修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月25日(水)、平成26年度の修了式が行われました。学年を代表して、1年生は青木優喜斗さん、2年生は藤原律さんが新年度に向けての決意を述べました。式終了後、教室で担任の先生から一人ひとり通知票が配付されました。

花壇

画像1 画像1
体育館前に校務用員の皆さんがひまわり用の花壇を作ってくれました。城南中学校は春の桜に始まり、1年中たくさんの花が咲いています。今は水仙が咲きほこっています。今年の夏からは、黄色いひまわりが生徒の目を楽しませてくれそうです。

新学期の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式も終わり、3年生の担当職員を中心に教室の整備を進めています。ペンキでドアを塗りなおしたり、教室の床や廊下にワックスをかけたりしています。在校生が4月には意欲を持って進級し、今まで以上に穏やかな学校生活を送ってくれることを期待しています。

先週の配布物

3月4日〜20日までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより 第11号(全学年)
○ 給食だより 3月(全学年)
○ 第1学年通信 第18号(1学年)
○ 第3学年だより 第50・51号(3学年)
○ すくぼら Vol.3(全家庭)

教科ボランティアとチラシ

画像1 画像1 画像2 画像2
3月17日(火)、2年生の技術科の授業で教科ボランティアの方々に指導してもらいました。現在2年生はパソコンの文字ソフトを利用して、城南中学校の生活の様子や部活動の様子を新入生に知らせるチラシを制作しています。このチラシには歓迎の気持ちを込め、入学式の日までには2階廊下に張り出し、上級生が温かく新入生を迎えます。

卒業式前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月12日(木)、いよいよ明日は卒業式です。運動会、学習発表会、専門委員会、部活動等でお世話になった3年生のために、感謝をこめて1・2年生が一生懸命準備しています。そして、地域の方々からも花のプレゼントをいただきました。中学生をいつも気にかけていただき、ありがとうございます。何事にもがんばってきた3年生の門出、温かみのある卒業式になりそうです。

黙祷

画像1 画像1
3月11日(水)、東日本大震災から4年が経ちました。犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表し、半旗を掲げ、1分間の黙祷を捧げました。

小中交流 出前授業(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(火)、小学校と中学校の交流の一環として、中学校の教員が小学校6年生に英語の授業を行いました。初めて学ぶ教科に興味津々の小学生。短い時間でしたが、一生懸命勉強してくれたようです。4月に皆さんが入学してくるのを楽しみに待っています。

3年生 同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日(木)卒業を間近にひかえ3年生の城南中学校同窓会への入会式が行われました。萩野晄男会長から祝辞と記念品をいただきました。第67期卒業生として地域の一員になったことを自覚する式となりました。

先週のお知らせ

2月4日〜3月3日までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより 第10号、第67回卒業式のご案内(全学年)
○ 3月献立表、給食費の改定のお知らせ(全学年)
○ 第3学年進路だより 第39号、県授業料等の補助(3学年)
○ PTA広報誌「城南」第152号、PTA情報誌「Jonan」(全家庭)  

1年生 雅楽演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(月)5校時に雅楽演奏会がありました。音楽の授業でも少しふれているクラスもありますが、百聞は一見にしかず。生徒たちから、様々な音色が重なってきれいだった、気持ちよい音色でリラックスできた、感動したなどの感想がありました。生徒たちにとって、とても貴重な体験となった様子でした。

災害図上訓練DIG実施 PART2

研修の最後は、中学生が昨年の暮れから総合学習の時間を使って作成した防災マップを利用して話し合った成果を代表で3グループの皆さんに発表してもらいました。中学生がマイクを握り元気に発表し、大人が指し棒で図を示したり、模造紙を持ったりと発表を補助する姿が見られました。この3時間の研修を通して中学生と地域の方々に確かな繋がりができたことを感じました。2年生代表の中山美樹さんのお礼の言葉にもありましたが、お忙しい中、今回のDIG研修に関わっていただいた全ての皆さんに感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害図上訓練DIG実施 PART1

2月8日(日)、災害図上訓練を行いました。この研修は小田原市地域政策課が企画し、常葉大学社会環境学部の小村隆史准教授をお招きし、城南中学の2年生と自治会役員、防災リーダー、消防団員、中学校PTA、進行役のファシリテーターなど総勢150名ほどが参加しました。中学生は住んでいる地区ごとに別れ地域の方々とともに、危険箇所の確認、災害時での地域の弱点や強みなどを2時間以上にわたって話し合いました。加藤憲一市長も来校し、グループ協議の様子を熱心に見学されていました。討議中は体育館のスクリーンに小村教授からのメッセージとして「大人同士ではなく、中学生としっかり語り合ってください。」の文字が映し出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週の配布物

1月19日〜2月3日までの配布物をお知らせします。

○ 2月献立表、保健だより(全学年)
○ 第1学年通信 第17号(1学年)
○ 第3学年だより 第49号(3学年)
○ PTA年度末総会のお知らせ(全家庭)

防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(月)、地震における防災訓練を行いました。2日前の1月17日に阪神淡路大震災から20年が過ぎ、大々的にTVや新聞で報道されたこともあってか、生徒は訓練に真剣に参加していました。訓練内容は、地震発生の放送の後、椅子の下に常備したヘルメットをかぶり前庭へ避難。その後、小田原市消防隊の方々にご協力いただき、起震車による震度6の揺れを体験しました。災害と言うものは常に想定外です。もしも、災害にあった時は、今日の経験を活かして自分と周りの人の命を守るために懸命に努力してほしいと思います。

3年生 エコクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(木)、3年生の家庭科でエコクッキングを行いました。小田原ガスの方に手伝っていただき、ドライカレーを作りながら「身近な環境問題」について学習した内容を実践しました。例えば、食材をできるだけ使い切ることでゴミを減らし、処理のための資源を減らす。また、それがCO₂の削減にも繋がる。手際よく準備して調理時間を減らし、CO₂の削減に。洗う前に使用した食器の汚れをふき取ったり、ため水を利用して食器を洗うことで使用する水を削減する。地産地消を実践することで輸送コストを減らすなど、色々な学習を確認することができました。

1年生 「地域を知る」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(水)に、昨年11月に実施した1年生校外学習「地域を知る」の発表会が実施されました。地域の方々が「大切にしていること、がんばっていること」を様々な職場を訪問してインタビューした結果を、各自で新聞形式でまとめて冊子にしました。その資料を見ながら、4箇所の分散会場で一人3分〜4分程度の発表を行いました。思いのほか、たくさんの質問や感想が出て活気にあふれる発表会になりました。

2年生 防災チェック地図作成

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(水)、総合の時間に来月のDIG研修会で使用する防災チェック地図を作りました。小田原市市民部地域政策課の方に助言してもらいながら、先日の校外学習で記録した地域の危険物や防災関係の設備の写真を地図上に貼り付けました。

体育館工事竣工

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(木)、体育館天井の耐震工事が完了しました。体育館使用を待ちに待っていた生徒たちは、みんな笑顔で授業や部活動で体育館へ向かっていきます。学校施設開放の団体の方々も工事終了の知らせを喜んでいました。改修された体育館は、中央部の照明が新しくなり明るくなりました。さらに、中央部にあった天板がはずされた結果、特徴の三角屋根が室内からもわかるようになり、今までよりも広々と感じられます。


先週の配布物

1月8日〜16日までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより 第9号(全学年)
○ ほけんだより(全学年)
○ 第1学年通信 第16号(1学年)
○ PTA常置委員等の選出について 市P連おだわら(全家庭)
○ ノロウィルスの予防 手作り弁当 不登校相談会(全家庭) 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31