美術部

画像1 画像1 画像2 画像2
文活に向けて、作品制作に取り組んでいます!!

神奈川県総合体育大会ソフトテニス男子個人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
7/29(木) 小田原テニスガーデンで、神奈川県中学校総合体育大会ソフトテニス競技男子個人戦でした。

鴨宮中からは1ペアが出場し、健闘しました。

県西ブロックの代表校が一丸となって、応援しながら戦う様子が見られました。

7月23日(金) 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では剣道部が、音楽室では吹奏楽部が
活動に取り組んでいます。

気温は32゜Cです。

適宜休憩の時間を作っています。
感染症対策と熱中症対策を両立させながら
子どもたちも頑張っています。

2年夏休み前学活1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前最後の学活は、総合の宿題の説明や9月1日のお知らせを聞いたあと、各クラスの学級会で考えたお楽しみ活動を実施しました。


2年1組は、ジェスチャー大会、
2年2組は、聖徳太子ゲーム、
2年3組は、ワードウルフ

でした。
どのクラスも楽しそうな笑顔が見られました。

2年夏休み前学活2

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、

2年4組は、椅子取りゲーム、
2年5組は、パスタタワー、

をしました。
楽しく、良い形で夏休み前の学級を締め括りました。

9月1日に、また、今日のような笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています。

夏休みスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、夏休みがスタートしました。

朝から気温も上がっていますが、校庭では元気に部活をしています。

あいさつロードには夏休み前に美化委員が植えた、ひまわりも元気に咲いていました。


7月20日(火)全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校集会は1年生は教室でのライブ中継
2、3年生は体育館に集まりおこないました。

はじめに校長先生より
夏休みの目標・挑戦についてのお話がありました。

次に生徒指導担当の先生より
夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

最後に表彰式を行いました。
主に地区大会の成績が表彰され
どの生徒も胸をはって壇上に上がりました。

6月17日(土)部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
グラウンドでは、ソフトテニス部、陸上競技部、ソフトボール部が
体育館では男子バスケットボール部が活動をしています。

熱中症対策として、適宜、水分補給と休憩を取りながらの活動です。

日が高く、夏らしい天気となってきました。

3年生は夏の大会に向けて、一生懸命、練習しています。

2年授業風景

画像1 画像1
2年4組の社会科の授業では、日本の山地・海岸と周辺の海という内容で、地図帳を使って場所や特徴を調べていました。

2年授業風景

画像1 画像1
2年2組の理科の授業では、「生物の体のつくりとはたらき」という内容で動物と植物の共通点を個人で考えた後、班・学級全体で共有していました。

3年生授業風景2

画像1 画像1
3年4組の国語の授業では、挨拶 原爆の写真によせて の音読を行っていました。生徒はそれぞれに原爆の恐ろしさを感情を込めて詩を読んでいました。

3年授業風景1

画像1 画像1
3年5組では社会の授業が行われていました。歴史の学習で、日中戦争の始まりについて学習を深めていました。

校歌の録音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式などの式典での校歌斉唱を3年生の有志で録音しました。さすが3年生!美しく響きある歌声を披露してくれました。

7月13日(火)2年生授業風景2

画像1 画像1
2年5組の数学の授業風景です。気温と標高のデータをもとに1次関数を式で表す授業を行いました。

2年英語 音読

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生の英語は、『英語口』『英語脳』を作るために、音読に力を入れています。
ストップウォッチを使って、指定された秒数で、早いスピードで教科書の音読をします。

指定されたページを合格した生徒は、Student Teacherとして、計測側に周ります。音声指導もするので、教え合いで深まります。

教科書には、QRコードがついており、1人ひとりに配付されたchrombookを使って、読み方の確認を自分のペースで行ったり、ストップウォッチアプリを使って何度も音読速読の練習をしています。

どの生徒も一所懸命、練習しています。一発で合格できなかった生徒も、何度も練習して、合格できたときには、達成感の笑顔が見れます。

7月13日(火)2年生授業風景

画像1 画像1
2年1組の技術科の授業です。「最先端の生物育成の技術」のテーマで生徒一人ひとりが端末を使って調べ学習をしました。

6月28日(火)放課後の専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各委員会で生徒が主体的に取り組んでいます。
美化委員会では花の植え替えをしました。

挨拶ロードや正門の花壇に新しい花が
植えられています。ぜひ、ご覧ください。

いじめ防止ポスター

画像1 画像1
生徒会が取り組んでいる活動に『いじめ防止活動』があります。

生徒会本部から美術部にお願いし、いじめ防止ポスターを作成してもらいました。

素敵な人間関係を築いてもらえるように、願いを込めて作られています。

各学年の昇降口に貼ってもらう予定です。

小田原市紹介ビデオ作成中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/3(土)午後
小田原市企画政策課とタイアップして行っているオーストラリア交流事業として、小田原市を紹介するビデオ作成をしています。
この日は、小田原城やかまぼこ通りに撮影に行きました。

オーストラリアだけでなく、東京オリンピックパラリンピックで小田原をキャンプ地にする予定だったエリトリア、オーストラリア、ネパール、ミャンマー、モルディブへの応援メッセージ動画も作成しました。

J-COM(小田原ケーブルテレビ)も来てくださいました。

3年生 美術 塔の制作

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの塔が完成に近づいています。

個性豊かな塔が美術室の棚に並びはじめました。

次の授業では、クロームブックを活用し

撮影を始めます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

進路通信

校内研究通信