今日(1/19)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、揚げ鶏のごまみそがけ、里芋の煮物です。甘辛いごまみそがかかった鶏肉は、生徒に人気のようでした。煮物には、里芋以外にもたくさんの具材が入っていて栄養満点です。

【食材の産地】
牛乳…神奈川県、ご飯…小田原市、鶏肉…静岡県、しょうが…高知県、豚肉…愛知県、にんじん…千葉県、たまねぎ…北海道、里芋…平塚市

今日(1/19)の2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロウイルス感染対策に加え、このところ寒暖差が激しく、体調管理に気を使います。今日はまた、空気がキーンと冷えていて気持ちが引き締まります。

4,5組 美術です。
 砂絵の下書きを描いています。何にしようかじっくり考えたり、細かい図形をたくさん描いたり、取り組み方もそれぞれです。
 前に作成したコースターも、やすりをかけて完成間近のようです。

1年1組 理科です。
 理科室でも加湿器が稼働中です。生活と鉱物についての学習では、スマホや携帯、精密機器にも鉱物が入っていることを知りました。オリンピックのメダルにも、スマホから集められた鉱物が使われているのですね。

1年2組 英語です。
 ビンゴで盛り上がり、楽しそうです。「あと一つなのに…」そんな声がちらほら聞こえます。黒板に示されている今日の授業の流れ、学習のめあてを意識して、授業に集中です。

2年1組 技術です。
 LEDを点灯させるには?電流が流れる仕組みについて学習しています。LEDは順方向電流で光る…これが正解でした。目に見えないものの仕組みを学ぶのは難しそうです。

2年2組 保健体育です。
 体育館でバドミントンのスキルチェックをしています。バドミントン部の3人が、初心者の相手をしてくれています。ドライブ、そしてスマッシュ。上手に返せると思わず歓声が上がります。

3年1組 英語です。
 今日は最後の単元テストでした。問題に向かう姿は真剣そのもの。集中して取り組んでいます。

3年2組 数学です。
 図形の学習が続いています。今日は、直方体の対角線の長さの求め方の学習です。いろいろな求め方がありますが、公式を知っていると早く求められます。これは、覚えておかないといけませんね。

令和2年度不登校講演会のご案内

 1月30日(土)に小田原市教育委員会主催の不登校講演会が開催されます。
 今年度はコロナウイルス感染症対策として、Googleアカウントを用いてのオンライン講演会の形式で実施されます。
 チラシ及び手順を学校日記の「はーもにぃ」のところに掲載しましたのでご確認ください。
 参加対象は市内小中学校の児童生徒の保護者及び教職員です。
 ICT機器を利用して、新しい形での研修会です。ぜひご参加ください。

チラシ→https://www.ed.city.odawara.kanagawa.jp/weblog/...

手順→https://www.ed.city.odawara.kanagawa.jp/weblog/...

今日(1/18)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、牛乳、米粉ロールパン、カブのグラタン、白菜のスープです。
カブや白菜は冬野菜の代表格ですね。
寒いのは嫌ですけれども、冬は美味しい食材が多いです。

今日(1/18)の3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので1月も半分以上終わってしまいました。各学年とも今週末にはテストが控えています。健康管理をしっかりして、学習に集中しよう!

4・5組 美術の時間を使って「たわしや」の看板をつくっています。緑色の画用紙をちぎって、丁寧にのり付けをし、文字のところに丁寧に貼っています。

1年1組 国語です。難しい文法の勉強をしています。「これ」「こう」「この」の品詞はそれぞれ何でしょうか。

1年2組 理科です。先週1組が行っていた火山灰のクリーニングです。宝石のようなきらきら輝く鉱物が観察できるかな?

2年1組 国語です。2年生の国語は漢詩です。国語でありながらまるで外国語です。今日は押韻について学びました。すらすら音読できるように頑張りましょう。

2年2組 英語です。ついに一人ひとりスピーチの発表です。覗いたときWさんがドイツについてスピーチしていました。サッカー好きはドイツやブラジル、スペインなどを選ぶ傾向がある?

3年1組 社会です。今日はエネルギー問題についての学習です。これまで理科や技術科でも勉強していますね。教科書はあと1〜2時間で終わる予定だそうです。

3年2組 体育です。密集にならないような種目ということでバドミントンの授業です。日頃の運動不足で脚が動かないという人はいませんか?

2校時研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、1年1組の英語は校内研究の研究授業でした。
コロナ禍にあり、マスクをつけての英語の授業は難しさを感じます。
それでも積極的に表現しようとする生徒たちの姿がありました。
今日は「can」を使って「〜することができる」という文章を作るのがねらいです。
・私は英語を話すことができる。
・彼はピアノを弾くことができる。
さあ、それぞれ英語にしてみましょう。

カラスが・・・!

