秋晴れの下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まだ季節浅く、逆戻りの天気もあるわ…。ちょっと高いフライ、雲に溶けてボールが消えた…」そんな歌詞が思い浮かんだ酒匂川河川敷での野球新人大会の風景です。審判、引率、監督そして選手のみなさん、休日にお疲れ様です。

勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後には職員が図書室に集まり研究協議に臨みました。「授業後の協議会では参観者の発言内容が大切」のように、いろいろな考えが対話的に出され、有意義な時間となりました。図書室から見える水平線上の大島がとても美しく見えました。

授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、1年2組で校内研究全体会の授業公開がありました。「光の性質」をテーマに、焦点距離を変動させて像のでき方を調べる実験です。とても難しい内容でしたが生徒は指導教諭の説明をよく吸収し、実験から考察まで集中して取り組むことができました。クラスがチームとして頑張る姿がありました。

収穫の日、ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5組では秋晴れの空の下でさつまいもの収穫が行われました。土嚢の中からきれいな紫色のお芋が顔出してくれました。土に触れることで気持ちがおだやかになります。来週の調理実習でスイートポテトに変身する予定です。おいしそう…。

10月最後の金曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月が足早に駆け抜けて行きました。青空の下、生徒は元気に登校しています。木々は赤や黄色の葉を潔く落とし、次への準備をしています。人も潔くあきらめたりしながら、新しいものを吸収して生きていくのでしょう…。

1年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生数学科では「1次方程式」について学びを深めていました。秋の日差しが横から入り教室が黄色っぽく映りました。人生も方程式のように解が出せるといいのですが…。答えがひとつに決まるところが数学の魅力かもしれません。

雰囲気をつくる掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
美術部製作の新聞には秋の深まりを感じ、「3年生アリガトウ」の掲示には運動会の余韻がほのかに漂います。手書きアナログの世界のよさがそこに表れている感じがしました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日、朝の登校風景です。古稀庵坂の次に学校の坂、階段が待っています。坂の途中では美しい小鳥さんが「がんばってください…私は飛んで行きますが…」とゆったりと人間界を眺めていました。

後期生徒会役員・専門委員委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、放送により後期生徒会役員・専門委員委嘱式を行いました。まず初めに、前期生徒会長より全校生徒に感謝のメッセージが伝えられました。
 生徒全員が生徒会の一員です。みんなのためにできることを一人ひとりが考え、城南中学校を支えていってください。

学びを深める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後半はクロムブックを活用し、各自のバッティングフォームを確認し、班ごとに話し合い活動が行われました。雨も上がり、時間が短く感じた保健体育の授業でした。一時間の内容は充実し学びを深める場面が満載でした。

3年生保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、「遠くにボールを打てるようになるには」をめあてにティーボールを使った授業が校内研究の一環として公開されました。この時ばかりと雨が落ちてきましたが、生徒はとても元気で授業は勢いをつけて展開されていきます。

水曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根に水をあげる生徒、生徒会による「あいさつ運動」、いずれも地道な活動が光ります。生徒会役員さんは今朝が最後の「あいさつ運動」でしょうか。1年間「笑顔のあいさつ」をありがとうございました。

大根が育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術科の授業で2年生が育てている前庭の大根が、すくすくと生長しています。今日は化成肥料を撒きました。「肥料の量は、一つかみ」という指示ですが、一人ひとり手の大きさが違うように、それぞれのイメージには差があるようです。取りすぎた肥料は、早く、大きく育って欲しいという願いの表れかもしれませんね。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に調理室では、3年生が調理実習をしていました。作っているのは「じゃこせんべい」。幼児の栄養とおやつについての学習のようです。
 アルミ箔の上にジャコを適量のせ、その上にスライスチーズを切ってのせてフライパンで焼いています。栄養満点のおやつです。焼きあがった生徒に声をかけると、「このあと紅茶も作るんです。」と笑顔で教えてくれました。

静かな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
静かな朝を迎えています。祭の後の寂しさ…そんな雰囲気も漂います。また、新しいスタートです。気持ちを切り替えてボチボチ進んでいきましょう。

最後は青ブロック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は青ブロック。今日は青空にはお目にかかれませんでしたが、そのダンスの中に澄み渡る青空を見た気がしました。創作ダンスは城南中学校の学校づくりの柱となっていました。

赤ブロック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に登場した赤ブロック。情熱の赤にぴったりの躍動感あふれるダンスを披露してくれました。会場が大いに盛り上がりました!

紫ブロック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2番手は紫ブロックです。いろいろな隊形をつくり、変幻自在な表現が光りました。お見事です!

創作ダンス「黄」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終種目の色別創作ダンスです。トップバッターの「黄色ブロック」緊張感より楽しさの方が上回っているように見えました。素晴らしい!

キレイな風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラフルなボールをカゴめがけて投げ込みます。その競技風景がとてもキレイに映りました。単純な種目ほど奥が深くおもしろいのかもしれません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 2,3年始業式
4/6 入学式