第一回定期テスト返却

画像1 画像1
 先週行われた第一回定期テストの返却がありました。


 大切なのは、なぜ間違えたのか、どのように考えればよかったのかなど、テスト結果を次の学習につなげることです。一喜一憂だけでは進歩はありません。

6月27日(金)

 昨日6月26日、木曜日(毎月第4木曜日)は「下府中まちづくり委員会」による地域の防犯、あいさつ、清掃活動の日でした。午後3時を目安にスタートしていますが、中学校では授業中であったり、部活動等に励んでいる時間でもあることから教頭と一部の教員で参加しています。日頃からお世話になっている地域に、このような行事へ参加することで一層の連携を深めていきたいと思っています。
 そうした中、5時頃に部活動でひと段落した男子バスケットボール部の全部員が地域の清掃活動にスタートしました。限られた範囲ですが、下府中集会施設を過ぎ、巡礼街道の方にまで足を運び活動してくれました。最近はスポーツに励む生徒が地域の活動に参加協力する姿がよくマスコミにも取り上げられますが、本校でも男子バスケ部は継続して取り組んでいることでうれしく思っています。「バスケ部、ありがとう、ご苦労様」と声をかけ活動を終了することができました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 6/17 薬物乱用防止教室が行われました。

 今日の薬物乱用講演会の話を聞いて薬物は自分が思ってたよりとても怖いものなんだなと思いました。
 何故あんな怖いものを使用しちゃうのか不思議に思いました!
 今、現在薬物を使ってる人がいるならば絶対に今日の講演を聴いたほうがいいと思いました。

6月26日(木)

本日の朝読書の時間をつかって1年生の「お話会」がありました。6名のボランティアさんに各クラスで絵本を中心に読み聞かせをしていただきました。昨年度から県の学校図書館協議会の副会長を仰せつかっている私は、自分の子が小さかった頃以来少し絵本に興味をもって手に取るようになりました。私の知っている絵本はありませんでしたが教室の床に座って(絵が見えないので、机を下げてこうした隊形をとっています)静かにお話を聴いている姿はとてもほほえましいものです。中には今まで親から本を読んでもらったことのない生徒がいるかもしれませんが、小学校、中学校でのこういう取り組みを通し、子どもたちの心が少しづつそして着実に育っているのだと思います。
 朝読書や読み聞かせの取り組みは全国でも行われいるでしょうが、ボランティアさんにお願いして全市的に取り組んでいる小田原の教育は先進的だと思います。
 ボランティアのみなさんありがとうございました。

緊急 6月24日(火)完全下校のお知らせ

大雨、洪水警報のため安全確保を優先し、放課後の部活動を中止とし、完全下校になりました。

6月24日(火)16:00

6月23日(月)

定期テストが終わり、今日からテストの返却が始まりました。同時に3年生は校長面接がスタートしました。進路指導の一環として毎年実施しているものです。
今日は5人、面接を行いました。緊張の様子でしたがどの生徒もはきはきと質問に応えてくれました。自分の進路にむけてしっかりと考える機会にしてほしいとおもいます。
今日は人との会話が苦手だったけれど、友達と話していく中で解消されてきた、という話が印象的でした。

修学旅行事後指導

画像1 画像1
 先日、三年生が「修学旅行事後学習」ということで体育館で学年集会が行われました。
合わせて運動会の振り返りも行い、主な内容としてこの二つを行いました。

 まず、運動会の振り返りを行いました。運動会の振り返りでは先生方のコメントをいただいた後、全6クラスに賞状が渡されました。チームワーク賞、フェアプレー賞・・などそのクラスにあった賞状がとても個性的で、クラスの色が見えたような気がしました。たとえ優勝を逃したとしても、仲間とともに戦い、頑張った過程。

そこが一番大事だなと思いました。

 次に、修学旅行事後学習を行いました。修学旅行事後学習では、先生方が撮って下さったビデオを学年の先生方で少し編集し、まとめたものを見ました。ある先生の話によると、取りかかった先生は短時間で仕上げたそうなので、定期テスト前で忙しい中、わざわざ作ってくれたので、感謝でいっぱいでした。とてもうれしく思いました。ビデオを見ている人は、「あぁ、懐かしいな。」、「楽しかったよね。」と言っていたので、皆楽しく、印象に残ったのかなと思います。良かったなと思います。

 次の大きな行事は「合唱コン」です。指揮者、伴走者ともに決まってくると思います。
テスト直前です。有意義に毎日を過ごしていきましょう。

先輩に聞く会

画像1 画像1
 先週の金曜日、屋内運動場にて「先輩に聞く」が行われました。
 中学三年生を対象に行い、現高校三年生8人に今通っている学校について語ってくれました。公立、私立・・様々な学校が揃い、近い学校から通学に大変な遠い学校までそろったので高校生活はどんなものなのか、なぜその高校に入ったのか・・など高校生でしかわからないことが多く聞けました。
 ある方が「あまり簡単な理由で決めないほうが良い」とおっしゃいました。「私の家から近いから」などで決めるとあとで後悔をするそうです。
「こんなはずじゃなかった・・。」、「もっとしっかり選んでおけばよかった。」。こんなことにならないように私は今、出来ることを考えました。
まず、しっかりと事前に調べておくことが大事だと思います。説明会、文化祭・・いろいろな行事に積極的に参加をしてみることが第一であると考えます。そして、ひとりで悩まずに周りの人に言って見ること。この二つがまず中学生にできる一歩だと思います。