画像1 画像1
 2年生が卒業式&入学式に向けて育てているチューリップが、何とカラスにいたずらされてしまいました。今朝校務用員さんが気づいてくださいましたが、いくつか球根が抜き取られていたそうです。証拠はありませんがおそらくカラスの仕業かと・・・!?

PTA常置委員選出会議の書面開催について

 1月の授業・行事予定表に掲載のありました、1月20日19時より開催予定でした「PTA常置委員選出会議」は非常事態宣言中のため書面開催に変更させていただきます。
 詳細は、1月20日2年進路説明会及び、1月22日1年修学旅行説明会でご説明させていただきます。
 連絡が遅くなりましたこと、深くお詫びいたします。

今日(1/15)の1校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の暖かさから一転、今日の曇り空は何となく寒々しさを感じます。それでも風がないので、各教室は換気と暖房の併用で授業に集中できる状態になっています。

4・5組 音楽です。音楽室で道標(みち)という歌を歌っています。とても素敵な歌ですね。子どもたちの澄んだ歌声が心にしみます。

1年1組 数学です。先生がコンパスを3回転させて、さてこの角度は何度?答えは1080度でした。みんな角度というのは360度までしかないと思っていたようです。新たなことを学んで成長します。

1年2組 保健体育です。持久走の授業に入りました。25分間自分のペースで校内サーキットを走り、走った後に脈拍数を記録します。1年生のマスクを外した顔が新鮮です。

2年1組 英語です。スピーチ原稿はほぼほぼみんなできあがっているようです。近くの生徒に聞いてもらって発表に備えて練習です。

2年2組 社会です。幕末の学習です。大河ドラマなどで取り上げられるところです。西郷隆盛や大久保利通らは太字なのに、坂本龍馬は太字ではないんですね。

3年1組 社会です。世界の地域間における経済格差について学んでいます。今度バナナを買うときはフェアトレードのバナナを買うようにしたいと思います。

3年2組 理科です。中和反応についての学習です。入試には必ずと言って良いほど狙われるところです。理解が十分でない場合はしっかり質問しておこうね。

ソテツの剪定

画像1 画像1
今日は校務用員さんが前庭アイランドのソテツを剪定してくださっています。
果たしてこのソテツは樹齢何年になるんでしょうか?すごく立派なソテツです。
この時期に葉を落としておくことで新芽が出てくるそうです。

科学部がパンジーを飾ってくれました。

画像1 画像1
昨日、科学部の生徒たちが前庭アイランドにパンジーとビオラを飾ってくれました。
学校で大量に発生する落ち葉を腐葉土にし、技術科で使った土を再生することに挑戦したりして、科学的に取り組んでいます。

今日(1/14)の5校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までの寒さから一転、今日は3月下旬の暖かさです。窓開けによる換気も今日はそれほど寒さを感じません。

4・5組 英語です。まずは英語の歌を歌います。小休憩の後、タッチペンを使って英単語の発音を学びます。

1年1組 国語です。今日は漢字50問テストです。試験開始前に練習の時間が与えられました。みんな一生懸命です。

1年2組 社会です。今日は室町時代の産業について学んでいます。二毛作とは?あれ二期作って何だ?地理の復習も行いながら学習しています。

2年1組 理科です。気象観測の学習です。今日は湿度の観測の仕方を理科的に学んでいます。デジタルの温湿度計ですと苦労なく読み取れますが、正式な観測は乾湿計が使われます。

2年2組 美術です。遠近法による作品作りもあと2時間で完成させなければいけません。手の込んだ下絵を描いている人はあと2時間だと厳しそうですが、黙々と頑張っています。

3年1組 学活です。学習室1を使って面接練習を行っています。早い人は今月試験が始まりますので緊張感が高まります。順番を待つ間、教室で黙々と自習に取り組む姿も立派です。

3年2組 関係代名詞の課題に取り組んでいます。あちこちで教え合いをしながら仲良く学んでいます。先生にヘルプしている人もいます。3年生の教室は緊張感が漂っています。

今日(1/14)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、ご飯、ホイコーロー、豆腐とたまごのスープです。
ホイコーローはキャベツと豚肉に味噌を加えて炒めた料理です。
味噌といえば今注目されている発酵食品の代表格ですね。
発酵食品には善玉菌が豊富に含まれています。善玉菌には外から入ってくる病原体の侵入を防ぐ免疫細胞を活性化させる働きがあるそうです。
腸内環境を整えて免疫力を高めましょう。

準備の時間は丁寧な手洗いの後、配膳前に再度アルコール消毒を施しています。

「相談室だより」をお配りします

画像1 画像1
 本日、「相談室だより」をお配りします。
 生徒向け「寄り添う」、保護者向け「正常性バイアス」です。

 災害時や、コロナウィルス感染症に負けないための心理学として、「正常性バイアス」「同調性バイアス」が注目されています。
 「相談室便り」では、「正常性バイアス」が悪い方向へ働いてしまうのを防ぐために、コロナウィルス感染については「想像力」を挙げていました。この他、火災や地震などの災害時には日頃の「訓練」も必要だそうです。「正常性バイアス」を打ち破った事例として、東日本大震災の「釜石の奇跡」がよく挙げられます。
 「同調性バイアス」は「周りの人と同じ行動をとる」ことが安全と考える心の働きです。これにより、例えば災害時「周りの人が逃げないから、自分も逃げない」という判断をし、被害が拡大することもあります。コロナウィルス感染症予防でも、誰かが「ちょっとくらいマスクしなくてもいいよね」と言い出すと、「自分もいいかな」と思って・・・など。
 「正常性バイアス」と同じように「同調性バイアス」もそのものが悪いというわけでなく、災害などの非常時に一致団結して助け合うことにもつながっています。困難な状況下では難しいとは思いますが、正しい「判断力」を働かせて「同調性バイアス」で悪い方向へ進まないようにしたいと思います。

今日(1/13)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、みそコーンラーメン、揚げきょうざです。
【食材の産地】
牛乳・小松菜・キャベツ…神奈川県、しょうが…高知県、豚肉…愛知県、にんじん…千葉県、もやし…群馬県、にんにく…青森県

子どもたちに人気のラーメンです。寒い日に温かいメニューはとてもありがたいです。
スープは今日も具沢山で栄養満点!
しょうがには、体温を上げ免疫力アップの効果があります。

今日(1/13)の2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配していた雪にこそなりませんでしたが、昨日は冷え込みが厳しく、今朝は道がこちこちに凍っていました。日本海側では、大雪により被災した方もいらっしゃいますので、これからの天候が心配です。

4,5組 社会
 地理の学習では、世界地図を広げ、州の名前を確認しています。また、歴史の学習では、時代と人物名をワークシートに書き込んでいます。なかなか大胆な文字を書いているようですが、枠の中におさまるように頑張っています。

1年1組 保健体育
 ちょうど単元の学習が終わったところで、ハンドボールの単元テストを受けています。
実技で身につけた知識を、ペーパーテストで確認です。みんな真剣な表情で取り組んでいます。

1年2組 数学
 おみくじの話題から、確率の話になりました。生活の中にも数学に関連する事柄はたくさんありますね。今日から「平面図形」の学習に入ります。計算が少し苦手な人も、頑張れそうです。

2年1組 家庭科
 黒豆や数の子など、正月料理のおせちについて意味や由来を調べてきました。今日は、調べた内容を確認しています。18種類調べるのは大変だったでしょう。一人ひとり丁寧にまとめています。

2年2組 国語
 漢詩の学習をしています。日本の奈良時代から平安時代にかけて活躍した、中国の人の詩です。もちろん全部漢字。難しい漢字もありますが、時代や国を超えて生きた人達の思いを読み取りましょう。

3年1組 音楽
 ギターの学習をしています。ドレミファソラシド、Cのコードと、できたら先生を呼んで見てもらいます。一音一音確認しながら弾いています。いろいろな楽器が演奏できると楽しいですね。

3年2組 理科
 入試の予想問題を解いて、先生の解説を聞いています。真剣さの中にも楽しさがあり、明るい雰囲気で授業が進んでいます。間違えてしまったところの確認がとても大事です。復習もしっかり行いましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は箱根の山も雪化粧をするほどの寒さですが、生徒会によるあいさつ運動が行われています。今日は保健委員の生徒もあいさつ運動の場で、登校後の手洗いを呼びかけています。

今日(1/12)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食再開です。手洗いや消毒、無言給食…これまでとってきた対策ですが、より徹底する意識で給食をいただきます。

今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鮭の塩焼き、お雑煮風です。
温かいお雑煮風が体を温めてくれました。

手洗いタイム5分延長

画像1 画像1
 今日から、2校時終了後に設定している全校一斉の手洗いタイムの時間を5分間延長しています。
 「きゃー!つめたーい!」今日の寒さに手洗いは厳しかったようですが、そんなことはいっていられません。

緊急事態宣言発令中の新型コロナウイルス感染症対策について

画像1 画像1
本日、「緊急事態宣言発令中の新型コロナウイルス感染症対策について」を配付しました。文部科学省や県及び市の教育委員会からの通知内容を反映させ、本校の取り組みをまとめてあります。

https://www.ed.city.odawara.kanagawa.jp/weblog/...


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 対面式

お知らせ

学校便り

相談室だより

相談室便り

HP掲載資料

はーもにぃ