朝会での話

画像1 画像1
30日(火)に、朝会がありました。2月1日に創立132周年を迎えるにあたり、「国府津小学校の誕生日」と「」感謝の気持ち」について話しました。インフルエンザによる感染拡大を防止するため、放送による朝会としました。

赤い羽根募金とあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(月)と30日(火)の2日間、赤い羽根募金が行われました。29日(月)は、あいさつ運動と重なったこともあり、昇降口には、寒さにもかかわらず、たくさんの児童が、それぞれの活動に参加していました。地道な活動に一生懸命に取り組む気持ちが嬉しいですね。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(金)に、第4回代表委員会がありました。各クラスから出された意見や質問を中心に話し合いが行われました。原案と修正案のどちらがよいか、その理由などをしっかりと発表することができていました。相手にわかるようにきちんと伝え、理解してもらうことは、授業でも、今後の社会生活の中でも、とても大切な力になります。参加したクラス代表の皆さんには貴重な経験になったと思います。

小中交流美術展3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これは、3年生の「自分のしるし」(篆刻印面デザイン)です。自分の名前を漢字と自分らしいモチーフを組み合わせて、印面をデザインしたということです。どの作品ねも個性豊かで素敵な作品ばかりでした。中学生の皆さん、これからもがんばってくださいね。

小中交流美術展2

画像1 画像1 画像2 画像2
同じく1年生の「自分を出せるか?」(墨の絵画)です。墨と自分と画面と対話しながら描いた絵で、その墨の絵から自分の考えたことや感じたことを大切にして、イメージを膨らませて、イメージに合わせて絵の具で色を加えて完成した作品だということです。伝統的な墨と新しい素材のアクリル絵の具を組み合わせた、新しい墨の絵に挑戦しました。

小中交流美術展1

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(月)〜26日(金)に、小中交流美術展がありました。今回は、中学校2年生の作品が立体的作品ということで出品されず、小学校には1・3年生の生徒の作品が掲示されました。画像は、1年生の「本物はどれだ?葉っぱの絵を探せ」です。本物の葉っぱの中に一枚だけ「葉っぱの絵」が!!自然の葉の美しさや微妙な形や色の変化を感じ、リアルに挑戦したものだということです。

今日の献立 1月25日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 1月25日(木)>

 牛乳 開化丼 きんぴられんこん

〜今日の給食のお話「開化丼」について。
 今日の開化丼には、豚肉、玉ねぎ、にんじん、長ねぎ、しらたきが入っています。開化丼という名前は「文明開化」からきていて、昔、明治時代になって豚が育てられるようになり、日本でも豚肉が食べられるようになったからと言われています。しょうゆと砂糖をつかった甘辛い味付けなので、ごはんにとても合うと思います。


今日の献立 1月24日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 1月24日(水)>

 牛乳 塩ラーメン 春巻き

〜今日の給食のお話「 かぜ 」について〜
 私たちが一番かかりやすい病気は「かぜ」です。昔から、「かぜは万病のもと」といって、かぜはいろいろな病気のもとになるといわれています。かぜをひかないようにするには、早寝早起きをする、運動をする、栄養バランスの整った食事をすることなどが大切です。また、外から帰ったら、うがい、手洗いをしましょう。



今日の献立 1月23日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 1月23日(火)>

 緑茶 麦入りご飯 鯵のカリカリ揚げ おだわらっ子カレーおでん みかん

〜今日の給食のお話「おだわらっ子カレーおでん」 について〜
  小田原おでんは、平成15年の第1回おでん祭りで、特色あるおでん料理の一つとして誕生しました。小田原の老舗フランス料理店のシェフから、秘伝のカレーをおでん用のカレースープに創作してもらいました。また、おでんの材料には小田原で作られている練り製品や、小田原でとれた野菜を使っています。


今日の献立 1月22日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 1月22日(月)>

 牛乳 ロールパン チーズ入りささみフライ 冬野菜の豆乳スープ 湘南ゴールドゼリー

〜今日の給食のお話 「豆乳」について〜
 豆乳は、豆腐を作る途中にできる、栄養満点な飲み物です。スーパーなどには、いろいろな種類の豆乳が売っていますから、飲んだことがあるという人もいるかもしれません。今日はスープに入ってますから、具だけでなくスープもしっかり飲んでくださいね。



