修学旅行1日目「昼食」

画像1 画像1 画像2 画像2

昼食を食べました。
新幹線ではお菓子をたくさん食べていましたが、昼食もしっかり食べました。

修学旅行1日目「平等院鳳凰堂」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都は曇っていますが、蒸し暑いです。
昨年修復を終えた綺麗な平等院鳳凰堂を見ることができました。

修学旅行 1日目「出発」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小田原駅に集合し、出発式を行いました。
運動会にも負けない盛り上がりです。
3日間健康に気をつけ、いってきます!

先週の配布物

6月15日〜19日までの配布物をお知らせします。

○ 7月保護者面談のお知らせ(全学年)
○ 第3学年たより 第8号
  進路便り 第27〜31号(3学年)
○ PTA情報誌 Jonan 6月
  第2回成人教室のお知らせ (全家庭)

掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
校内を見渡すとこんな掲示物がありました。左の写真はトイレの入り口に張ってある掲示物です。保健委員会の生徒が担当したトイレを責任を持って管理しようとしていることがわかります。生徒の発案で今学期から掲示しているそうです。右の写真は職員室内の2年生所属職員の壁に掲示してあるものです。月ごとに生徒学級委員会が活動の重点目標にしている項目を担当職員も共有するために掲示してあるそうです。意思疎通の図れた指導が期待できます。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(火)、26名の保護者に参加していただき、PTA厚生委員会主催の給食試食会が開催されました。皆さん、和気あいあいと楽しそうに食事をされていました。この日の献立は、鶏肉の南蛮漬け、のっぺい汁、麦ご飯、牛乳でした。

先週の配布物

6月1日〜12日までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより 第2・3号(全学年)
○ 6月献立表、ほけんだより、相談室便り(全学年)
○ 第2学年通信 第23・24号(2学年)
○ 修学旅行健康調査、第3学年たより 第6号
  進路便り 第18〜26号(3学年)
 

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(木)、プール清掃を行いました。来週4日間かけて水を張ると、楽しい水泳の授業が始まります。

栽培

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(火)、2年生が育てているトマトがいっせいに芽吹きました。プラスティックの蓋を押し上げて、一晩でびっくりするような勢いで成長しました。しかし、しばらくするとこの苗を間引きするそうです。「間引き」とは、栽培する際、苗を密植した状態から、少数の苗を残して残りを抜いてしまう作業のことです。強い苗を作るためですが、種から栽培するとかわいそうな気がする生徒もいると思います。間引く作業を通して、生徒がいろいろなことを考えてくれたらと願います。

泰山木の花

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(火)、タイサンボクの花が咲きました。校舎2階の1年2組の窓辺から、白くて大きな花をたくさん見ることができます。朝、窓を開けると、さわやかな空気とともに芳しい香りが教室内に入ってきます。どっしりとしていて日除けにも風除けにもなり、目と鼻を楽しませてくれるこんなステキな泰山木をいつ、誰が植えてくれたのでしょうか?

プール清掃の準備完了

画像1 画像1
6月1日(月)、プールの水を抜き終わり、底にたまったゴミを取り出しました。もう一度ブラシで床面をきれいに磨いたら水を張ります。昨日は30度を越える地域が多かったと聞きました。夏がすぐそこまで来ているのですね。

教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(金)、2年生を対象に実習生による保健講義が行われました。今回の実習生は1名で養護教諭希望でした。「食事のバランス」についての講義を行い、3週間にわたる教育実習が終了しました。城南中学校の出身ではなかったので不慣れな環境の中でしたが、実習に前向きに取り組んでいました。これからも、未来の教育界のために教員を目指す学生を在校生と同様に大切に育てていきたいと考えています。

先週の配布物

5月18日〜29日までの配布物をお知らせします。

○ 第1学年だより 第2号(1学年)
○ 第2学年通信 第22号(2学年)
○ 第3学年進路便り 第12〜17号(3学年)
○ PTA情報誌 Jonan 5月(全家庭)
  地区懇談会開催のご案内(全家庭)
  草刈り作業への協力依頼(全家庭)

スタディータイム

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(水)、第1回定期テストまであと2週間となりましたが、1年生は初めてのテストですし、2,3年生は進路を見据えた大切なテストです。そこで、学校をあげて勉強の意識を高める取り組みとして、放課後に全校生徒が25分間勉強する時間「スタディータイム」を設けました。用意された復習プリントを解いたり、補習授業に参加したり、生徒は自分で考えて学習しています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(土)、穏やかな日差しの中で運動会が行われました。3年生を中心に一致団結したブロック応援から始まり、全校で踊ったフォークダンスまで1日中みんなの笑顔が絶えない楽しい運動会でした。多くの保護者、地域の方々に見学に来ていただきました。ありがとうございました。

運動会の前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(金)、3年生が中心となり、明日の運動会に向け準備がスムースに行われました。

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(木)、運動会の予行練習が行われました。今朝の雷雨のためグランドが回復するのを待ち2時間遅れのスタートになりましたが、昼食をはさんで予定通りのプログラムを実施できました。予行練習なので、各種目で厳しい基準で採点されたせいか失格がたくさん出ました。その都度、競技担当の先生から失格した理由と改善策の説明がありましたが、一言ももらさずに聞こうと一生懸命に耳を傾ける姿勢がすばらしかったです。

先週の配布物

5月11日〜15日までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより第2号、水筒の持参について(全学年)
○ 第3学年たより第5号、進路便り第7〜11号(3学年)
○ 給食試食会のお知らせ (全家庭)
  ふれあいフェスティバルアンケート(全家庭) 

先週の配布物

4月24日〜5月8日までの配布物をお知らせします。

○ 耳鼻科咽喉科アンケート(全学年)
○ 相談室だより(全学年)
○ 第1学年だより 第1号(1学年)
○ 第3学年だより 第4号
  第3学年進路便り 第5・6号(3学年)
○ 市P連おだわら(全家庭)

合同引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(木)、3校2園(城南中学校、大窪小学校、早川小学校、早川保育園、クレヨンの森保育園)で合同防災訓練を実施しました。お忙しい中、8割を越える保護者の皆さんに参加していただきました。本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 部活動中止 学習相談
4/5 着任式 始業式 入学式 部活動終了18:00(〜4/30)
4/6 離退任式