2/1 家庭科の学習〜5年生〜

家庭科の学習でコンロの使い方とお茶の入れ方を学びました。
湯飲みにお茶を注ぐ時は緊張感が伝わってきました。
今回は飲むことができなかったので「家でやってみる!」「家族に入れてあげたい。」と学んだことを家庭でもやる気になっていました!ぜひ、お子さんの入れたお茶で家族の団らんをしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工展を掲示しました

画像1 画像1
 図工展で、子どもたちの図工の作品を掲示しました。図工の時間に鑑賞を行い、子どもたちは「色の塗り方がすごく丁寧。」「アイディアが面白い。」など色々な感想をもつことができました。

合奏練習!〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の音楽では合奏をしています。

曲名はSing Sing Singです。

感染症対策のため、練習は屋上で行いました。

今日は初めてすべての楽器を合わせたにもかかわらず、息を合わせた演奏をすることができました。

とてもきれいな音色が澄み渡る青空に響き渡り、子どもたちからも喜びの拍手が起こりました!

本番はさらに心を一つにして演奏したいと思います。

2/2 豆まき 〜3年3組〜

今日は節分。

2月2日が節分となる時、2月3日が立春となる時は、何と124年ぶりだそうです。

とても稀少な節分の日に、3年3組では、豆まきを行いました。

自分たちが総合的な学習の時間で育てた大豆、作ったオニのお面を使って行いました。

さらにこだわりのある子は、自宅で豆まき用の箱など、小道具を作ってきました。

楽しく取り組むことができて、嬉しく思います。

これからも、自分たちで

“企画し”

“取り組み”

“楽しむ”

ことを大事に、学習、生活をしていってほしいと思います。

明日からは暦の上では“春”です。

今日の豆まきでいろいろなオニを追い出して

“ぽかぽか”

“にこにこ”

過ごしていきたいと思います。


P.S.

作ったお面などは、今日持ち帰りました。

ご自宅でも豆まきをされる場合は、ぜひ、お使いください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 第3回スクボラ読み聞かせ

今朝は、スクールボランティアの皆さんによる今年度3回目の「読み聞かせ」がありました。
児童たちは、目の前で繰り広げられる楽しい物語に大喜びでした。
スクボラの皆様、雨の中を朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 あいさつの木が満開になりました

先週までの2週間実施してきた児童会によるあいさつ運動「あいさつの花をさかせよう!」の結果、1階廊下に掲示された「あいさつの木」が満開になりました。
この児童会活動は、児童たちの発案をもとに代表委員会で取り組みが決定され、児童会事務局の児童たち中心に、全校児童で取り組みを進めてきたものです。
各クラスで1日5回以上あいさつをできた人を毎日カウントして、その人数によって、教室入り口の台紙に児童会事務局の児童が色シールを貼っていき、1週間で花咲いた台紙を「あいさつの木」に取り付けていく取り組みでした。
友達同士、先生、学校に来たお客さん、色々な人たちに元気にあいさつをした結果、色とりどりのシールであいさつの木がみごとに満開になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食

画像1 画像1
さくら飯 牛乳 おだわらっ子おでん キャベツのごまいため

3回目の小田原献立は、小田原名産の練り製品と小田原産野菜を使いました。大根、ちくわ、たこ天を入れたカレー味のおでん、小田原産のキャベツのごまいためです。

1月28日の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 牛乳 かます棒の唐揚げ おだわら野菜のとん汁

2回目の小田原献立は、小田原産のかます、大根、米、神奈川県産のさといもを使いました。

縦割り班活動を行いました!

6年生からの引き継ぎを行われた数日後、6年生がいない中での縦割り班活動が行われました。とても緊張して今日を迎えていました。
教室に帰って来るなり「うまくいったよ!」「すごく緊張した!」と報告してくれました。失敗をしてしまったこともあったようですが、「次はこうしよう!」と次への成功の糧に変えていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き継ぎ会が行われました!

画像1 画像1
6年生を送る会を目の前に、6年生から縦割り班の引き継ぎが行われました。6年生からの激励の言葉をもらい、5年生も責任を感じたように思いました。

体育「サッカー」 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさんこんにちは! 

今、4年生の体育では、「サッカー」を行っています。
寒さに負けず、元気に楽しくサッカーをやっている様子が写真から伝わりますね!

・・・あれれ?。
一つおかしな箇所が・・・みなさんお気付きですか?

そうです!サッカーなのに手で投げてパスをしようとしていますね。

4年生オリジナルルール、通称「サイドマン」です☆

サイドマンルールとは・・
1 ボールを投げてパスしてよい(直接ゴールへは入れてはいけない)
2 決められた枠のなかでしかプレイできない
3 サイドマンの枠には、他のプレイヤーは入れない

このサイドマンをどういかせるかが、勝利への鍵となります!

