冬休み後 全校集会 校長の言葉

画像1 画像1
冬休みのしおりの巻頭文に『一年の計は、元旦にあり』という‘ことわざ’について書きました。新年にあたり、皆さんはこの一年の「目標」を立て、その「目標」を達成するための具体的な「計画」を立てたでしょうか?
 学校は、年度での区切りになるので、3月〜4月が、大きな節目になります。しかし、日本の習慣で「新年・お正月」というのは、気持ちも改まり、新たなスタートをきるのに相応しい時だと思います。
 私は、今まで、繰り返して「やり直し」とか「再スタート」「改善」という話をしてきました。やり直すきっかけや、時期、その機会は何回もある方が良いと思います。思った時、気付いた時が、その時です。この新年の時期も、“より良い自分を作っていくきっかけの時期”にしてほしいと思います。
 さて、話は変わりますが、私は、年末に九州方面を旅行しました。泊まった佐賀県のホテルで「勉強合宿」が行われていて、福岡・長崎・佐賀から200名ほどの中学3年生が参加していました。一日約10時間の勉強。一週間の合宿だそうです。
 私は参加していた佐賀の生徒に話しかけ、九州の入試日程等を聴きました。私立高校は、冬休み中(1月早々)に入試があり、公立高校の入試は、3月中旬。卒業式が3月下旬。そして公立高校の合格発表は、卒業式の後だそうです。
私が話した子は、公立が第一希望で「まずは私立高校を併願し、3月に向けて頑張る」と話していました。
私が「3月まで、長いね。大変だね。」と話すと「いえ、もう80日しかありません。まだ、やらなければならないことが山ほどあります。」という答えが返ってきました。私が「頑張ってね。第一希望に合格できると良いね。」と言うと「ありがとうございます。頑張ります。」と、さわやかにサウナを出て行きました。
 今までの会話は、ホテルの大浴場のサウナの中でお互いに汗をかきながら話した内容です。
 この話の中で、私が感心したのは「もう、何日しか無い。」という答えです。目標に向かって頑張っている時、「まだ、何日ある」と考えるか「もう、何日しか無い」と考えるか。決して、焦らせらせるわけではありませんが、時間は確実に進んでいきます。
・目標までの残された時間に関して、どう捉えるか。
・現時点で、何をしなければならないか。
・残された時間をどのように使うか。
これらのことを、きちんと考えることが、自分のこと・将来のことに向き合っていることになると思います。
 3年生は、いよいよ受検です。今まで、家族や先生など多くの人から、様々なアドバイスをいただき、進路先を絞ってきたと思います。方向が定まった今、ここからは、今まで以上に入学試験に向けて、自分自身の力を磨いていく時です。自分を信じて、焦ること無く、今やるべき事を、黙々と進めていってください。
 1、2年生は、今日から3月末まで‘この一年間の振り返り’と‘進級後の準備’の期間となります。学年が上がるということは、それだけ役割や責任が大きくなります。もちろん、周囲からの期待も大きくなります。「3年生になったのだから。」「2年生になったのだから。」と、胸を張って自分自身を示せるように、成長していってほしいと思います。
 以前にも話しましたが、自分を改善し、成長させるのは自分自身です。そのことにいつ気付き、行動に移すか。失敗から学び、失敗を繰り返さないように改める事がいち早くできるか、これが、大きな分かれ道になります。
 「もう、何日しか無い」という限られた時間の中で、全力を尽くしましょう。

新年 あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
 新年 あけましておめでとうございます。
 保護者の皆様、鴨宮中学校区の地域の皆様、そして関係機関の皆様、旧年中は大変お世話になりました。誠に、ありがとうございました。
 昨年4月に赴任し、あっという間に平成28年を迎えました。
‘学校は、生徒の幸福を第一に考える所’だと思っています。そのためには、生徒がこれから遭遇するであろう様々な場面に対して、‘自ら考え工夫しながら適切な方法で対処できる’そんな力を着実に付けていくことが、大きな使命だと思っています。本校では心と体を鍛え、学力や運動能力、コミュニケーション力を向上させるために、これからも指導や支援を続けてまいります。
 その中で、「学校ができること」「家庭ができること」「地域や関係機関にご協力を仰ぐこと」このベクトルが同じ方向を向いていることが、大切だと考えています。おかげさまで、赴任してからの9ヶ月間、本校の教育方針をご理解いただき、たくさんのお力をいただきながら、一歩ずつ前進することができました。今後とも、鴨宮中学校の生徒の成長のために、ご協力をお願い致します。
 さて、生徒の皆さん。どのような新年を迎えたでしょうか?家族や親戚の方と過ごす大切な時間がたっぷりとあり、充実した年末年始を過ごしているでしょうか?
「冬休みのしおり」に『一年の計(けい)は、元旦(がんたん)にあり』ということわざについて書きました。「今年は、ここを頑張る」「ここを改善する」「この目標を達成する」という決意を立てたでしょうか?「頭の中だけで考えるのではなく、思いを文字や文章にしてみると、考えが整理され具体的になり、思いがより強いものになる」とよく言われています。是非、新年の決意を文字や文章にしてみてください。
 1月8日に、決意にあふれ意欲に満ちた鴨中生に会うのを楽しみにしています。

平成28年 元旦 
小田原市立鴨宮中学校  校長 西澤 浩之

9月1日 全校集会

画像1 画像1
9月1日 全校集会

鴨宮中学校に元気な生徒たちが戻ってきました。
全校集会での校長の話を掲載いたします。

おはようございます。
45日間の「夏休み」が終わりました。
“有意義に過ごす”ことができたでしょうか?
今日から、学校生活が再開します。
夏休みの振り返りも含めて、今から 2点 お話しします。

1つめ。
今年の夏は、「とても暑い夏」でした。 気温や湿度によって、体の感覚として感じる暑さ寒さの「暑さ」もそうですが、みんなの熱い思い・情熱・頑張りがビシバシと伝わって来る「熱気あふれる夏」でした。
何のことだか分かりますか?
答えは、部活動です。
今日配布する「学校だより」にも詳しく載せましたが、中体連では、地区大会・県西ブロック大会・県大会と、多くの部活動が、上の大会への出場を果たし、活躍する姿を見せてくれました。
特に、バレーボール部と卓球部は、関東大会に出場しました。さらに、卓球部の女子団体と、男子個人戦は、宮城県で行われた全国大会に、出場しました。
運動部だけではありません。吹奏楽部も数年ぶりに県大会に出場し、横浜の県民ホールという素晴らしい会場で、演奏することができました。科学部も水質検査コンペティションで第一位になりました。
最後の大会で会った3年生にとっては、中学校生活の大きな思い出となったと思います。また、3年生の活躍を目の当たりにし、一緒に頑張った1,2年生は、来年そして再来年の取り組みにつながったと思います。

先日、先生方の中で、‘一番長く鴨宮中学校にお勤めの先生’と話をしたところ、「部活動でこんなに良い成績を残した年は、今までに無かった。びっくりしている。」と話されていました。改めて、「私はなんてラッキーなんだろう。(今年、)鴨宮中学校に来られて良かった」と思いました。
部活動での頑張りは、鴨中の大きな力であり、学校の魅力であり、最大の強みだろうと思います。
日頃から指導してくださっている先生方。部活動を理解してくれて、常に支えてくださっている保護者の皆さんに、感謝したいと思います。そして何より、日頃から頑張っているみんな自身に、「よく頑張った。校長としてとてもうれしい。誇らしく思った。」という気持ちを伝えたいと思います。

2つめです。
夏休み前の全校集会で、「自分」で「気づく」「考える」そして「行動する」という話をしました。

覚えていますか?

3年生との校長面接でのエピソードをもとに、お話ししました。
「勉強のこと」「学校行事のこと」そして、「友だち関係のこと」。
どれも大切なのですが、今日から始まる「学校生活」の中で、特に「友だち関係」「仲間づくり」「クラスの雰囲気づくり」について、自ら「気づき・考え・行動」していってほしいと思います。
「嫌な思いをしている子」「悩んでいそうな子」「苦しんでいる子」に、気づき、「友だちとして何ができるか考え」「友だちの力になるような行動をする」。人としての気遣いとか 優しさに、磨きをかけてほしいと思います。
自分で、「自分のことに気づき」「自分で考え」「自分で行動する」というのは、当然のことです。一歩前進して、友だちの力になってあげられる力を付けてほしいと思います。
また、気づいていない子に、教えてあげる。
気づいていても、考えていない子にヒントを出してあげる。
気づき考えていても、行動できない子には、一緒に頑張ろうと言ってあげる。そんなことをお願いしたいと思います。
先生たちも、みんなが、楽しく毎日を過ごせることが第1だと考えています。
先生・生徒が協力して、誰一人漏れることなく、楽しく充実した学校生活が送れるように、努力していきましょう。 

