上庭でも練習納め

画像1 画像1
画像2 画像2
上庭では、サッカー部の生徒が練習納めとなりました。練習後には、凍結防止・埃防止のために塩化カルシウムを撒いてくれました。
学校は、たくさんの人たちの気遣い、思いやりで成り立っていることを実感します。ありがとうございます。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の練習おさめ、バスケット部は体育館のワックス塗布や周辺の大掃除を行ってくれました。「場を整然とする」ことで来年の活動にも一層力が入ることでしょう。寒い中、ありがとうございます。

思いやり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年も残り少なくなっています。寒さの中、技術科で栽培中のチューリップが芽を出し始めています。担当教諭は防虫防寒対策のシートを丁寧に設置していました。「思いやり」というひと手間が春にチューリップの色として表れることでしょう。

今日の夕焼け

画像1 画像1
夕焼けのいい場面を撮ろう撮ろうと焦ると、撮った次から次へと「これはいい」という夕焼けが出てきて切りがありません。「焦って欲を出すのはいけませんよ」と夕焼けさんからアドバイスをもらいました。

NEWグリーン

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関のマットが新しく貼り替えられました。あざやかなグリーン、フカフカの感触、上履きで乗るのがもったいないくらいです。しばらくは靴下でそっと乗りたいと思います。

活気

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では4校で練習試合を行っています。冷蔵庫のような体育館ですが活気に満ちていました。その上空を飛行機が西へ向かって飛んで行きました。

冬休みの努力

画像1 画像1
画像2 画像2
先週末から冬の将軍様が到来されたようで、寒さが厳しくなっています。体育館やグラウンドでは他校を交え部活動の練習に励む生徒、それを見守る顧問教諭の姿があります。寒さが厳しい分、景色が澄んで見えます。

夕暮れ

画像1 画像1
24日(金)の夕暮れ時、雨の予感か箱根山には雲が集まってきています。しかし、冬季休業を控えた週末ということでやや気持ちは明るくなっているようです。よい冬休みを…。

合唱発表会の様子

運動会と同様に合唱発表会の様子をGoogle共有ドライブで見ることができます。お子様のID、パスワードを使いご覧ください。

終わりよければ

画像1 画像1
画像2 画像2
集会の後、式台やひな壇の片付けを3年生が行ってくれました。相当の重さで運ぶのには力が必要のようでした。「縁の下の力持ち」ありがとうございます。

はじめての全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度はじめて、今年最後の全校集会が行われました。数々の表彰、中学生の主張、読書感想文発表、冬休みの生活について、盛りだくさんで時間延長となりました。司会教諭の「人の話をしっかり聞けるところがみなさんの良いところです」その言葉通りの整然とした全校集会でした。

3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は保護者の方々をお招きして、学年集会の中で合唱を披露しました。美しいハーモニーに保護者の方々も感心されていました。秋祭りを歌う前のポーズを今日はキャッチすることができました!

環境整備(大掃除)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年末の環境整備(大掃除)が行われました。普段はできない隅々まできれいにする真面目な生徒の姿がありました。

12月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日、今年最後の登校日です。界隈では草木が城南中学校を包み込んでいます。今咲くもの、今実るもの、今枯れているもの…、それぞれが今をそれぞれのリズムで過ごしています。

明日の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後は美化委員が明日の環境整備の準備をしていました。避難訓練、合唱、明日の準備…生徒たちは一つひとつのことに気持ちを切り替えながら丁寧に取り組んでいました。

合唱発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休息をはさみ、いよいよ3年生の登場です。格別、圧巻でした。歌が心に響いてきました。思わず涙腺がゆるんでしまいました。素晴らしい伝統を築いてくれたことに感謝します。最後の「秋祭り」一瞬のユニークなポーズ、シャッターチャンスを逃しました…。この時期の発表会が味わい深く終わりました。しかし「終わりははじまり」でもあります。

合唱発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中軸は2年生、変声期の難しい年頃ですが、きれいな歌声を体育館に響かせてくれました。担任教諭のハラハラドキドキ感も伝わってきました。生徒と職員の胸の鼓動が聞こえてくるようでした。

合唱発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ合唱発表会の開幕です。1年生の清々しい歌声がトップバッターです。緊張感を味わいながら、各クラスで元気に歌いきることができました。今後の成長が大いに楽しみです。

真剣な取組

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、火災を想定した避難訓練が実施されました。放送が入ると生徒たちは素早く前庭に避難し、人員確認を行うことができました。日本は自然災害も多い国です。命を守るために避難訓練は日常的に大切になります。

会場準備

画像1 画像1
合唱発表会用のひな壇が3年生により準備されました。生徒たちの歌声を体育館が今か今かと待ち構えているようです。どんなことも「縁の下の力持ち」がいて成り立ちます。準備してくれた人に感謝します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 2,3年始業式
4/6 入学式