子どもたちは、「相手にとられそうになったらサイドマンを使おう」「サイドマンがボールもったら空いているところを見つけて急いで走ろう」など、工夫した攻め方を考え、試合で実践しています☆

今後どんな作戦が生まれるか・・・はたしてその作戦が成功できるのか・・・

ドキドキとワクワクが止まりません!!

1/29 学校運営協議会と6年生との話し合い

学校運営協議会の委員さんたちと6年生の代表者9名との話し合いの会を行いました。
会の中で、児童たちからは、国府津小や国府津地区の良いところと問題点について、日頃感じていることや思っていることの意見が出されました。
児童からは学校や地区の良さがたくさん出されましたが、問題点として「道や川にポイ捨てする人がいるので改善したい」と指摘があり、学校運営協議会の委員さんからは「国府津ではポイ捨てキャンペーンをやって、PRもしているが、なかなか改善されない。小学生にも呼びかけの協力をしてもらえるとありがたい」というお話がありました。
児童からは、将来の夢と大人になるために必要な力として各自が考えていることの発表もあり、委員の皆さんからは「どの子も小学生とは思えない立派な発言だ」と称賛されていました。
地域も児童たちも、みんなで協力して、もっともっと素晴らしい国府津地区にしていかれるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 昔遊びのプロが来たよ!その5

 けん玉は何回か授業でやっていたのですが、やはりプロの助言は的確であっという間に大皿や小皿にのせることができるようになった強者も。中には剣先に何度もさす子もいるほどでした。
画像1 画像1

1年生 昔遊びのプロが来たよ!その4

 ヨーヨーはタイミングよく引き上げるのがこつ。悪戦苦闘しながら楽しそうに練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 昔遊びのプロが来たよ!その3

 はねつきにも挑戦。まずは、リフティングのように一人で何度も羽子板で羽を打ってみました。中には5回も続けられる子も・・・次に向かい合ってラリーに挑みました。なかなか続くなくてもあきらめずにがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 昔遊びのプロが来たよ!その2

 こま回しは、ひもをいかに巻くのかが急所です。事前にひもの補修をしていただいたこともあり、教えていただいた後何分かすると「やった、回った!」という声がいくつも聞かれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月27日 1年生 昔遊びのプロが来たよ!その1

 生活科の学習で取り組んできた「昔遊び」の学習。剣玉やお手玉などいろいろな遊びにチャレンジしてきた1年生ですが、なかなか上達しないものもありました。強力な助っ人として「国府津地区まちづくり推進委員会」の昔遊びのプロに協力していただきました。どの子も、真剣な顔で話を聞いて技を伝授しようとがんばっていました。
 たけうまははじめて乗った子が多く(コロナ禍で貸し出ししていないこともあり)、まだまだてくてく歩ける子はほとんどいませんでした。しかし、教えてもらってこつをつかみながら何度もトライする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 給食費について大切なお知らせを配付しました

ご確認ください。「給食費についての大切なお知らせ」をお配りしました。提出をお願いする振替依頼書につきましては、個人情報も含まれますので、気になられる方は、任意の封筒に折って入れていただいてもかまいません。コロナ禍のなか、小田原市の多くの家庭が窓口に来るのを避けてほしいと銀行等からの依頼があってのことですのでご理解ください。

JRマナー教室〜2年生

画像1 画像1
 1月26日、27日にJRマナー教室を行い、電車でのマナーや駅員さんのお仕事についてJRの方に作って頂いたDVDを見ながら学習しました。学習後には「駅員さんが頑張ってくれていることが分かった。」「今度電車に乗るときは、自分もマナーに気をつけて乗れるようにしたい。」と、たくさんの感想をもつことができました。

福祉発表会 〜4年生〜

 今日、4年生では1年間をかけて自分たちで調べ、まとめてきた福祉の発表会を行いました。

 「模造紙を指し示しながらやろう」「実物を用意したらどうだろう」など、相手により伝わる工夫をたくさん考えてきました。

発表では、「先生、うまくいったよ!」「ものすごく分かりやすい発表だったね!」等の声が体育館にあふれていました。

1年間かけて学習してきたことにより、今日の発表を機に「福祉」という心の種が4年生一人一人に植えられました。

今後、何かに困っている人をみかけたらどうしますか・・?今の自分に何ができるかな?

今日植えられた大切な「福祉の種」を枯らさず、一生をかけて大事に育てていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

第3学年学年だより

第5学年学年だより

ワークシート