1年校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当タイムになりました。ハロウィンに合わせたキャラクターのおにぎりやおかずもあり,「これおいしい。」と笑顔で話す児童もいました。一緒に食べたグループは弁当完食でした。
 昼食後は,ビンゴカードとドングリ拾いをしましたが,元気いっぱいに過ごせました。

1年校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あづま山では,アスレチックをしたり滑り台をしたりしました。芝生で転がるのも楽しかったです。背中についた芝を取り合う(う)美しい姿もありました。

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(木)1年生は校外学習で,二宮町の「あづま山公園」に行ってきました。一週間待った甲斐があり,晴天で風もなく気持ちよい一日でした。富士山のうっすらとした雪化粧も眺められ,相模湾や小田原の町並みなど見渡すことができました。
 電車の待ち方や乗り方も(う)美しい心でできました。「静かにするんだよ。」と声を掛け合っていました。
 

読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大型紙芝居は,手作りのもので夏の作業で仕上げたそうです。児童の中にも何人かはお手伝いをしたそうです。「はらぺこ青虫」の場面により,折り紙で素敵な作品になっていました。みんな興味津々で聞き入っていました。
 多目的ホールは,ジャンル別に並んでいて,思い思いの場所を選んで読んでいました。
 

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は絵本展を行っています。10月29日(水)のロング昼休みは,図書ボランティアさんによる「読み聞かせが」がありました。
 低学年の児童を中心に人気があり,大勢の「こうづっ子」が参加しました。上履きの数が参加者を物語っていますが,整理整頓は?少し(う)美しい心が不足していますね。
 

今日の献立 10月30日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 10月30日(木)>

牛乳 ごはん チンジャオロース 鶏のとろみ汁 

〜今日の給食のお話「チンジャオロースに入っている『ピーマン』」について〜
 ピーマンには肌をきれいにしてくれたり、風邪をひきにくくしてくれるビタミンCがたっぷり。でも中には、ピーマンは少し苦手・・・という人もいるのでは?そんな人は、ピーマンに火を通すと食べやすくなりますよ。さらに、給食ではピーマンを食べやすいように一度ゆでて、苦味が無くなるようにしています。ピーマンが苦手な人も、一口から食べてみてくださいね。

保健委員会の集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 問題は8問ありました。
 「家で地震があったら?」「海岸で大きな地震があったら?」などでした。
 (あ)安全は,自分で守る。自分の行動次第です。よい判断ができるようにしましょう。

保健委員会の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(火)朝,保健委員会の集会がありました。(あ)安全がテーマになっています。
 学校や家などで「大きな地震があったら」どう行動するか?クイズ形式で全校に問いかけました。
 前日には防災学習があったので,復習・確認ができたようです。合い言葉は「落ちてこない!倒れてこない!」です。

今日の献立 10月29日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 10月29日(水)>

牛乳 きつねうどん さつまいもの天ぷら

〜今日の給食のお話「さつまいも」について〜
 さつまいもは、土の中の根っこが大きくなってできます。さつまいもには炭水化物があり、食べると、体がポカポカ温まり、力がわいてきます。かぜをひきにくくする働きもあり、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維もたくさんあります。

脱穀作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(火)5年生が脱穀作業を行いました。昨年度に寄贈いただいた「足踏み脱穀機」を使った,脱穀の体験です。教師から回し方や脱穀の仕方などの説明を受け行っていました。
 八十八の手間があるという「米作り」の一部分でも体験でき,11月の宿泊学習でいただくお米の味は格別だと思います。

今日の献立 10月28日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 10月28日(火)>

 牛乳 ドライカレー ビーフンスープ チーズ 

〜今日の給食のお話「ビーフン」について〜
 ビーフンは、中国生まれで、春雨によく似ている白い半とうめいのめんです。お米の粉から作られているのがビーフンで、春雨はじゃがいもや緑豆という豆からとれるでん粉から作られています。

今日の献立 10月27日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 10月27日(月)>

 牛乳 丸ロールパン チキンメンチカツ ポークビーンズ

〜今日の給食のお話「ポークビーンズ」について〜
 その名の通り、ぶた肉(ポーク)と豆(ビーンズ)をトマト味で煮込んだアメリカの料理です。豆は、アメリカでは、白いんげん豆を使うのが普通ですが、日本では大豆を使うこともあります。給食では手ぼう豆を使いました。アメリカの開拓時代には、豆は大変よく食べられていたようで、当時の暮らしを描いた小説にも、豆の料理が出てきて、日常的に食べられていることがわかります。  

防災学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下学年と高学年と資料を変えて,わかりやすく説明をしてくださいました。合い言葉は「落ちてこない・倒れてこない」を考えて行動することだそうです。児童の危険な場所の説明にも「・・・が落ちてくるので・・」という内容もありました。2校時は3年生が,3校時は5年生と6年生が「もしこの体育館で地震がきたら。」ということで行動しました。「ピアノの下は大変危険です。」という話もありました。
 いざというときに,「自分の命は自分が守る!」ために,これからの生活でもいかしていかれるとよいです。 
 最後に「児童の話の聞き方がよかった。」という言葉をいただきました。
 今回の学習について,家庭でのコミュニケーションの一つにしてください。
 

防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(月)2・3校時に,防災学習を行いました。
 2校時は1〜3年生,3校時は4〜6年生が,体育館で講師の方をお招きして実施しました。小田原市の協力を得ているので,教育委員会の方も参加しました。
 「地震のときの危険」について,いつ・どこで起こるか分からない地震について,教室や運動場,家庭や地域などでも対応できるように,映像や実地訓練やワークシートで考えました。

6年体育大会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール投げでも活躍でした。新体力テストでも投げる運動の力の低下がいわれていますが,野球やソフトボールなど普段から行っていると違うようです。
 今回は,スタンド席からの見学や応援になりましたが,大きな声や拍手で声援を送ることができました。(う)美しい心での応援と見学の態度でした。

6年体育大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の最後と午後の始まりはダンスです。
 今年は,リズムダンスで「チューチュートレイン」の曲に合わせて踊りました。⒋年生の時の6年生を送る会で踊ったことがあり,運動会の組み立て体操が終わって,一週間で完成させたそうです。
 広い城山競技場の芝生の上で気持ちよさそうにダンスできました。
 円の隊形の写真は,小田原小唄の担当の学校の様子です。

6年体育大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100走では,早朝練習のスタートでの姿勢の練習などをいかして,ゴールテープを目指した力走でした。中には,独走で走り抜ける「こうづっ子」もいました。

6年体育大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 800m走や1000m走では,(づ)強い心と体で,ゴールまで粘り強く走ることができました。長距離走は日頃の運動の成果がでる種目ですので,毎日の積み重ねも大事な種目です。

6年体育大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びや走り高跳び,800m走や1000m走,100m走や400mリレー,ソフトボール投げの種目がありました。
 運動会練習期間での2週間にわたる早朝練習や普段からの運動などで,「こうづっ子」は活躍できました。

6年体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(日)小田原市小学校体育大会が城山陸上競技場で開催されました。小田原市の小学校6年生が参加します。
 ダンスや競技を通した,体力の向上と親睦を図る目的です。天候もよく気持ちよく参加ができました。(こ)(う)(づ)の心も成長できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式        入学式        始業式

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより