座へ振り込んでいただくことになりました。(この件は、小田原市内の全小学校共通です。)このこともまた「児童が約2万円にもなる大金も学校に持ってこなくて済む」という考えから、実施されることです。この件については、本日、5年生の学年懇談会(修学旅行説明会)で担任より話があったかと思います。こちらについても、ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA総会

年度末総会は、久しぶりに体育館で開催することができました。総会資料は、これまで紙(冊子)で配付していましたが、今回は、さくら連絡網への添付で、電子データ(PDFファイル)を配付することにしました。こちらも新しい試みです。

「各委員会の事業報告・反省」「PTA規約改定」「令和5年度役員選出」について、議事がなされ、いずれも承認されました。
「PTA規約改定」は、「会計監査委員の選出」「総会の各要件及び決議内容」「運営委員会の出席者が欠席する場合の対応」「常置委員会の編成とそれに伴う職務分掌の変更」についてです。
「規約改定」とは別に、「常置委員会の正副委員長の選出方法」についても提案がありました。
詳細は、総会資料をご覧ください。
画像1 画像1

学習参観・懇談会…2月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(火)5校時、学習参観がありました。今回も密を防ぐために、1家庭1人、互いに譲り合っていただくということで各教室に7名程度の入室といった制約をお願いすることになりました。廊下から参観された方も多くいらっしゃったことと思います。申し訳ございませんでした。お子様の1年間の成長をご覧いただくことはできたでしょうか。多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

 PTA総会を挟んで、その後、懇談会を行いました。学年によっては学年懇談会として実施したところもありました。また、「6年生を送る会」の出し物の映像を視聴している学年もありました。どの学年も、担任から子供たちの様子・成長ぶりについて話をさせていただきました。

【1年】算数「色板を使って、いろいろな形を作ろう」その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色板を組み合わせて、いろいろなものを表してみました。
何を表しているか、わかりますか?

【1年】算数「色板を使って、いろいろな形を作ろう」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色板を組み合わせて、いろいろなものを表してみました。
何を表しているか、わかりますか?

【1年】算数「色板を使って、いろいろな形を作ろう」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色板を組み合わせて、いろいろなものを表してみました。
何を表しているか、わかりますか?

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
ソースかつ丼 ちゃんこ鍋風スープ 牛乳

クイズです。私は誰でしょう?
・冬が旬なので、冬野菜と呼ばれます。
・かぜの予防をしてくれる、ビタミンCが含まれています。
・キムチの材料としてよく使われています。
・今日のちゃんこ鍋風スープの中に入っています。

答えは「白菜」です。

【校長のつぶやき】学校運営協議会(令和5年2月27日・月)

画像1 画像1
 本日、11時より、国府津中学校にて第4回学校運営協議会が開催されました。

 11月に開催された第2回学校運営協議会では、各校より「前期の学校評価」について説明がありましたが、今回は「後期の学校評価」について説明がありました。
 さらに、各校校長より「令和5年度の学校経営グランドデザイン」について、説明をさせていただき、学校運営協議会委員の皆様よりご承認をいただきました。

 次年度、特にどのようなことに力を入れていくか、グランドデザインで示しています。教職員の自己評価、保護者アンケート、児童の授業アンケートなどをもとにしながら、本校の実態を踏まえて、指導の重点を考えたつもりです。今日の学校運営協議会に向けて、先週、企画会議(管理職と総括教諭で構成される会議)で、検討をしたところです。職員には、3月の職員会議で提案をすることになります。もちろん、4月に入ってからも初日の職員会議で新しい職員に示し、全職員共通理解のもと、指導に当たります。

 まずは、今年度の総括、残すところ1か月となりました。進級に向けて、全職員が、そして、全校児童が意識を高め、次年度にいい形でつながるように日々がんばっているところです。

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
ナン キーマカレー イタリアンソテー アシドミルク

「ナン」について
 「ナン」はインドの代表的なパンです。小麦粉の生地を焼く前に、一枚一枚手で伸ばして形を作り、高温の窯で焼き上げたパンです。高温の窯で焼き上げているので、普通のパンとは違い、生地の引きが強く、もちもちした柔らかいパンです。今日は、キーマカレーをつけて食べてください。

【校長のつぶやき】健康チェック…さくら連絡網で(令和5年2月24日・金)

画像1 画像1
 本日、お便りでお知らせしましたように、3月より「健康観察票」に替わり、さくら連絡網の「健康チェック」機能を活用することにしました。これまで、何人かの保護者の方からご要望をいただいており、「今さら…」「やっと…」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ご容赦ください。また、慣れるまでは「紙の方がやりやすい。」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。慣れれば、さくら連絡網の方が楽に感じられるのではないかと思い、今回、このように決断いたしました。

 とは言え、政府は5月8日に新型コロナウイルスを2類から5類に移行すると既に発表しており、この健康観察もいつまで続くのか、不透明です。3月いっぱいなのか、4月まで続くのか、5月以降も続けるのか…?