今日の献立 1月19日(金)

<今日の献立 1月19日(金)>

 牛乳 麦入りご飯  鯖のごま味噌がけ 水炊き ソフトひじきふりかけ

〜今日の給食のお話「水炊き」について〜
水炊きとは、野菜や鶏肉を煮込んだ鍋料理のことです。水炊きは、九州地方の郷土料理のひとつですが、給食では、かつおだしに、鶏肉や野菜・トックなどを入れて煮込み、しょうゆで味をととのえて作ります。野菜たっぷりな水炊きを食べて、寒い冬を元気にすごしましょう。


今日の献立 1月18日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 1月18日(木)>

 牛乳 麦入りご飯 鶏の照り煮 五目豆

〜今日の給食のお話「さつま揚げ」について〜
 さつま揚げは、魚のすり身を油で揚げたものです。関東地方では「さつま揚げ」、関西では「てんぷら」、鹿児島は「つけ揚げ」と呼ぶそうです。すり身だけのものや、野菜をきざんで入れたもの、えびやいか、ゆで卵をつかったものなど色々な種類があります。おでんの具によく使われますが、今日は五目豆に使いました。お味はいかがですか?



今日の献立 1月17日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 1月17日(水)>

 牛乳 あんかけラーメン にんじんのもやし炒め フルーツミックスゼリー

〜今日の給食のお話「 きくらげ 」ついて〜  
 問題です。今日のあんかけラーメンには、黒いきくらげが入っていますが、次のうち、きくらげの仲間はどれでしょうか?                        1番 くらげ 2番 きのこ 3番 のり 

正解は2番の きのこです。 どうしてきくらげという名前になったかというと、食べると「くらげのようにコリコリとしているから」なのだそうです。"



今日の献立 1月16日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 1月16日(火)>

 牛乳 三色丼 具だくさん味噌汁

〜今日の給食のお話『小松菜』 について〜
  小松菜は明治時代、東京都江戸川区小松川というところでつくられていたので、その地名を取って小松菜と呼ばれるようになりました。小松菜には、骨や歯を強くするカルシウムがたくさん入っています。また、風邪や病気から体を守ってくれるビタミンAやビタミンCも入っていますから、しっかり食べましょう。



むかしあそび5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グラウンドで行われた「たこあげ」、「竹とんぼ」、「竹馬」の様子です。どれも懐かしい遊びですが、今のゲームにはない楽しみ方があり、昔の遊びの奥深さを感じることができました。

むかしあそび4

画像1 画像1 画像2 画像2
多目的ホールで行われた「あやとり」と「おはじき」の様子です。

むかしあそび3

画像1 画像1 画像2 画像2
多目的ホールで行われた「お手玉」と「ビー玉」の様子です。

むかしあそび2

画像1 画像1 画像2 画像2
同じく、体育館で行われた「こま回し」と「羽子板」の様子です。

むかしのあそび1

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(月)に、1年生の「むかしあそび」がありました。今年度は、社会福祉協議会のご協力のもと、市の青少年課や地域政策課の方々もかかわってくださった中で、約20名の地域の方々が来校されました。昔ながらの遊びを紹介していただき、子どもたちは楽しみながら貴重な体験をすることができました。寒い中、ご協力ありがとうございました。画像は、体育館で行われた「けん玉」と「めんこ」との様子です。

今日の献立 1月15日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 1月15日(月)>
 
 牛乳 米粉ロールパン とんかつ 白菜と肉だんごのスープ

〜今日の給食のお話「 白菜 」 について〜
 寒くなってくると、野菜売り場に大きな白菜が並びます。白菜は、100年くらい前に中国から伝わりましたが、今では、日本でもたくさん作られています。おなかの掃除をしてくれる食物繊維がたくさん入っています。今日は肉だんごと一緒に優しいスープをつくりました。お味はいかがですか?


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

PTAだより

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより