私立高校出願 26日

画像1 画像1
私立一般受験者の願書提出が始まりました。
出願する生徒は、学校に集合し、高校へ提出する書類を先生から預かった後、出願先に向かいます。まとまって学校から高校へ向かう生徒たちの後ろ姿には、早くも緊張感が漂っていました。28日は、公立高校受検者の出願です。

部活動朝練中止 (継続)

インフルエンザ流行の兆候があります。
その対策として引き続き
29日(金)まで部活動の朝練を中止します。

27日(木)8:00 現在

部活動朝練中止のお知らせ(25日13時現在)

インフルエンザ流行の兆候があります。
その対策として引き続き
1月26日(火)27日(水)の部活動の朝練を中止します。


1月25日(月) 13:00現在

部活動朝練中止のお知らせ

インフルエンザ流行の兆候があります。
その対策として
1月22日(金) 25日(月)の部活動の朝練を中止します。


1月21日(木) 12:00現在

パワーアップ研修 数学科 研究授業  1月20日

画像1 画像1
2年3組で「同じ面積である三角形をみつけよう。」というテーマで授業が行わわれました。

煙体験

画像1 画像1
「火災発生時に、煙が充満した中から脱出する経験をすることにより、実際の発生時に落ち着いて行動する姿勢を身につける」を目的に煙体験を行いました。小田原消防署のご協力で1年生が体験しました。 1/15

かるた大会

1月8日(金)に「かるた大会」を行いました。『読み手』にボランティアさんも来てくださり、生徒たちは、楽しい雰囲気の中、熱心に札の取り合いをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

餅つき大会

画像1 画像1
F組で餅つき大会がおこなわれました。 1月8日

冬休み後 全校集会 校長の言葉

画像1 画像1
冬休みのしおりの巻頭文に『一年の計は、元旦にあり』という‘ことわざ’について書きました。新年にあたり、皆さんはこの一年の「目標」を立て、その「目標」を達成するための具体的な「計画」を立てたでしょうか?
 学校は、年度での区切りになるので、3月〜4月が、大きな節目になります。しかし、日本の習慣で「新年・お正月」というのは、気持ちも改まり、新たなスタートをきるのに相応しい時だと思います。
 私は、今まで、繰り返して「やり直し」とか「再スタート」「改善」という話をしてきました。やり直すきっかけや、時期、その機会は何回もある方が良いと思います。思った時、気付いた時が、その時です。この新年の時期も、“より良い自分を作っていくきっかけの時期”にしてほしいと思います。
 さて、話は変わりますが、私は、年末に九州方面を旅行しました。泊まった佐賀県のホテルで「勉強合宿」が行われていて、福岡・長崎・佐賀から200名ほどの中学3年生が参加していました。一日約10時間の勉強。一週間の合宿だそうです。
 私は参加していた佐賀の生徒に話しかけ、九州の入試日程等を聴きました。私立高校は、冬休み中(1月早々)に入試があり、公立高校の入試は、3月中旬。卒業式が3月下旬。そして公立高校の合格発表は、卒業式の後だそうです。
私が話した子は、公立が第一希望で「まずは私立高校を併願し、3月に向けて頑張る」と話していました。
私が「3月まで、長いね。大変だね。」と話すと「いえ、もう80日しかありません。まだ、やらなければならないことが山ほどあります。」という答えが返ってきました。私が「頑張ってね。第一希望に合格できると良いね。」と言うと「ありがとうございます。頑張ります。」と、さわやかにサウナを出て行きました。
 今までの会話は、ホテルの大浴場のサウナの中でお互いに汗をかきながら話した内容です。
 この話の中で、私が感心したのは「もう、何日しか無い。」という答えです。目標に向かって頑張っている時、「まだ、何日ある」と考えるか「もう、何日しか無い」と考えるか。決して、焦らせらせるわけではありませんが、時間は確実に進んでいきます。
・目標までの残された時間に関して、どう捉えるか。
・現時点で、何をしなければならないか。
・残された時間をどのように使うか。
これらのことを、きちんと考えることが、自分のこと・将来のことに向き合っていることになると思います。
 3年生は、いよいよ受検です。今まで、家族や先生など多くの人から、様々なアドバイスをいただき、進路先を絞ってきたと思います。方向が定まった今、ここからは、今まで以上に入学試験に向けて、自分自身の力を磨いていく時です。自分を信じて、焦ること無く、今やるべき事を、黙々と進めていってください。
 1、2年生は、今日から3月末まで‘この一年間の振り返り’と‘進級後の準備’の期間となります。学年が上がるということは、それだけ役割や責任が大きくなります。もちろん、周囲からの期待も大きくなります。「3年生になったのだから。」「2年生になったのだから。」と、胸を張って自分自身を示せるように、成長していってほしいと思います。
 以前にも話しましたが、自分を改善し、成長させるのは自分自身です。そのことにいつ気付き、行動に移すか。失敗から学び、失敗を繰り返さないように改める事がいち早くできるか、これが、大きな分かれ道になります。
 「もう、何日しか無い」という限られた時間の中で、全力を尽くしましょう。

新年 あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
 新年 あけましておめでとうございます。
 保護者の皆様、鴨宮中学校区の地域の皆様、そして関係機関の皆様、旧年中は大変お世話になりました。誠に、ありがとうございました。
 昨年4月に赴任し、あっという間に平成28年を迎えました。
‘学校は、生徒の幸福を第一に考える所’だと思っています。そのためには、生徒がこれから遭遇するであろう様々な場面に対して、‘自ら考え工夫しながら適切な方法で対処できる’そんな力を着実に付けていくことが、大きな使命だと思っています。本校では心と体を鍛え、学力や運動能力、コミュニケーション力を向上させるために、これからも指導や支援を続けてまいります。
 その中で、「学校ができること」「家庭ができること」「地域や関係機関にご協力を仰ぐこと」このベクトルが同じ方向を向いていることが、大切だと考えています。おかげさまで、赴任してからの9ヶ月間、本校の教育方針をご理解いただき、たくさんのお力をいただきながら、一歩ずつ前進することができました。今後とも、鴨宮中学校の生徒の成長のために、ご協力をお願い致します。
 さて、生徒の皆さん。どのような新年を迎えたでしょうか?家族や親戚の方と過ごす大切な時間がたっぷりとあり、充実した年末年始を過ごしているでしょうか?
「冬休みのしおり」に『一年の計(けい)は、元旦(がんたん)にあり』ということわざについて書きました。「今年は、ここを頑張る」「ここを改善する」「この目標を達成する」という決意を立てたでしょうか?「頭の中だけで考えるのではなく、思いを文字や文章にしてみると、考えが整理され具体的になり、思いがより強いものになる」とよく言われています。是非、新年の決意を文字や文章にしてみてください。
 1月8日に、決意にあふれ意欲に満ちた鴨中生に会うのを楽しみにしています。

平成28年 元旦 
小田原市立鴨宮中学校  校長 西澤 浩之

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31