プール清掃1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7月から使用をするプールの清掃を行いました。

体育委員が中心となり、一生懸命に清掃をしてくれたおかげで床や壁がピカピカになりました。明日もプール清掃を予定していますのできれいになったプールをお見せできればと思います。

卓球部のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城北中の卓球部は男女一緒に活動しています。

男子は攻撃主体、女子はツッツキ主体の試合展開になることが多いので、男女一緒に練習することは、互いに攻撃の幅を増やすことにつながります。

1枚めは、1年生同士がラリーの練習を行っています。
2枚めは、夏の大会を意識して、ダブルスの練習をしています。
3枚めは、今週の土曜に初めて練習試合に行く1年生に、2・3年の先輩たちが優しく練習試合に必要なものを教えているようすです。

今日も、男女分け隔てなく、楽しく仲良く練習している卓球部でした。

3年 性教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、助産師さんを講師としてお招きし、性教育講演会を行いました。

・受精から赤ちゃんが生まれるまで
・思春期について
・身体と心の変化について
・性と性感染症について
など、様々なことを学びました。

男性だから男性のことだけ、女性だから女性のことだけを理解するのではなく、お互いのことを理解して、関係性を築いていってほしいとお話をいただきました。

3年 美術 窓飾用ステンド作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業で、窓飾用ステンドを作り始めました。

例を参考にしながら、どのようなデザインにしようか、色の配色はどうしようかなど悩みながら黙々と作業しています。

どのような作品が出来上がるのか、完成が楽しみです!

なぜ学ぶのか(2年)

 2年生キャリア教育。その1時間目は、「私達はなぜ学ぶのか?」

 こういった設問に対しての答えは人によって違います。違ってよいと考えています。

 職員としては、自分で考え、グループで共有し自分の口で説明できるように授業を作りました。クラスによっては、1人2分の持ち時間で、学ぶ理由を熱く語っている生徒もいました。生徒の意見をいくつか記載します。

 ・人の意見ではなく、自分の考えをもって人生を切り開く。
 ・知識などを身につけて、今後のこの国をつくっていく。
 ・将来の職業選択時の幅を広げるため。
 ・昔の人の失敗を成功を土台にして、今後の生活をよりよくしていくため。

 今後のキャリア教育が、生徒の生涯学習の土台になってくれることを期待し、授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 無性生殖

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の理科では、無性生殖と有性生殖を勉強しています。

無性生殖で有名なのが、ゾウリムシやミカヅキモ、特殊な例としてジャガイモなどを例に挙げますが、中でも珍しい無性生殖する生物として「プラナリア」がいます。

昨日、プラナリアの紹介をしたら、子どもたちから「かわいい」「すげー」などの感想がでました。

そうしたら、今日「先生!!狩川で2時間かかってプラナリアを探してきましたー!」と2匹捕まえて持ってきてくれました。これから成長させて断食させ、無性生殖をさせるつもりだそうです。

子どもたちの行動力の高さと興味関心の高さに驚くばかりです。

1年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業で、タブレットを用いて、浴衣の着方を勉強していました。

教科書にあるQRコードを読み込んで、コンテンツを開き、
男の子は男性用の動画、女の子は女性用の動画を見るという内容でした。

画面を食い入るように見ているのが印象的でした。

3年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の社会では、スクリーンを2枚使った授業を行っています。

1枚が資料提示、もう1枚がワークシートになっています。
毎回画面を切り替える必要がないので、ちょうどよいタイミングで資料を見せることができます。

言葉だけで習うより、イメージがしやすいので、生徒からは好評です。

また、社会を楽しんで学んでいきましょう!

昼休みに

職員室前廊下を歩く生徒3名。手のひらに何か持っていました。

自宅に持ち帰り、冷やしてから食べるとのこと。自分たちで育てた作物はきっと何倍にもおいしいでしょうね。
画像1 画像1

2年2組(技術)

 ピーマン、トマトを収穫しながら、木工作品の設計をしています。はやい生徒は、すでに作品を製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組で、足柄ふれあいの村への遠足についてまとめた新聞が完成しました。
班で協力したウォークラリーの思い出や、おいしかったお弁当、ディスクゴルフでのハプニングなど、一人ひとりが記事を担当し、班新聞を作成しました。
写真やイラストのレイアウト工夫し、楽しい新聞が出来上がりました。

2年1組ものづくり(加工、設計)

 2年1組の木材加工や作品設計の様子です。

設計には慣れていないようです。明確な答えがないからであり、アイディアを生み出すのは難しいと思います。しかし、それも経験です。

アイディアを考え、図面を仕上げた生徒は、加工に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2年3組ではALTの先生による英語の授業が楽しく行われていました。

 2年4組の数学では、ポテトやハンバーガーなどの雑談をしていると思いきや、その話の途中から連立方程式の問題につながっていきました。

 テストを終えてからも、集中して授業に取り組む姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨にも負けず、鳥には勝てず?

 梅雨入りです。大雨が降ったり、急に太陽が出てきたり、不安定な日々が続きます。それに伴い、何となく体力的にも気分的にも疲れがでる生徒もいるようです。梅雨に対して、良い印象をもっている人はあまり多くないでしょう。

 作物は、どうか。人の気持ちなど知らず、この時期で一気に生長します。(もちろん梅雨ならではの問題もあります。)

 技術科で育てているミニトマトは赤くなってきました。2年2組3班のトマトが一番に赤くなりましたが、一番乗りで食べたのは生徒ではなく、鳥でした。

 自然の流れに身を任せながらも、その中でみなぎるエネルギーをもちたいところです。
画像1 画像1

6組 6・7月のはり絵

画像1 画像1
6・7月のはり絵が完成しました。
今回のテーマは鎌倉の海と江ノ電です。
一足早く夏を感じさせるような作品ができあがりました。
なかなか思いっきり遠出するのは難しい日々ですが、少しでも鎌倉を訪れた気分を感じてもらえたら嬉しいです。

6組 農園作業

6組では、毎年行われる花壇の土の入れ替え作業が、今年も行われました。
このような作業があるからこそ、きれいな花を咲かすことができるんだなと毎年この時期になると感じます。
土をいじり、植物などを育てる、このような取り組みもまた、生きる力になるのではないでしょうか。
たくさんの草花に囲まれた、城北中学校であり続けたいです。
画像1 画像1

ピーマン

 2年技術科で栽培しているトマトとピーマンの様子です。どんどん育ってきています。生徒たちの水やりの様子にも感心します。

 ピーマンを1個収穫しました。市販のものより、重い気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テスト1日目

画像1 画像1
 第1回定期テストが行われています。2日日程です。生徒たちは必死に問題を解いています。明日まで頑張っていきましょう。

第1回定期試験

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回定期試験が始まりました。

1・2年生は5教科、3年生は音楽と技術・家庭が追加されて7教科行います。

新学期がスタートして2ヶ月が経ちました。現在の自分の習熟度がわかるいい機会にしてください。あと1日がんばろう!!

3年 家庭科のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年家庭科の授業では、「幼児が喜ぶ名札のデザインを考えよう」ということで、名札を作り始めました。

写真1枚め:
まずは紙面上に、幼児が喜ぶ名札のデザインを考えました。
みんな個性あふれるデザインを考えることができました。

写真2枚め:
実際に先生が名札を作っている動画を見ながら、完成までの説明を受けています。

どんな名札が完成するのか、とても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30