6組 6・7月のはり絵

画像1 画像1
6・7月のはり絵が完成しました。
今回のテーマは鎌倉の海と江ノ電です。
一足早く夏を感じさせるような作品ができあがりました。
なかなか思いっきり遠出するのは難しい日々ですが、少しでも鎌倉を訪れた気分を感じてもらえたら嬉しいです。

6組 農園作業

6組では、毎年行われる花壇の土の入れ替え作業が、今年も行われました。
このような作業があるからこそ、きれいな花を咲かすことができるんだなと毎年この時期になると感じます。
土をいじり、植物などを育てる、このような取り組みもまた、生きる力になるのではないでしょうか。
たくさんの草花に囲まれた、城北中学校であり続けたいです。
画像1 画像1

ピーマン

 2年技術科で栽培しているトマトとピーマンの様子です。どんどん育ってきています。生徒たちの水やりの様子にも感心します。

 ピーマンを1個収穫しました。市販のものより、重い気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テスト1日目

画像1 画像1
 第1回定期テストが行われています。2日日程です。生徒たちは必死に問題を解いています。明日まで頑張っていきましょう。

第1回定期試験

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回定期試験が始まりました。

1・2年生は5教科、3年生は音楽と技術・家庭が追加されて7教科行います。

新学期がスタートして2ヶ月が経ちました。現在の自分の習熟度がわかるいい機会にしてください。あと1日がんばろう!!

3年 家庭科のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年家庭科の授業では、「幼児が喜ぶ名札のデザインを考えよう」ということで、名札を作り始めました。

写真1枚め:
まずは紙面上に、幼児が喜ぶ名札のデザインを考えました。
みんな個性あふれるデザインを考えることができました。

写真2枚め:
実際に先生が名札を作っている動画を見ながら、完成までの説明を受けています。

どんな名札が完成するのか、とても楽しみです。

6組はり絵

6組では、授業で「はり絵」を作成中です。
丁寧さに気をつけながら、集中して頑張っています。

夏らしい色のおりがみをたくさん使っているようです。
今月はどんな作品が出来上がるのでしょうか、楽しみです♪
画像1 画像1

タイピングテスト

 タブレットを扱う際に避けて通れないのがローマ字入力。そのなかでも、日本は母音となるaiueoをどれだけ早く打てるかが重要ポイントになります。
 1年生では今後、タイピングのテストが技術の授業に行われます。写真は、ペアで教師役と生徒役にわかれてテストをお互いに見合う学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(月)の1時間目にYP(横浜プログラム)を実施しました。

題材は「NASAゲーム」です。
月面に母船があるが、機械の故障で母船から約320km離れたところに不時着した。無事に母船に辿り着くために、15のアイテムの中から最も必要なものを話し合おう。

というものです。社会心理学者が考え、NASAも模範解答を出している問題です。

大切なことは、「みんなで話し合うこと」です。
自分の考えだけより、班で考えた結果の方がよいというものです。3枚めの写真は、ある生徒の結果ですが、左の数値が個人の結果で、右が班での結果です。数字が低いほうが優秀と評価されます。班で考えたほうがよりよい結果が出ました。

みんな色々な視点で話し合い、友達の意見を上手に取り入れ、課題解決することができました。

上級学校調べ

 6月7日、2年生は学級活動の時間を活用して、主に高等学校などの中学卒業後の進路について学習しました。高校には公立と私立、全日制、定時制、通信制、学年制、単位制など多くのややこしい言葉がありますが、その理解こそが自分の進路を考えるひとつのきっかけになると思います。タブレットも1人1台あるので、上級学校の特色を自分たちで調べることもできました。
画像1 画像1

3年 理科のテスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は定期試験に向けて、黙々と勉強しています。

1枚めの写真は、Googleフォームで「先生オリジナル問題」を解いているようすです。
2枚めは、まなびポケットというサイトで、動画を見ながら復習をしています。
3枚めは、ドリルパークを使って、クイズ形式で復習しています。

自分たちで、どの勉強方法が必要かを考えながら、テストに向けて頑張っています。

定期試験まで、あと2日!がんばれ3年生!!

1年2組(家庭科)

画像1 画像1
 1年生の家庭科の様子をのぞくと、なんとYシャツをたたむ実習を行っていました。

 自宅ではハンバーでもよいでしょうが、外にでているときはハンバーがないのでしっかりとたためないといけません。

 出来具合でしっかり採点していきます。

1年1組(技術)

 1年技術科では、情報通信ネットワークなどの授業内容をGoogleフォームで取り組むことと、タイピングテストに向けてひたすら文字を打っています。今日はの1組では、来週からはじまるそのテストにむけて本番さながらの雰囲気でタイピングを練習しました。

 少しずつですが、1年生たちもタブレットの扱いに慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間に学習する姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み、教室や廊下では授業の教材を開いて学習している生徒が多くいます。

 6月10日、11日のテストに向けて頑張っているようです。

 聞くと、「明日どうしても勉強する時間を多くとれないので、今日のうちに頑張りたいです」と言った2年生。必死に漢字の学習を進めていました。

 応援しています。

2年1〜3組

 6月3日、2年1組は理科、2組は国語、3組は英語、その時の様子です。

 テスト前ということもあり、より集中している様子があります。授業にはいろんな場面があります。シーンとする静かな時、グループで話し合う時、自分の頭や心と相談する時、身体全体を動かす場面…すべてが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組

 元気がある2年4組。数学の時間、挙手する様子があります。

 ベランダでは、6月3日より技術科で育てているミニトマトのわき芽を育てることになりました。(もしかしたら、じゃがいものわき芽かもしれません。)
画像1 画像1
画像2 画像2

新じゃがの収穫

6組の畑では、新じゃがの収穫が行われました。
昨年よりもたくさんのじゃがいもを収穫することができました。

コロッケ、フライドポテト、じゃがいもの味噌汁、肉じゃがなどなど・・・じゃがいも料理が脳内に溢れ出てきますね。
どんな調理方法で食べようかと、楽しそうに考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会の様子

 3年学年委員会の話し合いの様子と、視聴覚委員会が作成した学校案内表示プレートを掲示している様子です。学校はいろんな役割をもった生徒たちの活躍で成り立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会本部

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会活動をまとめる生徒会本部の様子です。今年で47代目。47年間、本校の伝統が継承されたり革新されたりしてきましたが、その中心的役割を担ってきたのが本部役員です。

委員会

 月末は委員会活動があります。各委員会、月の反省や新たな目標を定めて活動していきます。写真は、2年学年委員会、図書委員会、給食委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30