眼科検診

画像1 画像1
全校生徒対象の眼科検診が行われました。アレルギーや花粉症の人などこの時期は多いですね。

昼休み 運動会の練習中

画像1 画像1
雨が上がりましたが上庭が使えないのでやはり本日の練習メニュー変更。一年生は前庭で、二.三年生は体育館で長縄の練習をしています。みんな上手に飛べています。

給食Time

今日の給食は肉じゃがとハンバーグと思って食べ始めた生徒たち。「あれ?なにこれ」という声が聞こえてきました。ハンバーグは地魚ハンバーグ。肉じゃがだと思っていたおかずもタットリタンという韓国風肉じゃがだそうです。いろいろな工夫をしていただきありがとうございます。調理場の方に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は朝から雨‥

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から運動会練習が始まりましたが、今日は朝から雨。今日の運動会練習をどうしようと先生たちみんなで考えています。上庭に行くスロープには運動会の日に合わせて咲こうとしているアジサイが今か今かと待っているようです。

放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白メダカ、ミシシッピィ亀、いろいろな生き物が水槽の中で気持ち良さそうに生活しています。考えてみれば水の中で酸素を吸収できるシステムは凄いことです。水槽をいつもきれいに清掃しているのは科学部の面々です。生き物たちもありがたいことでしょう。

新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行から早くも2週間が過ぎました。その思い出を3年生は新聞にまとめています。記憶を整理していると、時に嬉しくなったり、悲しくなったり、少し恥ずかしくなったり、いろいろな感情が出てくるのでは…。それが今を生きているということなのでしょう。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、ブロック別にダンスの練習がはじまりました。一生懸命に取り組む姿は格好いいものです。「創作ダンス」、城南中学校の伝統種目であり、力の見せ所となります。それにしても暑さが厳しい…。「ファィト!」です。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「午前中の授業、お疲れさまでした」、「保健体育の短距離走、お疲れさまでした」、「月曜日、何とかのりきって…」、給食はいつでもみなさんを優しく待っていてくれます。「ありがとう、給食」。

お出迎え

画像1 画像1
画像2 画像2
カンパニュラを見るとあるドラマを思い出します。北の国を舞台にしたドラマでした。城南中学校に来校された方々を優しく出迎えています…。

5月最後の月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月も残すところ2日となりました。梅雨を通り越し夏がきたような暑さがあります。城南中学校からの景色はいつもおだやかで、気持ちを静めてくれます。風の薫りを楽しむ心の余裕を少しだけ残しておこうと思います。

想像力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生音楽科では鑑賞のはじめの授業です。「鑑賞は瞬間芸術」「想像力」が本時のキーワードとなっていました。名曲「魔王」の前奏から想像されることがらをワークシートに記入します。「激しい雨が降り続き、やがてそれがあがり、裏山から大きな魔王が出て来る」暑さ厳しき音楽室での私の想像でした…。

雨上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
どんなに強い雨でも時間がたてばあがり、晴れ間が出てきます。どんなに悲しく辛いことがあっても人の心もやがて回復されることでしょう。雲がツブツブに見える昼下がりです。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
机に置かれた給食はどんな気持ちで待っているのだろう…。そんなことを考えると食物のありがたさが身にしみてきます。雨があがり、陽が出てきました。

教育実習生 最終日 保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
【健康な生活と病気の予防】
教育実習生、本日最終日です。2年生の保健体育の授業を実習しています。喫煙と健康(タバコの害、未成年の喫煙と受動喫煙の影響等)について学んでいます。自分の生活を振り返り、健康に良い生活を心がけましょう。

2年生英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英会話の練習風景です。いつでも、誰とでも会話を交わせる人間関係がクラスの中に構築されているようです。授業の中には常にデジタル教科書があり、授業のリズムをほどよく整えています。

教育実習生 最終日 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
【植物の体のつくりとはたらき】
オオカナダモを用いて、光合成の実験を行っています。実習生最後の授業です。

応援旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会各ブロックの応援旗が完成しつつあります。「黄、虎」「赤、だるま」「紫、馬」「青、ペンギン」各色にキャラクターが揃い、微笑ましい運動会を予感させてくれます。どの旗も丁寧に細かく製作されています。

激しい雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝、登校通勤時刻に合わせたように激しい雨に見舞われました。「恵みの雨」「あいにくの雨」いろいろなとらえ方がされます。自然の力は偉大で到底逆らうことなどできません。裏山から虎が飛び出してきそうです!

放課後の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学部の活動風景です。その活動は早川の水質検査、ヒマワリの栽培、ウーパールーパーの飼育、プログラミング…と多岐に渡ります。写真は学習用端末を使い、各自興味の深いもののレポートをまとめている場面です。

団結するための第一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、運動会に向けて結団式が行われています。実行委員会製作の「城南中の運動会ムービー」に会場の気持ちが早くもひとつにまとまった感じがありました。その後、ブロック別に選手決めが行われています。楽しい運動会にするためには協力が不可欠となるのでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式・始業式 
4/6 入学式