3年4組合唱祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の金曜日に開催される合唱祭へ向けて、ラストスパートの時期になりました。
楽曲の完成度を高めるために、クラス全体で合わせる練習が多く見受けられました。

3年3組合唱祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間を活用して一生懸命合唱祭の練習に取り組んでいます。

合唱の練習を重ねるにつれ、生徒たちの顔つきにも真剣さが増してきたように思います。

合唱祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとって、初めての合唱祭・・・。だんだん声が大きくなってきました。感染防止対策により、マスクを着けて、間隔をとって、練習しています。

本番まで、あと1週間です。がんばりましょう。

合唱祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱祭まで残すところ1週間ほどとなりました。
3年間の集大成として日々練習に励んでいる3年2組の練習風景になります。

1年生 道徳

10月13日、1年2組の道徳は研究授業でした。
テーマは、「ゴミ箱はあったほうがよいか、ないほうがよいか。」
栢山駅のゴミ箱のなど例を出しながら、よりよい社会の実現のために大切にしたいことを話し合いました。
一人ひとりが意識を持って行動する、など活発な意見交換が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名札が少しずつでき始めました。

スクールボランティアさんに必死に聞きながら作業をする子、動画を繰り返し見ながら作業をする子、友達に聞きながら頑張る子と様々な方法でかわいい名札を作っています。

楽しそうに裁縫をしている姿が印象的でした。
完成まであと少し!みんながんばってね!

合唱祭まで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期が始まりました。同時に、昼休みや清掃も再開しました。

そんななか、放課後に文化活動発表会実行委員会が行われました。

数えてみると合唱祭まであと12日!
小田原三ノ丸ホールで合唱をするのは初めてなので、戸惑うこともあるでしょうが、リハーサルをやることで少しでも自信をつけてほしいなと思います。

みんなで力を合わせて、有意義な合唱祭になるようにしていきましょう!

黙食

画像1 画像1
昨年の休校明け以降、全国の学校で感染症対策として行われている黙食。

もうその形は当たり前の生活として定着してきています。

吹奏楽部

画像1 画像1
10月3日(日)、千葉ポートアリーナで行われた東関東マーチングコンテスト中学校B部門に出場し、結果は銀賞でした。3年生にとっては最後の大会となりました。時に激しく、時に楽しそうに、最後は笑顔で終わる素晴らしい演技でした。無観客での実施でしたが、部員の心の中に大きな拍手が聞こえていたらいいなと思いました。

2年職業講話(印刷局より)

 2年生の職場体験学習代替学習の一つとして、職業講話を開きました。9月、11月、1月に予定されており、今回は第1回目となります。

 国立印刷局より研究員の栗原佑一氏を講師としてお招きし、印刷局の仕事内容、紙幣の偽造防止技術、働くことの意義や職場で求められる姿勢など、多岐にわたり講話をいただきました。

 体育館で一斉に集まって講話を開くことができないため、今回は各教室にタブレットなどを準備し、オンラインで講話を行い、生徒からの質問したり、講師からその回答をいただくなどの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、合唱祭で「虹」を歌います。

今日は、パート練習で何回も繰り返してCDを聞いて、音程を覚えていました。まだ全員で歌うことはできませんが、どんな歌声を聞けるのか、今から楽しみです!



さつまいもの収穫

6組の畑と技術科の畑では、さつまいもが収穫できました。
写真は技術科の畑で採れたさつまいもです。

今年も美味しそうなさつまいもがたくさん実り、食べるのが楽しみです。
食欲の秋ですね。
画像1 画像1

文化活動発表会実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後に、文化活動発表会実行委員会が行われました。

内容は、合唱祭の発表順をくじ引きで決めました。
結果は、以下のようになりました。

1番め 1−2 2−1 3−1
2番め 1−3 2−2 3−4
3番め 1−4 2−4 3−2
4番め 1−1 2−3 3−3

合唱祭が無事に開催できることを願いつつ、文化活動発表会実行委員会の内容をHPに更新しました!

第2回定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から第2回定期テストが始まりました。

中学校生活で全12回行われますが、3年生にとってこれが10回目になります。

1年生の頃は、1教科終わるたびに「疲れた〜。わかんない〜。次やだー」という声がほとんどでしたが、今は「あの問題の答え何?やった!当たってる!!」「あの難しい問題どうやって解くの?」という会話の内容に変わっています。こんなところにも、子どもたちの成長が見られて嬉しいです。

ついさっきまで生徒がいたのに、今は無音で寂しいです。明日も元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。


新しいマウンドと雑草

9月6日以降、生徒の帰宅時の様子を見ていると、必ずと言っていいほど野球のマウンドに一度寄ってから帰る生徒がいます。マウンドは7月末にハンドボールの県大会が行われる際に一度崩し、また新しく作られたものなのです。

9月10日にその姿をよく見ると、1年生3人がマウンドで突然かがみはじめました。なんと、新しくなったマウンドから生えてくる雑草をとっているのです。

雑草をとっているのは1分程度。しかし、この1分には感心しました。さすがです野球部員!
画像1 画像1

校内では

校内では様々な生徒の様子や掲示物などが見られます。

3年1組数学科、グループワークが難しい中でも、対面だけを防いで窓側を向いたり教室の出入り口の方を向いて協同学習が行われていました。

3年生の廊下には、社会科の授業でつかったプリントが置かれていて、いつでもテストに向けて復習できるように工夫されています。

音楽室前の廊下には、吹奏楽部の昨年度の3年生を含めた生徒たちの活動を示した写真がたくさん貼られています。吹奏楽部は、今度、千葉県で行われる東関東大会出場に推薦されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日に比べて

昨日は雨がずっと降っており、特に帰宅時に一番雨が強かったため、びしょ濡れで帰宅した生徒も多かったようです。

本日はまったく逆で、暑すぎるぐらいの晴れでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

だいぶ慣れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の小テストはGoogle Formsを利用しています。
20分の制限時間で、30問解く小テストです。

4月からずっとタイピングの練習をしてきたので、入力がかなり早くなりました。また先日、全生徒にタッチペンが配布されました。タッチペンを使いながら、素早くパソコン操作をする生徒もいます。

生徒たちの対応力の高さには、驚くばかりです!

クラスルームに練習用問題を配信するので、ぜひどんな問題が出題されたかご覧になってください!

木材加工で創造の実現

 2年生技術、木材加工を中心とした材料加工による作品作りが6月頃から続いています。

 今日は2−3が天気さえよければ農園管理実習を行う予定でしたが、天候不良のためその材料加工の授業を行いました。

 密を防ぐため、実習内容に応じて金工室と木工室に分かれて授業を行っています。教室自体は隣なので、みんな自分の判断で行き来しています。

 金工室では原則として刃物を使った実習を行わないようにしています。今はGoogleミートを使いながら、教師一人でも生徒全員の様子を見ながらアドバイスしたり安全管理を行うことができるようになりました。

 完成日は9月末の予定でしたが、今は短縮授業なので延期します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から雨です。体育のソフトボールを楽しみにしていた生徒が嘆いています。

雨が降ることには賛否両論あります。気持ちが下向きになる人もいれば、水を欲しがる植物もいます。お気に入りの傘を使えて喜ぶ生徒もいれば、水をあたえたばかりなのに雨が降ると作物は困ってしまいます。

栽培を担当している職員からすると、昨日2−4が追肥(肥料をあたえること)したばかりなので、本日のそこそこの雨は嬉しい限りです。(豪雨は困ります。)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31