 以上です。

夏休み前の全校集会より(校長のことば)

画像1 画像1
 明日から始まる45日間の「夏休み」を、鴨中生みんなに“有意義に過ごしてほしい”。そういう思いを込めて、お話をします。
 今日の話のテーマは、「自分で、気づく」「自分で、考える」「自分で、行動する」です。
 6月から、3年生と「校長面接」をしています。3年生と話している中で、「素晴らしいなぁ」「良い考えだなぁ」と感じたことが、3つあるので、紹介します。
1、「中学校生活で、一番頑張ったことはなんですか?」と尋ねると、「部活動」とか「行事」と答える人が多い中、「勉強を頑張った」「今も、頑張っている」と話してくれた人が何人もいました。では、「どうして、勉強を頑張ろうと思ったのですか?」と聞くと、「中学生になったのだから、進路のこともあるし、予習・復習や授業態度も良くしないといけないと思ったから…。」と話してくれました。  中学生になったのだから、3年生になったのだから、誰から言われたのではなく、自分自身で「気づき・考え・行動した」という、例です。コツコツ頑張ったことで、授業が分かるようになり、成績も上がったという人が多かったです。
2、「思い出に残っている行事」について聞いてみたところ、最も多かったのが「運動会」でした。「勝ったから」とか「賞状をもらえたから」という人もいましたが、感動したのは、「賞状は、もらえなかったけど、みんなで協力して取り組んで、一つになれて、クラスがまとまったことが、とても良かった」また「運動会で団結できたことで、今でもクラスの雰囲気がとても良い」というものです。3年生どのクラスからも、このように話してくれた人がいました。結果だけでなく、取り組む過程でたくさんの事を学び、素晴らしい友だち関係が築けた。また、そのような雰囲気作りに貢献した。ということが、実感できたので、「運動会が思い出に残る行事になった」のだと思います。
3、あなたの良いところは、何ですか? という問いかけに対して、「初めての人にも、自分から声をかけることができる。」「相手のことを考えて、行動できる。」「誰にでも、優しいと言われる」「困っている人がいたら、声をかけてあげられる」と、答えてくれた人がいました。これらのことは、より良い友だち関係を築いていく上で、とても大切なことだと思います。「相手の立場にたって」とか「こんなことを言うと・こんな言い方をすると 相手は、どう思うか?」そういうことを「気づき」「考えられる」ことが大切だと思います。

 さて、最初に示した「自分で気づき」「自分で考え」「自分で行動する」ということについて、どんなことをしてほしいか、理解できたでしょうか?
明日から始まる「夏休み」は、「自分のことを見つめ直す とても良い機会」だと思います。
自分自身の色々なことに「気づき」「どうするか考え」「具体的に行動」していきましょう。
 9月に、たくましく成長したみんなに会えるのが、楽しみです。
充実した45日間を過ごしてください。

平成27年度 スタート

画像1 画像1
 平成27年度がスタートしました。新たな先生を加え、鴨宮中学校の教育活動に取り組みます。
 さて、新年度スタートは、職員会議から始まります。
 校長先生から、平成27年度の学年所属や学級担任、校務分掌(役割分担)、受け持ち授業時間数、部活動顧問などが発表されました。
 また、今年度の鴨宮中学校教育活動を進めていく上で指針となる学校経営方針も打ち出され、どのような学校づくりを進めていくのか、どのような生徒を育てるのか、どうあるべきなのか等が話されました。

平成27年4月1日

初めまして

画像1 画像1
 4月1日に、県西教育事務所から校長として赴任しました『西澤浩之』です。
鴨宮中学校には、湯川秀樹博士に送られた「眞・善・美」という校訓の下、「先生も生徒も一体となって、何事も熱心に取り組む学校」と聞いています。そんな、鴨宮中学校に赴任できたことを、たいへんうれしく思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31