 自分の進路が関わってくる高校選びはとても大切で、将来にも影響が出るので、このアドバイスを生かしていきたいと思います。

ツバメ観察日記 6/17

画像1 画像1
 南校舎の昇降口、その入り口のど真ん中に立ち、視線をやや上に向けるとそのツバメの巣がすぐに見つかります。どうやら親鳥が卵を抱えて、あたためているところのようです。
 生徒たちも、その巣の下に立ち止まり、その姿をやさしげな目で見つめながら、しばし自然との静かな応答を楽しんでいます。

PTA運営委員会

画像1 画像1
第2回 PTA運営委員会を6月11日(水)19:00〜開催しました。
<報告事項>
1 運動会交通整理・駐輪場整理
2 地域活動委員会
3 給食試食会
4 速報発行

<協議事項>
1 夏休み校外指導、花火大会巡回
2 ふれあい美化作業
3 第1回カルチャー教室

次回開催予定 9月10日(水)19:00〜

校舎昇降口にツバメが巣を作りました。

画像1 画像1
 南校舎昇降口にツバメが巣をつくりました。これから、小さな生き物が、小さな生命を生み、育む感動のドラマが展開されます。
 親鳥が、ヒナのために、激しい雨の中であってもえさを求めて飛び交う姿は、壮絶であり、親子が育てることがいかに荘厳な営みであるかを教えてくれます。
 道徳教育・理科教育の生きた教材ともなります。どうぞあたたかく見守ることができますようご協力おねがします。

2年生 総合的な学習の時間 第2期 オリエンテーション

オリエンテーションを実施しました。
鴨宮中の今年度の総合の大テーマは、「豊かな生き方を求めて「〜地域に関わる力を育成する〜で、その中での2年のテーマは「地域に学ぶ」です。
そのテーマに基づいて、
第1期は、「鎌倉遠足に関すること」を中心に学習を進めました。
第2期は、「豊かな生き方を求めて」というテーマに沿って、各先生方が講座を開設して、生徒はできるだけ希望の講座を受講することを予定しています。13時間程度の講座を予定しています。この講座の内容は、文化活動発表会での発表も視野に入れています。
第2期は、その講座と平行して、キャリア学習(将来や進路について)も定期的に入れていきます。11月に行われる「職場体験に関すること」ための学習も含みます。
各先生方の講座の総称を「鴨タイムSP」とします。
第3期は、「地域に役立つ中学生を目指す」というテーマで、6分野に分かれて、地域に関わる学習を進めていきます。

以下オリエンテーションを受けて生徒の感想です。

私たちの将来の夢はそれぞれ目標に向かい色々あります。
その中から各クラス2つビデオを見ました。
働いている人達は自分がやりたいことを一生懸命やっていました。たとえ失敗してもまた新たに挑む姿がみえました。とてもかっこいい仕事だなと思いました。
自分の夢とちがう職業でも立派に見えました。


保健講演会(1年生)

画像1 画像1
 1年生が「たばこの害について」と題し保健講演会受講しました。(6月10日)

前期 第3回評議委員会

前期第3回評議委員会を実施しました。(6月10日)

議案
(1)生徒会本部の活動計画・提案
(2)各委員会の活動計画・提案
(3)7月の目標「7月までの活動を見直し、9月からの学校計画に生かす」

6月 専門委員会 開催

画像1 画像1
 専門委員会が6月5日に開催されました。
 6月の目標は、
「テストに向けて環境をつくる。」です。

避難訓練を実施しました。

大津波警報発令時の想定で避難訓練を実施しました。

訓練終了後、体育館で防災アドバイザー矢崎先生による避難訓練の講評および、防災に関する講話を聴きました。

参考資料
鴨宮中学校の海抜14.6M 海岸線よりの距離2.5KM
校舎3階の床まで約8M
画像1 画像1 画像2 画像2

第一回定期テストのテスト範囲表を配布しました。

 第一回定期テスト(6月19日、20日)が2週間後に迫ってきました。
 各学級ではテスト範囲表が配布されました。配布されたテスト範囲表をよく確認した上で学習計画を立て、ムリ、ムラ、ムダのないように取り組んでほしいと願っています。
 なお、本校の場合、テスト実施一週間前から部活動等は停止となります。
(今回は、6月12日〜です。)

運動会感想(生徒)

 先日、運動場にて運動会が行われました。じりじりと暑さが増す中、灼熱な戦いが繰り広げられました。ムカデ、学年種目、大縄跳び、全員リレーなど様々な種目に力を注いでいました。
 私は特に「ムカデ」が印象的でした。ムカデは1年生から3年生まで行いました。注目は、それぞれの学年のムカデの長さです。1年生から順に大きくなっていくので、クラスのチームワークが問われます。転んでしまっても、あきらめずくじけることなく最後まで取り組むことが大切なので、見ていてどのクラスも応援したくなりました。私もムカデに参加していたので、チームワークの大きさを改めて知ることが出来ました。

 これから先、大きな行事はないですが日常生活を大切にし、定期テストに向けてクラス一丸となって頑張りたいです。学年の最初のテストは肝心なので、頑張っていきたいと思います。(3年生)
画像1 画像1

運動会 生徒感想

画像1 画像1
 今まで練習を積んできた各学年、各クラス優勝という思いを秘めた運動会。一生懸命戦い、ぶつかり合いがんばりました。結果はどうであれみんなの思いがひとつになったから最高の運動会でした。(2年生)

運動会終了しました。

画像1 画像1
運動会を無事終了する事が出来ました。

地域の皆様には様々なご協力をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31