 卒業生の保護者の皆様には、小田原市教育委員会より「卒業式のマスクの扱い」についての通知が、さくら連絡網で届いているのではないでしょうか?
 新型コロナウイルス対応に追われてきた3年間、ここにきて見直しの時期を迎えつつあります。変更点等について、通知等が来た段階でお伝えしていきたいと思います。

 まずは、さくら連絡網の「健康チェック」機能への変更について、ご対応よろしくお願いいたします。2月28日(火)までは、「健康観察票」で確認をいたしますが、慣れる意味で、さくら連絡網の「健康チェック」機能を操作をしていただいても結構です。(その場合も、2月中は「健康観察票」のご提出をお願いいたします。)

【PTA広報委員会】PTA会報「こうづっ子」第158号発行

画像1 画像1
一昨日のホームページでもお伝えしましたように、本日、PTA会報「こうづっ子」第158号を発行しました。
主な内容は、「各学年の今年度の主な活動」「ふれあい広場」「国府津っ子フェスティバル」「PTA活動紹介」「卒業特集」です。
子供たちやPTAの皆様の生き生きとした活動が写っている写真満載です。
地域にも回覧しますので、ぜひご覧ください。

体育の準備

画像1 画像1
6年生を送る会が終わり、卒業式に向けた準備が本格的に始まっています。
体育の授業はすべて運動場で行っています。
24日(金)の朝8時。
運動場では3人の教職員がライン引きをしていました。
「サッカー」「三角ベースボール」「ハードル走」
様々なラインが引かれ、1時間目から子どもたちが元気いっぱいに活動する姿が見られました。

職員研修 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では有志による職員研修を時折実施しています。
今回のテーマは「プログラミング教育」
Chromebookを用いて、「信号機」に様々な指示を
出していきます。
最初は信号を点灯させるところから始め、
信号を点滅させたり、赤信号に切り替えたり
することをプログラムしていきます。
大半の職員は初めて行いました。
6年生は理科でこの「信号機」を使って学習する
予定です。

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 揚げ鶏の中華風ソース わかめとじゃがいもの味噌汁 牛乳

クイズです。私は誰でしょう?
・原材料は、大豆から作られているので、みんなの体を作るたんぱく質が含まれています。
・豆腐の水気を取り、薄く切って揚げたものです。
・味噌汁に使われることが多いです。
・今日の「わかめとじゃがいもの味噌汁」の中に入っています。

【校長のつぶやき】次年度の計画(令和5年2月23日・木)

 「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と言いますが、年が明けてから毎日が早く感じます。特に日本は「年度」というくくりを採用し、4月から翌年の3月をひとくくりとしているため、この時期は、1年の総括をしつつ、次の1年の計画を立てる時期となります。人事も含め、次年度の体制も考えていきます。
 まずは、次年度の行事計画の概要ができてきました。まだ職員会議を通していないので、詳細は詰めていませんが、現時点でほぼ確定と言える内容をこのホームページの「学校概要」の中の「年間行事予定」、「学校日記」の中の「行事予定」(カレンダーの翌月をめくっていくと来年度になります。)にアップしました。変更されることもありますが、ご参考までに…。
画像1 画像1

【PTA広報委員会】PTA会報「こうづっ子」できました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
印刷業者からPTA会報が届きました。
早速、本日、広報委員会で集まり、仕分けをしました。
各学級、各自治体、小田原市内の小中学校など、いろいろな所に届けられます。
祝日明けの24日(金)、児童に家庭数で配付予定です。
お楽しみに。

【6年】理科「発光ダイオード〈LED〉と豆電球、どちらが省エネか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今では、かなり普及されているLED。
このLEDと豆電球では、どちらが省エネなのかを確かめる実験です。

手回し発電機で、コンデンサーに電気をためます。
(コンデンサーにたまった電気の量を表す目盛りを決めておきます。)
まずは、豆電球に接続。
どのくらい時間、点灯しているか、ストップウォッチで計ります。
これを3回繰り返し、平均を求めます。

同じことをLEDでも確認。
LEDの点灯時間はとても長く、3回確かめるまでいきませんでした。
ということは…?
省エネはどちら?

ちなみに、来年度、学校の電灯がすべてLED化されます。
(夏休みに工事予定)

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
ソフト麺ツナのトマトソース ウインナーと野菜のソテー はるみ 牛乳

「柑橘類」について
 今日は、小田原でとれた「はるみ」を使っています。
 柑橘類と呼ばれる果物は、ミカン、レモン、オレンジ、グレープフルーツなどがあります。柑橘類は、すっきりとした香りが特徴で、風邪をひきにくくするビタミンCや、疲れた体を回復するクエン酸が含まれています。今日の献立にある「はるみ」も柑橘類の仲間です。

6年生の昇降口から教室まで、きれいに飾られました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段から教室にかけての飾り。
5年生、飾り付け、ありがとうございます。

6年生の昇降口から教室まで、きれいに飾られました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は「6年生ありがとう週間」でしたが、今週に入っても、その名残が校舎内に残っています。
6年生の昇降口から教室まで、きれいに飾られています。

まずは、靴箱から階段。(文字は右から左へ読むそうです。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 学習参観 PTA総会 学級懇談会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第5学年学年だより

第6学年学年だより