かいわれスプラウトの栽培(2年技術)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年技術科では、栽培実習3としてかいわれスプラウトを育てています。胚軸を伸ばすこと、光合成による緑化(辛味成分)を意図的に計画して栽培しています。冬なのでなかなか難しいのですが、生徒たちはグループで協力して栽培することができています。

進路にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は三者面談を終えて、希望している進路に進めるよう活発に授業に取り組んでいます。

総合の時間には、志願者の手引の説明を受けたり、自分の志望校の受験方法や日程などを調べて進路に向けて準備を進めています。





中学生の『税の作文』授賞式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(土)おだわら市民センターUMECOにて、中学校の『税の作文』の授賞式が行われました。本校からは、3年生の3名が入選しました。
税がどのようなことに使われているかを考え、作文にしてくれました。今後の未来を担う一人として、頼もしい限りです。
おめでとうございます!

太陽光がほしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科では2年生で生物育成の技術を学んでいます。担当教師は先行して様々な屋内での栽培を実施。12月で寒いのですが、どうにか工夫して発芽適温を得るようにしています。水菜、小松菜、ほうれん草、リーフレタス、ベビーリーフなど葉物を育てています。

ミシンを使いこなす

画像1 画像1
家庭科、1年2組の授業の様子です。全員がミシンで基礎縫いを学習しています。

難しそう…。

未来の美術科教師

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(金)、横浜国立大学で美術教育を専攻している学生たちが、2−2の美術の授業を参観しました。この学生たちは将来の美術科教師の卵です。現場をみて、ぜひ教職の道を目指して中学校美術科を盛り上げ、創造性豊かな生徒の育成に貢献していただきたいです。

よい天気

画像1 画像1
雨天が2日続きましたが、今日は最高の冬晴れです。写真は本校4F廊下から撮影したものです。年末年始はこんな景色をゆっくり見たいものです。だから、今、頑張ります。(生徒も教師も)

2年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科で、調理実習が行われました。

今回、作ったのは『蒸し餃子』です。
キャベツとひき肉だけの具材ですが、キャベツの切り方や、肉のこね方によって味が変わるのでとても奥が深かったです。

みんな蒸し器から取り出すのに悪戦苦闘していましたが、美味しそうに食べていた姿が印象的でした。

今年もあと少し

画像1 画像1
写真は、2年1組の黒板アートです。
誰が描いているのでしょうか。

今年もあと少しになってきました。
クリスマスまで2週間、元旦まで3週間です。
今日から、1・2年生は三者面談を行っています。
生徒のみなさん
今年のまとめを行い、
新しい年を迎える準備をしましょう。

ウェルカムボード

職員玄関のウェルカムボードを1年間担当していた美術部の3年生が11月に引退しました。
これまでの作品を紹介します。
3年生の成長をご覧ください。
なお、今月よりアート面は2年生が担当しますが、文字面は3年生が作成したものを引き続き使用します。
新しいウェルカムボードを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城北中のイルミネーション

画像1 画像1
6組の美術の授業で作成した冬の貼り絵が完成しました。
今回は清川村にある宮ヶ瀬湖畔園地のイルミネーションを作成しました。

イルミネーションのきらめきをどのように再現するか考え、グリッターのりやキラキラしたパウダーを使用し試行錯誤しながら制作に取り組みました。

1年4組道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
テーマ「国際理解」のもと、外国から来た留学生に日本文化を伝え、異文化交流を行う際の大切な姿勢について学習しました。

2年生 いじめ予防教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弁護士の先生方が各クラスにお一人来てくださり、いじめ予防教室を開催しました。
実際に起こったいじめの事件から、「どんなことをされたらいじめだと考えるか」をグループで話し合いました。いろいろな意見から、感じ方や考え方の違いを学び、相手の視点にたったコミュニケーションの大切さを改めて感じている様子でした。
授業が終わった後は、弁護士の先生方に自分の悩みについて対処法を聞いたり、弁護士バッジを近くで見せていただいたりする生徒の姿も見られました。

1年総合 職業発表

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は総合的な学習の時間に、職業理解学習を進めています。
4年前から導入された生徒一台のタブレットを駆使して、どの生徒もひとつの職業についてきれいにまとめています。

文化活動発表会 ステージ発表の部(科学部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月中旬に行われた合唱祭のステージ発表で、科学部も発表で参加しました。前半は、紫キャベツ液を使った酸性・アルカリ性の実験を行い、後半は、ワイングラスを使った「ドレミの歌」の演奏を行いました。発表はとても盛り上がり、夏休みから準備や練習を行った成果が発揮できたと思います。

文化活動発表会 展示発表(科学部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月下旬に、文化活動発表会の展示見学の時間がありました。科学部では、ステージ発表で行った、紫キャベツを使った酸性・アルカリ性の実験を。また、ワイングラスを使ってグラスハープの演奏をしました。
 文化活動発表会の翌日からは、その時使ったワイングラスを理科室前の廊下に並べて置きました。休み時間や昼休みに、多くの生徒が音を出して楽しんでいました。

1年生 職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の総合的な学習の時間では、「職業調べ」を行っています。一人ひとり自分の興味のある職業やなりたい職業について真剣に調べていました。今後スライドを作成し、クラスで発表を行う予定です。

1年生道徳

画像1 画像1
 1年3組の道徳の授業では、“よりよく生きる喜び”について考える授業を行いました。生活している中で、どのようなことに喜びを感じるか生徒に聞いたところ、「食べているとき」や「寝るとき」、「ゲームしているとき」などさまざまな意見が出ました。
 人それぞれ、何かしらの喜びを感じながら、毎日を過ごしているようです。

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の総合的な学習の時間では、「職場体験新聞」を作成しています。
先日の職場体験学習で感じたことや学んだことを、一人ひとりが1枚の新聞にまとめています。
詳しく知りたいことは、タブレットを使って調べたりして、内容を深めています。

新聞が完成したあとには、各クラスでの発表会を予定しています。
一人ひとりの学びをみんなで共有し、さらに深めていきたいですね。

美術の成果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校北館2階には、美術の授業で制作した全生徒の作品や美術部の生徒の作品が展示されています。中には小田原市で表彰されている作品もあるようです。とにかくアイディアがすごいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31