ありがとう

画像1 画像1
夕焼けにも「くやしい」とか「悲しい」とか感情があるのでは…。ただ言わないだけなのでしょう。テニス部員が遠くから「さようなら」と声をかけてくれ、ふと我にもどりました。何とか一週間が終わろうとしています。夕焼け、お疲れさまです「いつもありがとう」。

14時46分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、理科室では地層の単元のまとめを終えた1年生が、テレビ中継を視聴していました。そして14時46分、1分間の黙祷をささげました。「まだ苦しみを抱えたままの人がたくさんいる」放送中の言葉が心に迫りました。「我々の生命は奇跡的に持続されている」そんなことを共感した時間となりました。

2年生持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が持久走に取り組んでいます。その姿を小さな花が応援していました。「自分のペースで走ってください!」と。目立たない花々にも輝きがあります。きっと自分のペースで咲いているからなのでしょう。

バスケットゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
前庭のバスケットゴールが新しくなりました。今までのゴールはぼろぼろになりながら生徒たちのために頑張ってくれました。「ありがとう」を伝えたいと思います。そして新しいボードへは「これからよろしくお願いします」。

産業から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生社会科では産業について学習中です。「小田原でもみかん農園が減り、レモンやキュウイの栽培が増えています」指導教諭の言葉。身近な産業も時代の変遷とともに形を変えていることを実感します。何故か、甘いみかんが食べたくなりました…。

春の音色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からは1年生の奏でる箏の音色が響いてきます。山の小鳥たちも静かにその美しい音色に聞き入っているようです。日本の美しき伝統文化が授業を通し継承されていました。

3月11日朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
朝はチューリップが閉じていました。昼朝で開閉することを知りました。バス停の向こうにある相模湾はおだやかな様相です。東日本大震災から11年、祈りをささげる日であります。

本格的に

画像1 画像1
画像2 画像2
チューリップの開花が本格的にはじまりました。お昼に見た時に心が弾むような感覚になりました。技術科教諭の地道な取組が土台となり、昨日卒業生たちがエネルギーを注入してくれたおかげかもしれません。チューリップ街道が楽しみです…。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠くから「オレ…オレ…俺?」まつけんサンバが聞こえてくる給食タイムです。「リズムを取りながら食べる」そんなことはできませんが気持ちが高揚する名曲です。本日のメニュー「豚キムチ丼・ビーフンスープ」にぴったりの選曲でした。放送委員、流石です「オレ!」。

2年生音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生音楽科の授業風景です。歌声は卒業して行った3年生から2年生へ確実に引き継がれたようです。列を整えて声を出すことで合唱の美しさが増して感じられました。

1年生美術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術科では「思考ボード」を活用し、単元のふり返りが静かに行われていました。振り返る、授業を振り返る、その日を振り返る、自分の人生を振り返る…「三歩進んで二歩もどる」昭和の歌謡曲が蘇りました。真面目な生徒の姿勢を見て、自らを反省しました。

2年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下を歩いていますと「平等院」という声が聞こえてきました。その教室は数学のはずなのに…?授業を覗かせてもらうと2年生が「確立」を学習中でした。数学の中に社会があり、社会の中に数学がありました。「10円玉の表が平等院」表の場所へ次年度は行けることを願います。

10日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の忘れもののようにPCフォルダに「桜茶」が残っていました。朝の古稀庵坂に3年生の姿がないことに慣れるまでには少し時間が必要です。そうこう言っている間に3月も中旬に入りました。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生入場からはじまった式本番は、淡々と進んで行きました。しかし、淡々と進むことで式の価値は高められたように感じます。ものごとを淡々と進めるには準備と覚悟が必要だからです。3年生は最後まで優しくやりきりました。終わりははじまり、次に向けてスタートです。999「さぁ行くんだ、その顔をあげて…」。

お別れ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お別れ会の後半には3年生が合唱を披露してくれました。立派な合唱であまりその世界に引き込まれると涙が出てしまいそうだったので、少し視線をそらして心を抑える作業が必要でした。3年生から2年生へと伝統のバトンがあたたかく引き継がれた「お別れ会」となりました。

お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の前に「お別れ会」が行われました。感染症対策で式に参加できない2年生と3年生の会です。在校生からの言葉、卒業生からの言葉にはそれぞれの心境が素直に表現され、しみじみと心に響いてきました。紙を見ずに話ができるなんて、凄いことで、その努力に敬服します。

整いつつあります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場準備が予定時間より早く終わりそうです。人も会場も明日への英気を養えればと思います。後は主役の登場を待つばかりです!

教室の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生下校後の教室の風景です。本日学年集会の涙の余韻と明日への熱き思いがひしひしと伝わってきます。カレンダーは最後まで人の心をなごめてくれました。ありがとう、3年生…。

真面目な姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、○○くんがさぼっています…」という生徒の声もご愛敬といったところで、生徒の真面目な姿勢は城南中学校の一番の宝ものです。どんどんきれいになって行きます。

明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、1,2年生により卒業式の会場準備や清掃が行われています。一人ひとりが3年生に「恩返し」をするような心持ちで取り組んでいる様子があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 1・2年三者面談(〜18日)
3/18 給食終了