1年生の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年2組は 技術の授業でした。

本棚は作り終え、今は スマホ立てを作製していました。

作品か小さくなった分 手こずっている生徒もいました。

1年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日 2月10日 木曜日 3時間目 1年生の授業の様子です。

1年1組は 音楽の授業でした。 廊下で 先生と生徒 マンツーマンで リコーダーのテストを行っていました。

教室内では 班で協力し 琴やマラカスなどを使っての演奏を練習していました。

発表が楽しみですね。

2年生の授業風景 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年4組は 美術の授業でした。 作品を置きたい学校の場所に行って写真を撮影していました。その写真と自分の作製した「オブジェ」をパソコンを使い、合成していました。

ここでもICTが 活用されていました。

2年生の授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年3組は 理科の授業でした。 電気のまとめとして テストを行っていました。

基本的内容について、理解できているか確認しましょう。

2年5組も 理科の授業でした。こちらは天気についての授業でした。

理科は なぜ そのようになるか 考えることが大切であると 説明を受けていました。

2年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2月9日 水曜日 3時間目  2年生の授業風景です。

2年1組は 国語の授業でした。「走れメロス」をリライトして、皆に発表しようというテーマで 発表する文章を 書いていました。 面白い視点でリライトしている人がいました。感性が素晴らしいと感じました。

2年2組は 数学の授業でした。平行四辺形の性質について学習していました。

ノートに丁寧に 証明していました。 

1年生の授業の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
1年5組は 数学の授業でした。

「球の表面積」について 学習をしていました。

どの生徒も姿勢良く 素晴らしい授業態度でした。

1年生の授業の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
1年4組は 社会科地理的分野の学習でした。「アジア州」の中国について 資料集とワークシートを使い まとめていました。

農業や宗教 民族 など 多岐にわたって学んでいました。

1年3組は 英語の授業でした。テストに備え リスニングの取り組み方や 解答の仕方を確認していました。 

1年生の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年2組は 保健体育の授業でした。

校庭で ハンドボールを行っていました。 スピードあるシュートをしている生徒もいます。

迫力がありました。

1年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日 2月7日 月曜日 2時間目 1年生の授業の様子です。

1年1組は 理科の授業でした。

「マグマが固まった岩石」というテーマで スライドを見たり 資料集見て

友達と ワークシートをまとめていました。

3年生授業の様子 5

画像1 画像1 画像2 画像2
3年5組も 保健体育の授業でした。体育館で バドミントンとバレーボールの2種目を

交互に行っていました。

勉強疲れを 気持ちよい汗をかき リフレッシュできると良いです。

3年生授業の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
3年4組は 保健体育の授業でした。

各自が決めて課題に 取り組んでいました。

3年生授業の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組は 数学の授業でした。 少人数に分かれ 学習をしていました。

熱心な教え合いの姿を見ることができました。

体調を整え、頑張っていきましょう。

3年生授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組は 英語の授業でした。

入試に向けて ヒアリングの練習をしていました。

教室の壁には 絵馬が飾られていました。

願いが叶うと良いですね。

3年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日 2月4日 金曜日 立春 の2時間目

3年生授業の様子です。

3年1組は 美術の授業でした。 卒業制作のTOTOバッグを作っていました。

完成した人も増えてきました。 大切な思い出になりますね。

2年生の授業風景 4

画像1 画像1 画像2 画像2
2年5組は 保健体育の授業でした。教室で 「生活習慣病」について

学んでいました。

若いときから 正しい生活習慣を身につけることができるよう 内容をしっかり理解して欲しいです。

2年生の授業風景 3

画像1 画像1 画像2 画像2
2年4組は 数学の授業でした。 直角三角形の合同条件の証明問題を解いていました。

きれいにノートに まとめている人が沢山いました。

2年生の授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組は 国語の授業でした。「走れメロス」の内容を要約し ワークシートにまとめていました。

2年3組は 英語の授業でした。オーストラリアの様々な画像を見ながら 楽しく 単語や会話文を学んでいました。

2年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
本日 2月3日 木曜日 節分  2時間目の2年生の授業風景です。

2年1組は 理科の授業でした。

日本の四季について ワークにまとめ 班の代表が 黒板に 書いていました。

1年生の授業の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年4組は 国語の授業でした。

文法を学習していました。本日は「自立語」について行いました。

1年5組は 保健体育の授業でした。教室で テスト返却と解答の解説を行っていました。

1年生の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年3組は 社会科地理的分野の学習でした。

アジア州について 地図帳や資料集を使い 学習を深めていました。

北京オリンピックも始まります。

アジアのことに興味関心を持って 学べると良いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

進路通信

校内研究通信