6年生ありがとう週間:3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「6年生ありがとう週間」3日目。
5年生によるお昼の放送では「6年生が好きな曲ベスト5」の第3位が発表されました。好きな曲第3位は「ミックスナッツ」。アニメの主題歌です。
その後、6年担任へのインタビュー動画が放送で流れました。
今日は、6年2組担任へのインタビューです。
2組はどんなクラス?

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
五目うどん 白身魚のカリカリフライ 牛乳

「白身魚」について
 魚は、白身魚と赤身魚に分けられます。白身魚は、海の底で静かにしていることが多く、赤身魚は、海の中を元気に泳いでいます。白身魚は脂肪が少なくて、身が柔らかく、あっさりしています。今日の白身魚のカリカリフライは、「ホキ」という魚です。

【3年】送る会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は6年生ありがとう週間。
3年生も2月に入って準備を始めました。
3年生は全校で1番人数の少ない学年ですが、
パワー全開で取り組んでいます。
お世話になった6年生に喜んでもらえるよう
送る会当日もがんばります。

6年生ありがとう週間:2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「6年生ありがとう週間」2日目。
5年生によるお昼の放送では、「6年生の思い出ランキング:ベスト3」と「6年生が好きな曲ベスト5」の第4位が発表されました。
思い出ランキング第3位は「ハロウィンパーティー」などいろいろあって一つに絞れず、第2位は「運動会」、第1位は「修学旅行」でした。5年生の思いも一緒に放送で流れました。
好きな曲第4位は「W/X/Y」。曲が校内に流れました。

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鰆(さわら)のごま焼き 豚汁 牛乳

「しょうが」について
 今日の鰆のごま焼きには、しょうがを使っています。
 しょうがは、血液の流れをよくして体を温めたり、食欲を増進する効果があります。薄く切って甘酢でつけた「ガリ」、酢でつけた「紅ショウガ」などがあります。

【PTA】第8回運営委員会

画像1 画像1
 2月14日(火)9時30分より、第8回運営委員会が開催されました。
 会員委員会より「定期総会準備・設営」について、校外委員より「令和5年度の委員Aの担当分け」について、事業計画の提案がありました。
 また、会員・施設整備・校外委員会より「委員会活動」について、校外委員会より「パトロール関係」についての報告がありました。
 今月末には2月総会が控えています。資料の確認をし、今回は資料を電子化し、紙では配付しないことを確認しました。また、正・副委員長の選出方法の改定案についても検討しました。

桜の木を伐採

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の皆様には、先週末「さくら連絡網」でご連絡しましたように、東側駐車場の桜の木の内部が痛み、枝の落下などの危険があるため、伐採することになっていました。
 昨日13日(月)、その伐採作業がありました。途中雨も降りましたが、無事、作業が完了しましたのでご報告いたします。

 桜の季節には、楽しませてもらっていましたが、安全を第一に考え、このような対応をとらせていただきました。

(左の写真:伐採前、右の写真:伐採後)

【校長のつぶやき】マスクどうなる?(令和5年2月13日・月)

画像1 画像1
 報道によると、政府は3月13日からマスクの着用は屋内外を問わず、基本的に個人の判断に委ねるということを決めたそうです。文部科学省も10日(金)に、「学校の授業等は4月1日以降、基本的にマスク着用を求めない」とする通知を各地の教育委員会に出したそうです。(学校にはまだ届いていません。)3月までは従来通りマスク着用を求めるそうですが、卒業式では校歌などを歌ったり、児童生徒らが呼びかけをしたりするときを除いて、教職員と児童生徒は着けないことを基本にするとか…。着脱の強制もしないようにすることも求めたということです。
 おそらくこの通知を受けて、県教委や市教委からも各校へ何らかの通知が出ることと思います。その通知を受けて、国府津小学校として、どのような対応をとるのかは、またあらためてご連絡いたします。

 感染者数も全国的に減少しているようです。本校の出席停止の児童数もかなり減り、先週のはじめには0人という日も続きましたが、ずっと0のままというわけではありません。出席停止以外にも、体調不良や風邪の症状等で欠席している子はいます。寒暖差が大きい日が続きます。とりあえずはこの冬を乗り切るよう、今はできるだけの感染対策を継続していきたいと考えています。

6年生ありがとう週間、スタート!

今週末には、「6年生を送る会」が計画されており、どの学年も毎日のように練習に取り組んでいます。

そして、今日から「6年生ありがとう週間」です。
6年生にとったアンケートの結果をもとに、5年生がお昼の放送で、「6年生が好きな曲ベスト5」を実際に曲を流しながら発表していきます。今日は第5位でした。

その後、6年担任へのインタビュー動画を放送で流します。
今日は、6年1組担任へのインタビューでした。
1組はどんなクラス?
画像1 画像1

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
ソフトフランス ハートのハンバーグ ミネストローネ ガトーショコラ 牛乳

「ハンバーグ」について
 ハンバーグという名前は、ドイツのハンブルグという町の名前からついたそうです。硬い肉をおいしく食べるために、細かく刻んで焼いたのが始まりです。その後、人気となり、世界中で食べられるようになりました。今日は、ハートの形のハンバーグです。

国府津中学校:学習相談へのお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)〜10日(金)、国府津中学校に定期テスト前の学習相談があり、小学校からも教員がお手伝いに伺いました。
(今日は、本校の職員会議〈学校運営年間反省〉だったので、伺えませんでしたが…)
中学校の教頭先生が写真を撮影し、送ってくださいましたので、ホームページでご紹介いたします。

小学校の教員も一緒になって一生懸命考えました。
中学生の皆さんのお力になれたでしょうか?

定期テスト、がんばってください。

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鮭の塩焼き 根菜汁 牛乳

「根菜」について
 根菜とは、土の中で育ち、根っこになる野菜のことです。今日の根菜汁には、ごぼう、にんじん、大根といった根菜が入っています。ほかの野菜に比べて、「食物繊維」が多く含まれているので、おなかのお掃除をしてくれます。根菜は、歯ごたえもあるので、よくかんで食べましょう。

【校長のつぶやき】「6年生を送る会」に向けて…(令和5年2月9日・木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、体育館の使用割り当てが通常の「体育の授業」用から、「送る会」の練習用に変わりました。
 さっそく1校時目に1年生が、2校時目には4年生が、体育館を使用して練習に取り組んでいました。一方、5年生は、今回の「送る会」をはじめとする「ありがとう週間」の企画・運営を担っているので、6年生への出し物だけでなく、全学年が気持ちよく参加できるための環境整備など、多岐にわたって準備に取り組んでいます。「出し物」の準備・練習の一環で、担当の子たちがChromebookを通して何やら検討していました。どのような「出し物」が出てくるのか、楽しみです。

 この時期、5年生は全校のリーダーとしての自覚が芽生え始めます。そして、1〜4年生は、自分たちの6年生に対する思いを様々な形で伝えようと、工夫を重ねながら、練習に励みます。「6年生への感謝」が形として表現されていく過程は、見ていてとても気持ちがいいものです。
 6年生もまた、在校生の気持ちにこたえようと、何やら用意をしているようです。3・4校時に体育館で練習をしていました。

 来週はいよいよ「6年生ありがとう週間」…楽しみですね。

【1年】初!体育館練習

「6年生を送る会」に向けて、1年生も体育館練習が始まりました。
出し物は大まかに、「呼びかけ」、「子犬のマーチ」の合奏、「ありがとうの花」の歌の順番で流れていきます。
今日は初めて3クラス合同で合わせてみました。
みんなで合わせると少しズレているところが出てきました。
呼びかけのタイミングや合奏のリズムの速さなど、みんなで合わせることに、もう少し練習が必要です。
今週の火曜日には、1年生が担当していた6年生の似顔絵も無事に完成し、5年生に渡すことができました。今、5年生がたてわり班のみんなで書いた寄せ書きの表紙に似顔絵を貼り付けてくれています。
大好きな6年生のために、1年生も一生懸命がんばっています!
画像1 画像1

【5年】「6年生を送る会」に向けて…準備、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「送る会」にむけて、いろいろな準備を進めています。
大きなプログラム(模造紙4枚分)を作成中。
絵も飾ります。
6年生に取ったアンケートも集計中。
「送る会」の成功をめざして、5年生、がんばっています。

【5年】「6年生を送る会」に向けて…飾りで華やかに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「送る会」に向けて、着々と準備が進んでいます。
Chromebookを使って、何か参考になるような飾りがないかを検索。
輪飾りや花飾りも、心を込めて作成中。

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス ハムと野菜のソテー ぽんかん 牛乳

「ぽんかん」について
 ぽんかんは、みかんやレモンなどの柑橘類の仲間で、暖かい地域で作られています。収穫時期は11月〜12月で、食べごろの1月〜2月になるまで置いておきます。ぽんかんは実が大きく、上のヘタの部分がくぼんでいて、甘みが強いのが特徴です。皮と実の間にすき間が空いているので、むきやすく、実は薄い皮ごと食べることができます。

【6年】手回し発電機を使ってみて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「私たちの生活と電気」の学習で、手回し発電機を使ってみました。
豆電球やプロペラ付きのモーターと接続して、いろいろと試してみます。

発電機を速く回すと、豆電球の明るさは変わるのか。
発電機とモーターの導線の接続を入れ替えると、モーターについているプロペラの回転の向きは変わるのか。

気付いたことをノートに書いていきました。

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
チャーシュー麺 シュウマイ 牛乳

「めん」について
 小麦粉やそば粉などをこねて細長くしたものを「めん」といいます。小麦粉から作るめんには、「うどん」、「そうめん」、「中華めん」、「スパゲッティー」などがあります。ほかにも、そば粉から作る「そば」、米の粉から作る「ビーフン」などもあります。「めん」はご飯やパンと同じように、エネルギーのもとになる炭水化物を多く含んでいます。

【校長のつぶやき】小中連携推進(令和5年2月7日・火)

 今日は、朝、登校時まで学校にいましたが、8時30分には学校を出て、1日中、小田原市役所で過ごしました。教育委員会と校長会との連絡調整会議、市校長会(小中一緒)、市小学校長会の3本立てです。市教委からの次年度事業の説明、校長会として今年度の諸事業の反省や次年度の事業計画等についての検討、各校の現状等の情報交換等を行いました。1年間が終わろうとしていることを痛感する時期です。

 先週の水曜日、国府津中で小中連携推進委員会がありました。今年度3回目。やはり、今年度の振り返りと次年度の確認です。今年度も残り1か月ちょっとなりましたが、まだまだ様々な小中の交流が計画されています。

・小学校児童と中学校生徒の図画・美術作品交流。
・小学校朝会での中学生(2年生)の主張発表。
・中学校新入生の体験授業。(6年生が中学校を訪問します。)
・中学校定期テスト前放課後学習相談への小学校教員の派遣。
・中学校職員の小学校授業(6年生)への参加。

 本日も、本校の職員が中学校の学習相談のお手伝いに出かけているかと思います。
 小学校教員の立場で言えば、中学校の生徒たちがどのような学習をし、どのようなことを苦手としているのか、小学校段階できちんと押さえておくべきことはどういうことなのかなどを再確認する場でもあります。中学生にしてみれば、懐かしい小学校の教員に、つまずいている所をさかのぼって教えてもらえるチャンスになるかもしれません。

 今後、小学6年生が中学校教員に授業をしてもらう場も計画されています。中学校教員の立場で言えば、これから入って来る小学校の卒業生はどういう子たちなのか、雰囲気をつかみつつ、子供たちの特徴を肌で感じ取る機会になるでしょう。6年生にしてみれば、これから入学する中学校の先生がどういう方たちなのか(不安が期待に変わるかもしれません)、中学校の授業の雰囲気はどのようなものなのかを感じるチャンスになるかと思います。

 1小1中ならではのメリットを生かしていきたいと、先日の小中連携推進委員会で確認をしてきたところです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 6年生を送る会 ミニお別れ会(長昼)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより