緊急 10月6日(月) 臨時休校のお知らせ

台風18号の接近により、荒天が予想されるため、明日10月6日(月)は臨時休校とします。ご家庭におかれましても、台風が通過し、影響がなくなるまで警戒のほどよろしくお願いいたします。なお、できるだけ生徒がご家庭で安全に過ごせるようにご配慮お願いいたします。

感嘆符 3年生 俳句教室

10月3日(金)に鷹俳句会小田原の皆さんに俳句教室をしていただきました。3年生が国語の夏休みの課題で制作した句を、一人ひとり丁寧に指導していただきました。講師の先生方の推薦作品を五句紹介します。                                  ・扇風機 首振り止めると 乱闘だ   小島瑞希  ・蝉が鳴く 課題終わらず 俺も泣く  田中康介  ・うちみずで 暑さをしのぐ 輻射熱  原もとみ  ・夏祭り 祖母の着付けで 出掛けたり 岩野早也香  ・愛犬の 犬かきに沸く 夏河原    山本敏史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(木)の学習発表会での合唱コンクールにむけ、毎日活発に練習しています。現在は、教室、廊下、特別教室、体育館を利用してパート練習に励んでいます。
各クラスの自由曲は、1年1組 SONG IS MY SOUL、1年2組 この星に生まれて、2年1組 新しい世界へ、2年2組 大切なもの、3年1組 地球星歌、3年2組 生きている証 です。当日の発表が楽しみです。

部活動報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目、体育館にて部活動報告会を行いました。引退した3年生の部長たちが、部活動で頑張ってきて得たことや後輩に引き継いでもらたいことなどを報告しました。今日のことが、1・2年の今後の部活動にいかされるといいですね。

先週の配布物

9月9日〜19日までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより 第5号(全学年)
○ 学習発表会のお知らせ(全学年)
○ 科学展覧会のお知らせ(全学年)
○ 進路だより 第19号〜第22号(3学年)
○ PTAバザー お菓子作成協力のお願い(PTA会員)
○ 第3回 成人教室のお知らせ、第2回報告(PTA会員)

身近な地域の環境をきれいにしよう。 「クリーン作戦」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(日)に城南学区育成会と自治会によるクリーン作戦が行われました。大窪地区、早川地区の公園、道路、駅、海岸、河川を清掃しました。中学生は72名が参加し、地域の方々と汗を流しました。ここ数年の清掃活動の結果、地域のゴミの量は大幅に減少しているそうです。

気配り・目配り・心配り

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに完成したグランドの水道施設の改良をしてもらいました。授業や部活動で施設付近で生徒が転んだ時にコンクリートの角で怪我をする可能性があるからと、工事をしてくれた業者さんがわざわざ改修に来てくれました。学校はいろいろな人に支えられていることを改めて感じました

職員のマナーアップ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
定期テスト2日目の午後に、先生方のマナーアップ講習会を実施しました。小田原市教育委員会教育研究所所長の椎野先生を講師にお招きし、電話対応を題材に接遇マナーについてお話をしていただきました。講習を受け、今後は「相手が安心できる対応」を心がけたいと思いました。

職員のAED講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
定期テスト1日目の午後に、学校職員(教員、事務職員、校務用員など)の救命救急講習会を行いました。今回は、南分署の4名の消防士さんを講師に招き、AEDの使用方法を教えてもらいました。昨年も同様の講習会を実施しましたが、1年たつと忘れている内容もあり、講習の大切さを感じました。「屠龍技」のように、今日学習したことを使用しなくてもよいことを祈りつつ、準備は怠らないようにしたいと考えています。。

テスト一週間前になりました!

画像1 画像1
本日より第二回定期テスト一週間前になりました。1・2年生は前回の反省を生かして、頑張ろうとしています。3年生は高校受験に向けて目の色を変えて取り組んでいます。テストが楽しみですね♪

グランドの水道工事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み期間に行われていたグランドの水道工事が無事に終了しました。工事中は早川小学校、大窪小学校のグランドをお借りして、サッカー部と野球が部活動を行いました。快く使用させていただきありがとうございました。秋に行われる新人戦で、この夏の練習の成果を発揮し、小学校にうれしい報告ができたら幸いです。

親子ふれあい美化作業PART2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは生徒も参加し、上々庭、上庭、前庭、前々庭を整備しました。1年生は上々庭の土嚢つくりを、2年生は刈った草の運搬を、3年生は切った枝や草の袋詰めを行いました。1日を通して、100名以上のボランティアの方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

先週の配布物

9月1日〜6日までの配布物をお知らせします。

○9月献立表、相談室便り、保健だより(全学年)
○第1学年通信 第12号・13号(1学年)
○第2学年通信 第13号(2学年)
○第3学年だより 第43号、進路だより第14号〜18号(3学年)

親子ふれあい美化作業 PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日、親子ふれあい美化作業を行いました。午前中は地域の皆様にもお手伝いいただいて、総勢40名以上の保護者と地域の方々で上々庭の草刈を行いました。残暑厳しい中ありがとうございました。

1年生 学年集会

画像1 画像1
9月5日、1年生の学年集会が開かれました。入学以来、毎月1回実施してきた集会なので、運営する学年代表の生徒たちの行動は実に落ち着いたものでした。今回の内容は、夏休みが明けての学校生活の目標確認と初めて参加する合唱コンクールに向けての注意、そして生徒会選挙について等の話でした。

9月集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月集会が開かれました。部活動の夏季大会の表彰が行われ、女子バスケット部や剣道部が、ねぎらいの拍手を受けていました。校長先生のお話の後、各学年の代表者から夏休み明けの学校生活の抱負が発表されました。代表の話を真剣に聞く生徒を見ていると、「今まで以上に学習、行事、部活に頑張ってくれそうだなあ」と期待が膨らみました。

城南中学校区職員合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日、城南中学校、大窪小学校、早川小学校、早川保育園の先生方が一同に集まって、勉強会を実施しました。「城南学区の地震」について、神奈川県温泉地学研究所の研究員の方からお話を伺いました。子どもたちの命にかかわる内容なので、先生方からはたくさんの質問が出ていました。

上々庭の整備

画像1 画像1
残暑厳しいなか、8月26日から3日間をかけて上々庭の整備をしていただきました。2月の大雪で傾いてしまったフェンスの撤去と、蔦に覆われてしまっていたテニスコート2面分の敷地の草刈です。どうもありがとうございました。

小田原・足柄下地区陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日に第7回小田原・足柄下地区中学校総合体育大会陸上競技の部が開催されました。特設陸上部として3年生を中心に27名で参加しました。夏休み後半の天候不順の続く中、城山競技場で地道に練習を重ねた成果が出て、男子共通400Mリレー、男子砲丸投げ、女子走り高跳び、男子低学年1500M、男子4種競技などで入賞することができました。

7月集会と演台の購入

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月集会を開催し、夏休みの過ごし方を中心に校長先生、各学年代表、生徒会長の話を聞きました。長い夏休み、目標をきちんと持って生活してほしいです。
 
 また、PTA積立金から演台を購入していただき、今回の集会で早速使わせていただきました。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31